ハナビ
パチスロ必勝ガイドの情報を掲載!ハナビのスロット機種情報です。打ち方( 中押し 逆押し ボーナス中 )などの基本情報や天井の狙い目ゲーム数 恩恵などの立ち回り情報 設定6の機械割 設定判別 小役確率 終了画面 演出 ゾーン フリーズ確率などの解析、攻略情報を随時更新!
基本情報(基本スペック)
天井・ゾーン止め時
設定判別/設定推測/設定差
解析
遅れの基本事項
基本スペック
通常時・RT中の氷確率
通常時・RT中の小役確率(3枚掛け時)
3種類の特殊役
左リール第1停止・リール制御テーブル
チェリーB重複パターン
各種ボーナスの確立と出目の特徴
打ち方(ボーナス中の打ち方,DDT打法)
基本の暖簾狙いDDT
打ち方・左リール枠内チェリー狙い
打ち方・長男狙い
遅れ発生時の打ち方
単ドン狙い時はリーチ目の法則が若干変化
ロータリー打法
単独ドン狙い時のマニアックリーチ目26連発
ドンビッグ確定のJACリプレイ重複目
REG確定目
遅れ発生時の「逆押しドン狙い」
遅れ発生時の「逆押し七狙い」
スベリにも注目
DDT打法実践時に出やすい&覚えやすいリーチ目
上段暖簾&単独ドンからのビッグ確定リーチ目
左リール中or下段長男からのビッグ確定リーチ目
左リール赤七付近のリーチ目
枠上暖簾からのリーチ目法則
上段暖簾からのリーチ目法則
上段七からのリーチ目は七ビッグ確定!
意外と知らない人が多いボーナス確定パターン
ハズレに見えそうな鉄板リーチ目
実際に拝みやすいビッグ確定目
暖簾or単独ドン狙い時の氷こぼし目のような鉄板リーチ目
JACリプレイの入賞型
JACリプレイや特殊役入賞目はほぼ成立ゲーム!
ボーナス察知後は1枚掛けで揃える
対応ボーナスを覚えてコインロスを軽減!
ビッグ消化手順
REG中の打ち方
JACリプ後の揃え方
RTの消化手順
パネルフラッシュ発生時は「逆押し赤七狙い」でサプライズ多発!
停止型A時は中リールを狙うとさらに面白い!
順押しor逆押しナビ発生時のサプライス出目
RT中に最適・中押し七狙い打法
遅れ時にオススメ・逆押し七狙い打法
やるなら遅れ時限定・左下段七ビタ打法
氷をフォローしつつ3連ドンを停止させる打ち方
遅れ時・単独ドン枠下ビタ打ち
ゲームフロー
設定1でも負けないために必要不可欠な「知識&テク」
右リールの見極め方
左リール上段暖簾or単独ドン停止時のボーナス成立ゲーム濃厚目
左リール七付近のボーナス成立ゲーム濃厚目
左リール長男ドン狙いでのボーナス成立ゲーム濃厚目
3連ドン付近のボーナス成立ゲーム濃厚目
3連ドンからのビッグ確定目
演出
フラッシュの対応役
ボーナス成立ゲームの演出
チェリーB時のフラッシュ別ボーナス重複期待度
RT中の演出法則
BGM変化・ビタ揃えの条件
【RT中】成立役別の演出選択率
【通常時】ボーナス成立ゲーム・成立役別の演出選択率
【通常時】ボーナス成立後の演出選択率
その他の演出発生パターンの特徴
たまやランプ点灯率
特集
基本情報(基本スペック)
機種概要
天井・ゾーン止め時
ヤメる際は逆押しでドン狙い
プレイを終了する際にはボーナス非成立を確認する必要があるが、ハサミ打ちDDT打法では僅かながらボーナスを見落とす可能性もある。
そこで効果を発揮するのが3枚掛け+逆押しドン狙いだ。
右中段にドンが停止してリプレイがハズれれば、ボーナス成立が否定されるので安心してヤメてOKだ。
夕方から打つ際に最低限押さえておきたい3つの項目



最も効果的なのはビッグ309枚獲得台狙い

設定判別/設定推測/設定差
設定6見極めフロー
RT中ハズレ確率
設定 | 花火チャレンジ中 | 花火GAME中 |
---|---|---|
1 | 1/7.07 | 1/13.36 |
2 | 1/6.61 | 1/11.81 |
5 | 1/6.16 | 1/10.44 |
6 | 1/5.81 | 1/9.48 |
特に花火GAME中の差は大きいので要チェック!!
ビッグ中斜め風鈴・ハズレ確率
ビッグ中斜め風鈴確率 | |
---|---|
設定 | 解析値 |
1・5 | 1/10.67 |
2・6 | 1/8.26 |
偶数設定のほうが出現しやすい!
ビッグ中ハズレ確率 | |
---|---|
設定 | 解析値 |
1・2 | 1/16384 |
5・6 | 1/481.8 |

風鈴&氷合算確率
勝ち勝ち講座


各設定期待度





「遅れ」の発生率と発生時のボーナス期待度
遅れ時の期待度と発生率 | ||
---|---|---|
設定 | 期待度 | 発生率 |
1 | 21.2% | 1/102.4 |
2 | 21.5% | 1/101.7 |
5 | 21.9% | 1/101.2 |
6 | 22.5% | 1/100.2 |
※数値は独自調査による
解析
遅れの基本事項
リール回転から少し遅れてスタート音が流れる
<遅れ発生時の対応役>
■チェリーA・B
■各単独ボーナス
■特殊役B+ドンビッグ
■特殊役C+七ビッグ
※チェリーを否定すればボーナス
遅れ時の期待度と発生率 | ||
---|---|---|
設定 | 期待度 | 発生率 |
1 | 21.2% | 1/102.4 |
2 | 21.5% | 1/101.7 |
5 | 21.9% | 1/101.2 |
6 | 22.5% | 1/100.2 |
遅れ発生時の成立役別フラッシュ発生割合 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
フラグ→ | チェリーA | チェリーB | 単独ドンBIG | 特殊役B+ドンBIG | 単独七BIG | 特殊役C+七ビッグ | 単独REG |
フラッシュ↓ | |||||||
フラッシュなし | 100% | - | 44.4% | 47.7% | 50.0% | 48.7% | 50.0% |
不発 | - | 100% | - | - | - | - | - |
打ち上げ花火 | - | - | 22.2% | 20.4% | 18.7% | 20.8% | 35.9% |
打ち上げしだれ柳 | - | - | 22.2% | 20.4% | 18.7% | 20.8% | 12.5% |
三連花火 | - | - | 11.1% | 11.1% | 12.5% | 9.7% | 1.5% |
ボーナス当選時の約半数はフラッシュなし
三連花火はビッグの可能性が大きい
遅れ+特殊役はビッグ確定
遅れ発生率は約1/100。おおよそ5回に1回はボーナスに結び付く極めて絶妙なバランスにつき、遅れを察知した際に変則打ちで楽しみたいのは人情である。ただし、チェリーが揃った場合はボーナスの可能性はゼロ。たとえチェリーBでも瞬殺されるため、いろいろと悩むのが嫌なせっかちは素直に左から押した方が良いかも。
※数値は独自調査による
基本スペック・小役関連
基本スペック
設定 | ビッグ合算 | REG | ボーナス合算 |
---|---|---|---|
1 | 1/312.1 | 1/385.5 | 1/172.5 |
2 | 1/303.4 | 1/368.2 | 1/166.3 |
5 | 1/292.6 | 1/348.6 | 1/159.1 |
6 | 1/277.7 | 1/324.4 | 1/149.6 |
【ボーナス&RT仕様】
ビッグ仕様
●344枚超で終了
純増MAX311枚
REG仕様
●105枚超終了
純増104枚
花火チャレンジ(RT)仕様
●純増…+0.3枚/1G
●純増…+0.3枚/1G
花火GAME(RT)仕様
●純増…+0.5枚/1G
●継続…20G継続
通常時・RT中の氷確率
設定 | 並行氷 | 斜め氷 |
---|---|---|
1・2 | 1/52.85 | 1/1638.40 |
5・6 | 1/48.05 | 1/1489.45 |
通常時・RT中の小役確率(3枚掛け時)
3種類の特殊役
左リール第1停止・リール制御テーブル



制御テーブル表は配列番号の絵柄を下段に押した場合のスベリコマ数を表しており、当該コマ数だけスベって最終的に赤丸の位置で停止する。
チェリーB重複パターン

ボーナス関連
各種ボーナスの確立と出目の特徴




打ち方(ボーナス中の打ち方,DDT打法)
通常時の打ち方
基本の暖簾狙いDDT

打ち方・左リール枠内チェリー狙い



打ち方・長男狙い


遅れ発生時の打ち方

単ドン狙い時はリーチ目の法則が若干変化
ロータリー打法
暖簾と単ドンを交互に狙ってリーチ目を堪能!
ロータリー打法とは…
「暖簾狙いDDT」と「単独ドン狙いDDT」を 1Gごとに交互に消化する打法
単独ドン狙いも織り交ぜることで 出目が単調になりがちな暖簾狙いの デメリットを解消しよう!!
色んなリーチが拝めたほうが絶対楽しい!!
単独ドン狙い時のマニアックリーチ目26連発
"★"はボーナス成立ゲームで停止しやすいリーチ目
●左・上段単ドン+右・中段暖簾
●左・上段単ドン+右・中段氷(②番or⑩番)
●左・上段単ドン+右・中段(⑮番)
●左・上段単ドン+右・中段チェリー(右リールは限定される場合もあり)
<まとめ>
中リール次第ではリーチ目になる出目
右中段に氷停止時は 上の風鈴の種類をチェック!
これらの出目から派生するリーチ目は、中リールの条件がそれぞれで異なる。右中 段に氷が停止した際は、風鈴の短冊の向きに注目して見極めるのが簡単だ。
右リール「リプチェ風鈴」の見極め方
怪しい場面では 枠外の絵柄や 切れ目に注目!!
「リプチェ風鈴」の配列は 右に3カ所あるので見極 めには要注意。枠外の絵 柄とリールの切れ目に注 目すれば、即座に見極め ることも難しくはない。
順押しで鉄板の2確目が止まることもある
ドンビッグ確定のJACリプレイ重複目
JACリプレイ+ドンビッグの停止例
↑ハサミ打ち時限定
↑中段チェリーは 4コマスベリでしか 出現しない
↑中リールに チェコチェ停止で JACリプ2確!!
通常時のJACリプレイは重複ボーナスの種類に応じて停止型が 変化するのが特徴。ドンビッグ時には上のような入賞例になりや すく、REG時には必ずリプレイ揃いとなる。ただし、ドンビッグ時 にもボタンの押下位置によってリプレイ揃いになる。
REG確定目
左リール上段暖簾停止時に拝めるREG確定目はたった1つ
右リール枠下に暖簾があるためビッグ成立が脳裏をよぎるが…
暖簾狙いDDT打法を実践時に拝める唯一のREG確定目が上の出目。一見するとバラケ目にしか見えないが、条件なしの鉄板リーチ目。中リール中段がドンではなく赤七の場合、および右枠下が切れ目の暖簾の場合にはBR共通のリーチ目となる。
<REG確定目一覧>
DDT打法実践時のREG確定目はチェリー重複時に出やすい
遅れ発生時の「逆押しドン狙い」
●停止型A
特殊役C+七ビッグ
●停止型B
チェリーB
単独ドンビッグ
特殊役B+ドンビッグ
単独七ビッグ
●停止型C
チェリーA
単独REG
※右の目押しが遅いとビッグの可能性もある
消灯との絡みで更に成立役を限定
上段ドン停止時は中にもドンを狙い、下の形になれば七ビッグ確定
右リール下段に19番の暖簾をビタ押しすると…
消灯の有無を問わず右上段ドンがドンビッグ1確目になる。
逆押しドン狙いはリール消灯が非常に重要。右上段ドンなら非消灯でビッグ確定、右下段ドンは消灯すればボーナス確定。ただし右リールの押し位置によってはビッグ・REGどちらの可能性もある。
遅れ発生時の「逆押し七狙い」
●停止型A
チェリーB
各単独ボーナス
特殊役B+ドンビッグ
特殊役C+七ビッグ
●停止型B
特殊役C+七ビッグ
●停止型C
単独七ビッグ
●停止型D
チェリーA
単独ドンビッグ
単独REG
右上段赤七停止時は中リールに赤七狙い
「長男・赤七・赤七」が揃えばビッグ確定
消灯の有無で1確あり
逆押し赤七狙いは右リールがどんな停止型になろうとボーナスの可能性が残る。特殊役がいずれも右に赤七が絡むためだが、最後まで期待感が持続する反面、時間効率が悪くなることも覚悟しなければならない。
スベリにも注目
右・上段に暖簾がズルスベリした場合
氷orボーナス
ただし氷がハズレてもREGの可能性が高い
3コマ以上スベれば斜め氷orボーナス
左下段までスベってチェリーが停止した場合
チェリーB
フラッシュが発生しなければボーナス確定
右上段に単独暖簾がズルスベリすれば少しチャンス。斜め氷ハズレ目だが、ハズれてもREGの可能性が高い。また、左枠上に押したチェリーが下段までスベればチェリーBが確定する。
リーチ目
DDT打法実践時に出やすい&覚えやすいリーチ目



上段暖簾&単独ドンからのビッグ確定リーチ目






左リール中or下段長男からのビッグ確定リーチ目



左リール赤七付近のリーチ目



枠上暖簾からのリーチ目法則
上段暖簾からのリーチ目法則

上段七からのリーチ目は七ビッグ確定!
意外と知らない人が多いボーナス確定パターン
ハズレに見えそうな鉄板リーチ目
ハズレで頻出するのが以下の出目
一見するとハズレ目にしかみえない鉄板リーチ目は、右リール中段に単独チェリーまたは氷が停止しているケースが多い。両者とも複数ある同配列の他方はNGにつき、チェリーは枠外の停止絵柄を、氷は上の風鈴の種類に注目してどの絵柄か絞り込もう。
右リール中段に氷が止まった場合は上の風鈴の種類に注目!
実際に拝みやすいビッグ確定目
DDT打法実践時にゲチェナやノリオが停止した際はビッグ確定目を狙ってみるのもアリ!
上段単ドン+ブランク絵柄は2リール確定目! しかも右リールの種類を問わずビッグも確定!!
特殊役A(氷・ブランク・赤七)が揃ったリーチ目は全て赤七ビッグ確定。左上段に暖簾+右ノリオの灼熱停止型で、中に氷を狙ってど真ん中に風鈴が停止したならこれまたビッグ確定となる。右ノリオはナメコがハズれてもREGの可能性が高いモヤっと目だが、このリーチ目になれば安心して箱を使える。
暖簾or単独ドン狙い時の氷こぼし目のような鉄板リーチ目
中リールに氷を引き込めない位置でダブテンがハズれていても、上記 の最終停止型になれば氷こぼしの可能性はない。また、右リールの停止 型にかかわらず左&中で上段暖簾テンパイ、および上段ドンテンパイは ともに2リール確定目だ。これらは順押し時にもリーチ目となる
JACリプレイの入賞型
暖簾狙い時は「左短冊の風鈴・リプ・リプ」を引き込むので単純な入賞型になるが、単ドンを狙うと難解な組み合わせが入賞する。中段チェリーのJACリプレイは左4コマスベリでしか停止しない。
JACリプレイや特殊役入賞目はほぼ成立ゲーム!

ボーナス時の打ち方
ボーナス察知後は1枚掛けで揃える



対応ボーナスを覚えてコインロスを軽減!
リーチ目の種類によってはボーナスフラグを限定できる!


ビッグ消化手順
REG中の打ち方
JACリプ後の揃え方
RT中の打ち方
RTの消化手順
パネルフラッシュ発生時は「逆押し赤七狙い」でサプライズ多発!


停止型A時は中リールを狙うとさらに面白い!

順押しor逆押しナビ発生時のサプライス出目

その他の変則打ち
RT中に最適・中押し七狙い打法

遅れ時にオススメ・逆押し七狙い打法
やるなら遅れ時限定・左下段七ビタ打法
氷をフォローしつつ3連ドンを停止させる打ち方

遅れ時・単独ドン枠下ビタ打ち
初打ちポイント
ゲームフロー
設定1でも負けないために必要不可欠な「知識&テク」
右リールの見極め方

ボーナス成立ゲーム濃厚目まとめ
左リール上段暖簾or単独ドン停止時のボーナス成立ゲーム濃厚目

ここに掲載したボーナス成立ゲーム濃厚目は、左に暖簾または単独ドンを狙った場合に停止する可能性がある。単独ボーナスはダブテンハズレ目になりやすいため、右中段に暖簾や氷が停止したバラケ目は特殊役重複の可能性大だ(しかもビッグが濃厚)。

左リール七付近のボーナス成立ゲーム濃厚目

左枠内に暖簾の上のチェリーを狙った場合、完全ハズレ時には赤七が上段または中段に停止する。従って、それ以外の停止型になればアツい。中でも左下段に赤七は特殊役の期待度が高い停止型で、ハサミ打ちで赤七を狙って中段に止まれば特殊役重複のビッグが確定。まさに至高の制御だ。
左リール長男ドン狙いでのボーナス成立ゲーム濃厚目

3連ドン付近のボーナス成立ゲーム濃厚目

3連ドンからのビッグ確定目


演出
フラッシュの対応役
ボーナス成立ゲームの演出
チェリーB時のフラッシュ別ボーナス重複期待度
チェリーB成立時のボーナス重複期待度は出現フラッシュで激変する。
打ち上げしだれ柳ならチャンス、三連花火は激アツで、フラッシュなしの場合は問答無用でボーナス確定だ。
チェリーB時のフラッシュ別ボーナス重複期待度 | |
---|---|
フラッシュの種類 | 期待度 |
打ち上げ花火 | 1.3% |
ロケット | 1.7% |
打ち上げしだれ柳 | 24% |
三連花火 | 72% |
RT中の演出法則

BGM変化・ビタ揃えの条件
演出選択率
【RT中】成立役別の演出選択率
RT中はボーナス成立で必ずBGMがストップ!



【通常時】ボーナス成立ゲーム・成立役別の演出選択率



(例)JACリプレイ+ドンビッグを引いて特殊2が選ばれたら花火フラッシュが発生


【通常時】ボーナス成立後の演出選択率
その他の演出発生パターンの特徴
たまやランプ点灯率
特集
必勝ガイドライター濱マモルの攻略アドバイス
通常時の風鈴や氷出現率、RT中のハズレ出現率など、本機には多数の設定推測要素が存在する。実戦時は、これら要素を照らし合わせて設定の偶奇および高低を判断するのが基本となるが、朝イチ以外のタイミングでホールへ入店、空き台から勝負すべき一台を見つけ出す場合は、そんな細かな作業など一切不要。データカウンターをポチポチしてビッグ時の獲得枚数をチェックするだけで、優秀台を探し出すことができる…………場合があるのだ。
ご存じの通り、ビッグ中のハズレ出現率は設定1&2が16384分の1に対して、設定5&6は481.3分の1と、非常に大きな数値差が設けられている。ビタ押しで14枚役を1回入賞させることで得られる最大払い出し枚数は311枚だが、ハズレが1回成立した場合の払い出し枚数は309枚。つまり、データカウンター上にこの払い出し枚数が表示されている台は、当該ビッグ中に出現=高設定期待度が跳ね上がるハズレが出現したと考えられるのである。
しないよりはした方が良いとはいえ、夜から打ち始めて小役をカチカチしても、得られるサンプルを考えると気休め程度。それならば、首尾よくビッグ309枚払い出しの台を見つけ出せれば小役カウントガン無視でブン回してOKともいえるが、「…………場合がある」と先述したことを覚えているだろうか。そう、309枚の払い出しはハズレ1回出現時以外にも起こり得るのである。
その状況はズバリ、ビタ押しで14枚役を3回揃えたケース。性格のひん曲がったカス野郎がわざと、或いはフリー打ちのジェントルマンが偶発的に309枚の払い出しを作り出した可能性もあるので、人を信じない方、自分以外は全て敵と思っている方などは参考程度に捉えておくのが無難かもしれない。
終わりも近いな。