2021/07/06
大変ご無沙汰しておりました。編集スタッフSです。
前回の試打レポートで「よいお年を!」と言い残してから、あっという間に半年が経過してしまいました。
別にクビになったとか失踪してたとか、新型コロナに感染したとか世界大運動会への出場を目指してたとかではなく、年明け以降ベリービジーで無間地獄に落とされた亡者のような日々を送っていたらいつの間に・・・というのがここまで間が空いてしまった理由です。何のひねりもなくてお恥ずかしい!
で、ここにきてようやく若干のスキマ時間を確保して更新を再開できる状態になりました。
自動販売機に残された釣り銭を探すような気持ちで、これからも時間を見つけては記事を更新していきますので、あらためてよろしくお願いいたします。
さて、今回ご紹介する機種はオーイズミさんの、
『パチスロ東京レイヴンズ』です。
原作コンテンツは、ライトノベル発で2013年にはTVアニメ化もされている人気作品。
陰陽師を目指す生徒が通う「陰陽塾」をメインの舞台に、主人公をはじめとした少年少女たちによる、バトルあり、恋愛あり、ケモ耳萌えありのストーリーが展開します。
「陰陽師」というと、お札と呪文で悪霊退散!みたいな純和風のイメージが一般的かと思いますが、「急急如律令!(※)」という決り文句(?)も「オーダー!」と横文字になってたり、式神がメカっぽくなってたりハマーみたいな車に乗ってたりと現代風にアレンジされています。
※「急急」の一文字目は原作では「口偏」に「急」
また戦闘シーンはいきなり主人公グループが覚醒して無双する・・・という短絡的な感じではなく、アツいバトルを繰り広げるのはもっぱら経験豊富で実力もあるプロの陰陽師たち(主におっさん)。印を結んで術を詠唱する攻防にはなかなか厨二ゴコロをくすぐられます。
主人公グループももちろん重要な役割をそれぞれが担うのですが、こちらは友情や恋愛といった人間模様がメインに描かれます。40過ぎのおじさんには若干まぶしすぎるほどの青春全開エピソードを楽しめます。
あと、コンがめっちゃ可愛い。
私はコレでケモナーになりました
という感じでアニメは面白いのでぜひ観ていただくとして、肝心のパチスロ台の方をご紹介していきましょう。
基本的なゲームフローはこんな感じ。
目指すはAT「闇鴉(レイヴンズ)タイム」。メインルートは陰陽チャンス→CZ→ボーナス→ATになりますが、各パートからATに直行するルートも用意されています。
2種類あるATはどちらも純増が約2.7枚/G。
初当り確率はやや低め(約1/650~1/456)ですが、ATの平均期待枚数は約590枚~620枚で、設定に準じて当たりやすく獲得枚数も多めになる傾向です。
初当りはともかく獲得枚数にそこまで設定ごとの差がないので、低設定域でも当たれば長打に期待できる一方、高設定でも展開負けすると厳しい状況になりそうな感じもします。
通常時は「陰陽チャンス」がすべての起点になります。
陰陽チャンス最大の特徴は、当選した時点で有利区間がリセットされるということ。
AT初当りまでにCZやボーナスを経由しても、丸ごと有利区間が使えるので、どのタイミングで当たっても有利区間完走時は約2400枚の出玉を獲得することが可能です。
純増が低めのマシンにありがちな「完走したけど2400枚には遠く及ばない」みたいなこととは無縁ですね。
トータル突入率は約1/149~1/120と軽く、最低でもCZが約束されるうえ、突入契機もチャンス役もしくは陰陽メーターMAXとゲーム数に依存しないので、どのタイミングからでも打ち始められます。
CZやAT直撃など、発展先はルーレット演出で決定。
上位CZとATだけ、とかの組み合わせもあり
メインのCZは13G継続の「エピソード」で、選択されたパターンによって期待度が変化。
いわゆる突破型のCZで、最終ゲームを含む4回のジャッジをすべてクリアすればボーナス突入となります。
継続率は最低でも70%超。
満面の笑みでアレをもごうとする子は継続率80%超
もう1つのCZ「泰山府君祭(たいざんふくんさい)」は、10G継続する毎ゲーム抽選タイプ。
期待度が84%と高いうえに、クリアすればAT直行なので激アツです。
幼女先輩こと早乙女涼(さおとめ すず)が主役
ボーナスは「陰陽ボーナス・祓」と「陰陽ボーナス」がメイン。どちらも20G継続ですが、「祓」の方が期待度は高いようです。
「陰陽ボーナス・祓」はボーナス中に鵺(ぬえ)とのバトルが展開。
デコピンで弾き飛ばされるコン。
可愛いからハズレだけど許す
フリーズ演出(液晶ではシャッターが閉まる)が発生するとAT確定となります。リプレイ・チャンス役でATを抽選。
「陰陽ボーナス」はボーナス後にバトルへと発展すればチャンスで、勝てばATへ。
こちらもリプレイ・チャンス役にてバトルおよびAT突入を抽選しています。
また「術比べボーナス」というボーナスも。こちらはバトルで勝てば「プレミアム闇鴉タイム」突入、負けてもAT「闇鴉タイム」突入となるスペシャルボーナスです。
仁(担任の先生)を応援しましょう。頼りなさそうなキャラが実は・・・っていう展開はベタだけど好き。
ちなみに試打では当選せず。かなりレアなんでしょうね。
それではいよいよお待ちかねのATへ。
AT「闇鴉タイム」はストック管理型で、1ラウンド8G継続の「ラウンドパート」と、20G継続の「STパート」で構成されています。
ラウンドのストックがなくなるとSTパートに移行してラウンドストックを目指すという流れで、24ラウンドに到達すると「プレミアム闇鴉タイム」に昇格します。
ラウンド開始時は狙え演出が発生し、シンボル絵柄の揃うラインでストック数を告知(シングルは1個以上、ダブルなら2個以上)。
「V」の形で停止すると大量ストック!?
ラウンド中は原作アニメのダイジェスト映像が1話ずつ流れます。アニメは全24話なので、24ラウンドがゴールになっている、ということですね。
ラウンドストックの特化ゾーン「荒御魂(あらみたま)降臨」はラウンド終了時に突入の可能性あり。
全役(たぶん)でストック抽選が行われ、狙え演出からシンボル絵柄が揃った場合もストック確定。1回でも突入すれば24ラウンド到達がグッと近づくでしょう。
ラウンド表示の色が赤や金のラウンドは突入の期待大(金は確定っぽい)。ラウンド中に道満(特化ゾーンで出てくるおじいちゃん・超強い)のあおり演出が発生するとチャンスです。
STパート中は「V」を獲得できればラウンドパートへの復帰が確定。
ナビあり1枚役・リプレイ・チャンス役でVストック抽選が行われています。
Vストックを告知する演出はバリエーション豊富
またVストック獲得後も残りのSTパートは消化可能で、この間はラウンドストックの高確率状態に。Vストックは複数個当選することもあるらしく、STパート開始時に継続告知が発生して、20G間がまるまるラウンドストックの高確率状態になることもありました。
試打では当選しませんでしたが、STパート中には平均2個のVストック獲得に期待できる「闇鴉ボーナス」も用意されています。
あとラウンド開始時にキャラを選択できるんですが、特に画面で説明がなかったので何が変わるんだろうと思っていたら、STパート中の背景が選択キャラのものになってました。
ちなみに上の画像では冬児くん(元ヤンだけど中身もイケメン)を選択したよ、みたいな感じになってますが、選べるのは女性キャラ5名(夏目・京子・鈴鹿・北斗・コン)のみ。
冬児くん以外のパターンも確認できたので、何らかの示唆をしてる可能性も・・・。
前述したように「闇鴉タイム」が24ラウンドに到達すると「プレミアム闇鴉タイム」へ。
これまでとはATの仕様が一変して差枚数管理型となります。
開始時は「闇鴉ボーナス・祝」に突入し、ここで初期枚数を獲得(平均約200枚)。
プレミアムAT中は上乗せ高確状態への移行が非常に重要で、高確に移行すると約1/3で上乗せが発生。チャンス役は通常状態でも上乗せ確定ですが、高確中はリプレイとか1枚役でも上乗せの期待大です。
高確はステージチェンジで教えてくれるので一目瞭然。
最も強力なステージは「南国」で、平均32G滞在するので大量上乗せ待ったなし。
ハイビスカスが光ると上乗せ
もちろんここまで来ればAT完走も射程内となりますが、伸び悩んで終了しても精算ボタンを押すのはまだ早いです。なんと、プレミアム闇鴉タイムは終了後に漏れなく「陰陽チャンス」が付いてくる特典あり。
陰陽チャンス突入ということは当然ながら有利区間がリセットされるということなので、すっごい極端な話をすると2400枚出してまた2400枚みたいなことも起こりうる訳です。もっとも期待度で言えば星1個、色で言えば青みたいなヒキ弱の私には縁のない話ですがね・・・。
それから、最後に天井のお話を。
天井は陰陽チャンス間で508Gハマると到達となり、恩恵はAT直撃・・・なんですが、501G以降はロングフリーズ(プレミアム闇鴉タイム直行)が1/12で発動する超高確率状態となっています。
501G目からは屋上ステージへ
陰陽チャンス自体の当選率がかなり高いのでそうそう到達することはありませんが、300G超えの台とかがあれば迷わず打てよ、って感じですね。
ただ、6.1号機としては43G/50枚とベースが高めであるものの、CZで失敗した場合は出玉が得られないので、闇雲に天井を目指すのは避けた方がいい、ということを未来の私に強い気持ちで伝えたいです。
というわけで、ロング継続がさらなる出玉増のトリガーとなる魅力的なATを搭載した『パチスロ東京レイヴンズ』の試打レポートでした。
導入は7月19日です!
次回はみんな大好き、魔法少女の台をお届けする予定です。それではまた。
2021/04/08
大変ご無沙汰しております。ガイドステーションのガチッターです。
スタッフSさんに当ページの更新を丸投げした結果、私個人では約1年2ヶ月ぶりの投稿になります。これは酷い。
とりあえず今回は長くなりそうなので、早速本題に入ります。まずは当日の実戦データをご覧ください(12時オープンです)。
ニューパルサーSPⅢ 新装実戦データ | ||
G数 | ボーナス | 当選契機・備考など |
9 | REG | 角チェリー/1k |
290 | BIG | 追加3k |
219 | BIG | リプレイ |
191 | REG | |
144 | REG | リプレイ |
112 | BIG | 角チェリー |
184 | REG | |
100 | BIG | |
32 | BIG | リプレイ |
35 | REG | |
178 | REG | 中段チェリー |
84 | REG | 中段チェリー/金トロフィー |
23 | REG | |
148 | BIG | |
140 | BIG | 金トロフィー |
124 | REG | 金トロフィー |
34 | REG | |
84 | REG | |
110 | REG | |
57 | BIG | |
175 | REG | 角チェリー |
2 | REG | |
24 | REG | 中段チェリー |
253 | REG | |
123 | BIG | 角チェリー/金トロフィー |
40 | REG | 中段チェリー |
31 | BIG | |
12 | REG | 角チェリー |
15 | BIG | 角チェリー |
1070 | REG | 金トロフィー |
91 | BIG | |
27 | REG | |
25 | REG | |
22 | BIG | |
217 | REG | |
54 | BIG | |
184 | BIG | 角チェリー |
34 | BIG | 角チェリー/色変化:赤 |
114 | BIG | 角チェリー |
343 | BIG | 角チェリー |
54 | BIG | 色変化:赤 |
51 | REG | 中段チェリー |
82 | BIG | 角チェリー |
260 | REG | |
329 | REG | |
209 | REG | 角チェリー |
91 | REG | |
62 | REG | 中段チェリー |
26 | REG | |
268 | BIG | 色変化:緑/銀トロフィー |
159 | BIG | リプレイ/色変化:赤 |
19 | BIG | |
58 | REG | 角チェリー |
48 | BIG | 中段チェリー |
19 | REG | |
5 | REG | 角チェリー |
350 | BIG | |
248 | BIG | |
161 | END | 1755枚 |
◆トータル
G数など | ボーナス回数など |
総ゲーム数 | 7650G |
BIG回数 | 26回(1/294.2) |
REG回数 | 32回(1/239.1) |
BR合算 | 58回(1/131.9) |
投資 | 200枚 |
差枚数 | +1555枚 |
途中で1070ハマリ→バケなどのハプニングはありましたが、なんとか持ちコインで凌ぎ切り、そこそこのプラスで終わることができました!
続いて小役関連、ボーナス関連、設定示唆関連のデータまとめになります。
◆小役出現率(10枚役のみ)
役 | 出現率&出現回数 |
中段チェリー | 1/12.31(621回) |
角チェリー | 1/45.53(168回) |
チェリー合算 | 1/9.70 |
オレンジ | 1/22.63(338回) |
10枚役合算 | 1/6.79 |
全10枚役の合算出現率は設定4と6の間くらいで、チェリー合算だけを見れば設定6以上という結果に。左チェリー狙いだと基本的にベルフラグ(10枚役D)はオレンジ揃いになるっぽいですね。オレンジ揃いの出現率は10枚役CとDの合算になります。
◆ボーナス出現率詳細
役 | 出現率(出現回数) |
単独BIG | 1/546.4(14回) |
単独REG | 1/402.6(19回) |
単独成立合算 | 1/231.8 |
中チェ重複BIG | 1/7650.0(1回) |
中チェ重複REG | 1/1275.0(6回) |
中チェ重複合算 | 1/1092.9 |
角チェ重複BIG | 1/956.3(8回) |
角チェ重複REG | 1/1275.0(6回) |
角チェ重複合算 | 1/546.4 |
リプ重複BIG | 1/2550.0(3回) |
リプ重複REG | 1/7650.0(1回) |
リプ重複合算 | 1/1912.5 |
正直、当選契機は推定のモノになりますので、実際と異なってる部分があると思います(9割方は見極められているはず)。なかには設定差の大きいフラグがあるかもしれませんが、そこまで神経質になる必要は無いかと思います。
それにしても中段チェリー重複ビッグが1回って…さすがにこれはかなり引き負けたくさいです。
◆ビッグ中の設定示唆(色変化)
色 | 回数(割合) |
黄色 | 22回(84.6%) |
緑 | 1回(3.8%) |
赤 | 3回(11.5%) |
変化せず | 発生せず |
この結果はどうなんでしょうか…。低設定域の挙動をまだ見られていないうえ、設定6のショールーム実戦でビッグ15回中14回が黄色だったという結果もあるので、現時点では何も言えないですね。
◆ケロットトロフィー出現率
色 | 回数(割合) |
ナシ | 52回(89.7%) |
銅 | 出現せず |
銀 | 1回(1.8%) |
金 | 5回(8.6%) |
虹 | 出現せず |
トロフィーはかなり出やすいという印象がありました。この日は結果的に全台設定4以上っぽかったのですが、左右の台でも金トロフィーを6回以上確認しました(ちなみに虹は1回だけ確認)。
それと、現時点では憶測の域を出ませんが、当日のボーナス回数が5の倍数or10の倍数回の時はトロフィーが出やすくなってる可能性もありそうかな…と。その辺はちょっと注目してみてください(的外れだったらごめんなさい)。
【まとめ】
確定しなかったけど6だったと思います
「虹トロ出してえ!」と思いながら閉店まで頑張りましたが、確認できたのは結局、金トロフィーまで。自分の台の数値とシマ状況をトータルで見ると、設定6だった可能性はかなり高いと思ってはいるのですが、6確が出てない時点で6と断言するのもアレですので、なんとなく参考にしていただければと思います。
それと周りを見ていると、ボーナス入賞時の小役抜きをされていない方がかなりいたので、機種ページも是非チェックしてみてください。
それではまた!!
2020/12/19
嘘だっ!(12月のカレンダーを見ながら)
皆さん、知ってました? 12月(a.k.a.師走)ってあと2週間弱しかないじゃあーりませんか(錯乱の結果、突然のチャーリー化)。
来週(12月21日)からオーイズミさんの『パチスロひぐらしのなく頃に祭2』の導入も始まるってのに、年内に終わらせなきゃならないオシゴトがぜんっぜん片付いてません!
このままじゃ打ちにいけないじゃないかよ!
なんか前回のレポートでもおんなじようなこと言ってたし、毎年毎年同じ苦しみを味わっているはずなんですが、喉元すぎれば何とやら。
生来の計画性のなさも手伝って前倒しで仕事を片付ける、という極めて単純な解決方法すらとれない編集スタッフSです。こんにちは。
オシゴトサマに追い詰められた私(イメージ)
ですが、どんなに忙しくても、今回のレポートだけは外す訳にはいきません。
発表会で配布された資料を見た瞬間から、ここ最近の機種の中ではダントツの期待感を胸にいだきつつ導入を待っていたからです……じゃなかった、いたからなのです。みぃ~☆
というわけで、導入直前に滑り込むようにしてお届けする今回のレポートは、試打で分かったサムシングを絡めつつ、実戦するうえで押さえておきたいポイントをお伝えしていこうと思いますです。
◇通常時も「中を押せ!」
改めて言うまでもありませんが、本機はフル攻略であれば設定1でも機械割は103.0%。
設定 | 機械割 |
1 | 96.5%~103.0% |
2 | 97.6%~104.1% |
3 | 99.1%~105.5% |
4 | 101.2%~107.4% |
5 | 102.8%~109.0% |
6 | 103.9%~110.0% |
こいつはゲロ甘だぜ!
もちろんこれは一切のロスなく完璧に打った場合の数値ですので、理想に近づくためには、まず通常時の小役から取りこぼさずにキッチリ取っていく必要があります。
本機で取りこぼす可能性のある小役は、2択のベルを除けばスイカ(5枚)と3種類ある1枚役。
スイカ確率は1/108.3(設定1)~1/100.7、1枚役は合算で1/36.1(設定1)~1/35.6(設定6)と、かなりひんぱんに成立するので、このへんをガンガン取りこぼすと非常によろしくありません。
スイカは順押しでも押すべきところを押してればこぼしませんが、3種類の1枚役を順押しで全部フォローするのは配列上不可能。
ならば変則押し、本機の場合だと中押しで根こそぎ奪取しちゃおう、ということになる訳ですね。
また、中押しでの消化は、確率に大きな設定差が設けられている確定役を見極められるのもメリットです(順押しだと停止位置によっては確定チェリーとの見分けがつかなくなる)。
設定 | 確定役 |
1 | 1/16384.0 |
2 | 1/13107.2 |
3 | 1/9362.3 |
4 | 1/7281.8 |
5 | 1/6553.6 |
6 | 1/5957.8 |
存在自体がかなりレアなのがネックだけどね。
で、機種ページでも紹介しているとおり、中押しは白7狙いと青7狙いの2つの手順があります。
どちらも手順や左・右リールの狙う箇所はほぼ同じですが、白7狙いでのハズレ確定目が青7狙いだとハズレorボーナスになっているなど、青7狙いの方がちょっぴりあいまい制御になっているのが特徴です。
青7狙いは青7狙いで、演出を見つつ最後までドキドキできるメリットなどはありますが、ボーナス成立を迅速に察知することもコインロスを防ぐには必要ですので、オススメは白7狙いとなります。
中リールの停止型(5パターン)を見てから残りリールを打ち分けていくので、最初はやや複雑に感じるかもしれませんが、ビタ押しなどのシビアな目押しも必要ないので、慣れればリズムよく消化できるハズ。
た、だ、し!
1枚役の可能性がある中段オレンジorリプレイ停止時は、右リールの目押しは慎重に行いましょう。
特に中段オレンジ停止時は有効ライン(上段or右下がり)の都合上、1枚役A・B両方が右下がりで揃えられる箇所を押さないと片方を取りこぼしてしまいます。右リールのオレンジは1個しかありません。
中段リプレイの方は、目押しというよりも主にリプレイが成立しているので、
「はいはいリプレイリプレイ……あっ」の罠があるので注意しましょう。
右リールをうっかりフリー打ちした時に限って1枚役……。パチスロあるあるです。
ちなみに、本機には初代になかった親切機能が搭載されており、1枚役をこぼすとリール下にあるランプが点滅します。
けっこう派手に点滅するので隣に座ってる人から見えるかも。
やめて!見ないで!! 下手くそとか思わないで!
「変なとこ押しちゃって何にも揃わなかったけどこれなんだろうな~? 怖いな~(稲川淳二の真似をしつつ)」という場合はすかさずチェックです。
また宗教的な理由や祖母の遺言など、順押しでの消化を遵守している方は、チャンス目(=1枚役の取りこぼし)を見逃さなくてすむ、ということになります。
順押しでのチャンス目停止時は効果音やリールフラッシュといった演出が発生しません。
◇ボーナスフラグ判別は割と簡単!
通常時は全小役の奪取に加え「いかに最短で成立しているボーナスを揃えられるか」という点もコインロスを抑えるために重要です。
本機は6種類のボーナスフラグがあるので、1個ずつ狙うのはかなり非効率的。
これに関しては「よく考えられてるなぁ」と思ったところでもありまして、なぜなら、中押し白7狙いなら中リールの出目でまずはざっくりと絞り込むことができるからです。
中リールの出目 | 成立ボーナス |
中段にチェリー停止 |
赤7頭のひぐらしボーナス
or富竹ボーナス
|
中段にオレンジ停止 |
白7頭のひぐらしボーナス
or富竹ボーナス
|
中段にスイカ停止 |
オヤシロボーナス(白7)
|
中段にリプレイ停止 |
オヤシロボーナス(赤7)
|
オヤシロボーナスはこの時点で判別できるので残りは、ひぐらしボーナスか富竹ボーナスか、となります。
ですが、赤7頭か白7頭かは中リールの停止型で分かっているので話はけっこう単純。
これで成立しているボーナスを効率よく揃えられるはず。小役が揃ったらワンモアトライで。
連続演出などで確定画面への切り替わりが遅くなることもあるので、小役獲得と同じく長時間打つほど、やる・やらないの差が大きくなります。
◇(消化)スピードの向こう側へ!
本機に限らず「設定1でも機械割100%超!」というマシンを打つ際に気をつけたいのが消化スピード。
計画性がなく、時間の概念が欠落している私に言われても説得力はないかもしれませんが、ホールの営業時間は有限。
せっかく完璧な手順で消化していても、消化スピードが遅いのではせっかくの台のポテンシャルを活かすことができません。
そこで着目したいのが演出。チャンス役の可能性がある液晶演出を把握しておけば、その時だけ中押し、それ以外はフリー打ちすることで時間効率をかなりアップさせられます。
こちらはまだまだ研究の余地がありますが、チャンス役を確認できたのは以下のパターン。
通常時の演出は会話やミニキャラによる演出が基本
偉そうに言ってますが、これってほぼすべての演出じゃね?と思った方は大体正解(汗)。
試打では時間の問題もあって深いところまで確かめられなかったので、「通常背景以外の画面に切り替わる演出」はぜひとも実戦のなかでフリー打ちOKパターンを絞り込んでいきたいですね。
会話演出は次ゲーム以降も続くことがあり、普通に続いてる場合はフリー打ちでも良さそうですが「途中で3人目が出てくる」といったパターンはチャンス役が成立したのでちょっと注意。
あと、連続演出中にチャンス役が成立した場合は筐体のランプが光るので、種なしでもその時だけは中押しで消化しましょう。
赤エフェクトなどのチャンスアップパターンはチャンス役の成立とは関係ないみたいです。
白7狙いのデメリットは連続演出がお寒くなりがちなこと。
「カケラ紡ぎ」やCZ、ART中なんかもチャンス役成立時は必ず演出が発生したので、演出なし時はフリー打ちでOKっぽい。このあたりはサクサク消化しちゃいましょう。
◇BIG中はビタ押しの練習を
BIG(オヤシロ・ひぐらしボーナス)中は最大枚数獲得と、回避ナビポイントの獲得のためにビタ押しが必要。
基本的にビタ押しで9枚役を1回獲得したら、あとはビタベル(予告音&液晶下部がフラッシュ)の時だけビタ押しすればいいんですが、予告音なしのゲームでも左リール中段白7のビタ押しを練習できます(成功時は中段に白7が止まる)。
ビタベルの目押しは回避ナビポイント獲得だけでなく、
一枚絵による設定示唆の観点からも重要
中段白7ビタ押しはART50Gを勝ち取るためにできるだけ成功率を高めたいので、時間に余裕があれば練習しておくといいでしょう。
失敗したらART30G、という本番さながらのプレッシャーを自らに課すため、失敗したらコインを20枚ほど(ARTは純増約1枚/G)握りしめてホールの募金箱(コインを入れるタイプ)にブチ込むなどの工夫をこらすとなお良し。私はやりませんけど。
なお、REG(富竹ボーナス)中は技術介入要素はありません。ベルの2択当ては頑張って当てましょう。
◇CZ中のビタ押し成功率は75%超が必須?
実際、機械割への影響が最も大きいのがどの要素かは分かりませんが、CZ中の目押しの成否がおよぼす影響が大きいことは、数学が苦手で文系一直線の人生を歩んできた私にも分かります。
初代とは違って、ビタ押しが必要になるのはART突入リプベルを引いた時だけ(転落時の白7狙いは2コマ目押し)。
全神経を目と指先に集中させるべし
上でも触れていますが、純増が約1枚/Gと初代よりも増えているので、成功(50G)と失敗(30G)ではおよそ20枚ほどの差が生まれることになります。これはヤバい。
難易度選択で「低(左)」を選んだ場合は運任せで、ARTが50Gになる割合は75%。
つまり、やや厳しい言い方になってしまいますが、ビタ押しの成功率が75%を超えていない場合は「難易度低を選んで運任せの方がマシ」ということが言えます。
ただ、そうやって楽な方をいつも選んでいると、プレッシャーを跳ねのけて成功させた時の喜びも味わえませんし、いつになってもビタ押しが上達しないかもしれません。
そこに山があれば登る、そこに女湯があればのぞく、というリスクを恐れず挑戦していくスピリットを持つことも時には必要であるかもしれませんね。なーに、ビタ押しに失敗しても命までは取られません。
ちなみに、何かと目押しする白7ですが、個人的には初代に比べるとかなり見やすくなってると思います。
目押しの達人御用達、みたいなイメージがある本シリーズ機ですが、すべてのボーナス絵柄(白7・赤7・青7・BAR)が視認できるレベルのプレイヤーならば、尻込みせずにチャレンジしてみてください。
現に、直視のできない目押し偏差値が低い私でもとりあえず及第点、くらいの目押し成功率で打つことができました。
目押しをズバズバ決めてこれくらいのドヤ顔をしたいものです
年末年始は設定状況がアレな感じになることが多く、全国各地で諭吉さんが鬼隠しに遭うことも多いので、低設定でも頑張って目押しすれば何とかなる(かもしれない)、本機のようなマシンをメインに立ち回ってみるのも大いにアリだと思います。
最後に改めて。
『パチスロひぐらしのなく頃に祭2』の導入は12月21日からです。
それではまた次回。…ていうか「また来年!」になるのかな? かな?
今年も大変お世話になりました。皆さま、よいお年をお過ごしください。
2020/11/17
皆さんこんにちは。
「来年のことを言うと鬼が笑う」なんて昔の人は言ったみたいですが、年明けの導入機種が次から次へ次から次へ次から次へと発表されて作業に追われている編集スタッフSです。わぁい、頭がパンクしそう☆
そんなわけで、いつもなら導入一週間前くらいをメドに更新している取材レポートですが、今回はホール導入と同タイミングになってしまいました。すでに今回のテーマ機種を打ったうえでこのレポートを読んでおられる方もきっといらっしゃることでしょう。「この手紙を読んでいるということは、私はすでにこの世にいないだろう」みたいな感じですかね。違うか。まぁいいや。
と、いうことで今回のテーマ機種はエンターライズさんの、
『パチスロ モンスターハンター:ワールド™』です。
コンテンツに関してはもはや説明不要でしょう。パチスロシリーズとしては2017年に導入された『パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~』以来となりますね。
本サイトをはじめ、様々な場所で本機の情報を摂取している方は把握しておられると思いますが、今作はあの大ヒット機種『パチスロ モンスターハンター 月下雷鳴』の遺伝子を受け継いだマシンとなっています。
まぁすでに導入も始まっていることですし、普通にゲーム性を紹介してもつまらないので、今回のレポートでは、試打の中で気づいた細かなポイントを多少の憶測も踏まえてご紹介していくこととしましょう。
「まだ打ってないんですけど?」って方は、まずはざっとでいいので攻略情報に目を通すよろし。
【調査拠点アステラ】
通常ゲームの始まりの地。長くて10G程度の滞在ですが、消化中は「大タル爆弾」の獲得抽選が行われています。
「大タル爆弾」は持っていると「クエスト」での狩猟パートが有利になるので1個でも多く獲得しておきたいところ。
滞在中に発生するのは主にアステラにいる他のキャラ(総司令やリーダーなど)との会話演出ですが、いつもと違うパターンやセリフが赤文字だと「大タル爆弾」獲得の期待大となるようです。
どのキャラからも獲得できるっぽい
アステラでは終盤で食事→受付嬢からクエストを受注して出発、という流れになりますが、食事のメニューが豪華なパターンあり。
手前のパエリアみたいのがすっごい美味しそう
食事後に獲得する「食事スキル」の期待度に関わってる感じでしょうか。
【クエスト・探索パート】
討伐モンスターを発見して「狩猟パート」に突入させることがメインの目的です。
探索パートの保証ゲーム数をすべて使い切って転落するとクエスト失敗となり「調査拠点アステラ」に戻ります。
例えば「パオウルムー」なら85G、「アンジャナフ」だと105Gといったように、モンスターによって保証ゲーム数は異なりますが、通常時は「1周期のゲーム数が長めの周期抽選」という認識で問題ないでしょう。
そのぶん、クエスト1回あたりの討伐期待度は50%オーバーとなっているので「ちっともクエストをクリアできない駄目ハンター」の烙印を押されるケースは少ないでしょう。3連続でスルーすると次回は50%でボーナス当選となりますしね。
探索パート中に行われる抽選は前述の「討伐モンスター発見」だけでなく「アイテム獲得」「仲間追加」「拘束状態(狩猟パートで発動)」「ボーナス直撃」といった抽選も行われています。
◇アイテムは「大タル爆弾」と「鬼人薬」をゲットしたい
狩猟パートでの大きなダメージソースとなるのがこの2つ。それ以外のアイテムを手に入れることもありますが、こちらは討伐モンスター発見の前兆期待度などを示唆する役割がメインっぽいです。
◇仲間は途中でいなくならない
基本はYOUと茶々丸の2名でクエストに挑むことになりますが、仲間のハンターが加われば討伐期待度がアップします。
加わった仲間はクエスト終了まで討伐に参加してくれるので、早い段階で仲間が増えるほどチャンスとなるでしょう。
◇討伐モンスターの発見にいたる演出
討伐モンスター発見へといたるパターンは複数ありますが、2~3Gほど継続する追跡演出(モンスターの痕跡を追う演出)を経由することが多いです。
他にもツタを登ったり、坂をすべり降りたりした先にモンスターが出てきて…といったパターンもあるので、いつもと違う演出が発生したら注目ですな。
◇「環境生物」をチェックしよう
探索パート中は「環境生物」が出現する可能性があり、特定の生物には設定示唆の役割があります。
具体的な内容は現在のところ不明ですが、見たことのない生物を発見したり採取した場合は高設定に期待できるかも…!?
【クエスト・狩猟パート】
まずぶっちゃけて申しますと、1回の狩猟パートで討伐に成功するのは至難の業です。
探索パートのゲーム数が長めであることからも分かる通り、複数回の狩猟パートで討伐成功を成し遂げるのが王道ルート。
ですので、手っ取り早く大ダメージを与えられる「大タル爆弾」や、当該狩猟パートの攻撃力が底上げされる「鬼人薬」はあるとかなり有効です。
大タル爆弾を持ってる場合は初回狩猟パートの序盤で放出
ちなみに「大タル爆弾」は普通のやつの他にも「大タル爆弾G」や「大タル爆弾+壺爆弾(茶々丸が使う)」のパターンもあり、より大ダメージに期待できます。
よろしくお願いします
あとは大ダメージに欠かせないのが、主に討伐モンスターが罠にかかることで発動する「拘束状態」。
狩猟パートの残りゲーム数減算が停止し、一定のゲーム数間、毎ゲームダメージを与えられます。
「乗り演出」から討伐モンスターが転倒して発動するケースもあります。
「あとどれくらいのダメージを与えれば討伐できるか」がハッキリと目に見える形で確認できるのが、個人的にはかなり好印象。ガチで抽選してるので当然ながら「デキレ感」は一切なし。
もちろん、あんまりダメージを与えられずに失意のままアステラに帰ることもありますが、その場合は次回のクエストで「バゼルギウス」が選ばれやすいとのことなので、そちらに期待しましょう。
【ボーナス確定画面】
ボーナス入賞はリールが自動停止して揃うタイプ。
確定画面は基本的に背景が緑ですが、赤なら実戦上はBB【モンスターハンター:ワールド】(以下、MHW)となりました。
青に変われば青7揃いに…!?
【MHW・セレクトパート】
めでたくMHWに当選した場合は、初回のみベル8回まで継続する導入パートを消化し、しかる後にハンターと討伐モンスターを決定するセレクトパートに移ります。
討伐に参加するハンターは必ず4名で、狩猟パートが終了するまでは途中で脱落したり、メンバーが入れ替わったりすることもありません。
基本的に「Riz。」と「†混沌の剣†」はチャンスキャラとなっており、「茶々丸」「C・ジョージ」「もも」は上位装備のパターンならチャンスとなります。
モンスターセレクトの際に表示されるクエストの紙(ゲームをやってないのでなんて呼ぶのか知りません(汗))は、白・緑・赤・紫(ネルギガンテのみ)の4パターンありますが、注意しておきたいのは、色で示唆されるのが「討伐成功期待度」ではなく「討伐成功時の報酬期待度」であること。
白<緑<赤<紫の順で上位の報酬パート突入に期待できます。
討伐成功期待度は最低でも70%オーバーと高いので、まるで歯が立たない、というモンスターはいません。多分。
【MHW・狩猟パート】
言うまでもなく、本機最大の見どころ。ここでヤレるかヤレないかが獲得出玉に直結します。
そして討伐成功に欠かせないのが「フォーメーションラッシュ(FR)」の存在。
狩猟パートでいかにFRに突入させられるかがすべてと言っていいです。
狩猟パートの基本区間(モンスターとの対峙画面・FRを高確率で抽選)は出玉が微減するため、純増3枚/Gの区間であるFRに突入するほど討伐に近づき、かつ出玉も多くなるということになります。
FR中の展開やモンスターの種類(FRの継続期待度が異なる)にもよりますが、1回の討伐で獲得できる出玉は150枚ほどでしょうか。もちろん速攻で討伐できたり、長引いたりすることで狩猟パート1回あたりでの獲得枚数は変動します。
MHW初当り時は2回のFR突入保証があるので、1体も討伐できずに終わり、という悲しみの深いケースには(とりあえず試打の時点では)遭遇しませんでした。
FRは全役で突入抽選が行われているので、チャンス役を引かないとダメ、ということもありません。
突入が告知される演出は派手なものから地味めなものまで様々。前兆を伴う場合もあるし、いきなり告知されることもあるので常にFR突入に期待できます。
狩猟パートが終了してしまう(ダジャレではない)危険性があるのはモンスターの攻撃を喰らった時で、復帰することなく3回の攻撃を喰らってしまうとジ・エンドです。
リプレイが転落契機となっているようですが、狩猟パート自体にある程度の継続保証ゲーム数があると思われるので、開始早々真っ逆さま、ということはないでしょう。
【MHW・FR】
FRは1セット10G or 20G or 30G+α継続。ゲーム数消化後にYOUのカットインが出現すると継続となります。
まずは基本ルールをおさらい。
・押し順ベルとチャンス役で攻撃
・押し順ベルは第1停止が同じ押し順が連続する(同じキャラが連続で攻撃する)ほどダメージがアップ
・押し順ベルの連続は途中でハズレやリプレイを挟んでも引き継ぎ
・どのポジションにどのハンターがセットされるかは完全にランダム(FR突入ごとに抽選)
YOUは「3連目以降の攻撃が大ダメージ」という特徴があるので、連続するとガッツリダメージを与えられます。
ちょっと引くくらいの強烈な一撃が入ることも。
また表示がオレンジ色(ないし赤)になっているチャンスキャラが連続することも重要です。
攻撃する頻度は当然押し順ベルが多いので、チャンスキャラが押し順ベルのうち2枠にいたりすると連続時により効率よくダメージが与えられるでしょう。
そしてもう1つ、大ダメージに欠かせないのが「麻痺」「気絶」などの状態異常。
状態異常発動中は毎ゲームダメージが与えられ、さらにFRの残りゲーム数の減算も停止(「毒」は除く)します。
どんどん体力を削っちゃいましょう
発動する状態異常はハンターの特性によって異なり、例えば「YOU」「茶々丸」「もも」「Riz。」の組み合わせだと「麻痺」「気絶」「転倒」の状態異常が発動する可能性があります。
状態異常は一定の攻撃がヒットすることで発動。ポイント管理っぽい感じでしょうか。
狩猟パート中は待機状態であれば筐体十字キーの上or下を押すことで、発動までの蓄積状況を確認できるのでこまめにチェックしておくとよりアツくなれます。蓄積値はFR終了後も引き継がれるので、満タンが近い場合は次回のFRに期待。
個人的な感想だと、FRの存在により狩猟中の展開にかなりメリハリが生まれている点が非常によろしいと思います。
また、状態異常の蓄積状況が「見える化」されていること、引いた役によって攻撃するハンターがハッキリしていることにより、「あとちょっとで倒せそう」なタイミングは言うに及ばず、レバーON時に「とにかく強いのお願い」といったフワッとしたものではなく、「ここで左1stベルを引けば、きっと麻痺して討伐できるからお願いします!」という非常に具体的なお祈りを捧げることができます。上手く事が運んだ暁にはかなりの全能感を味わえることでしょう。
【MHW・報酬パート】
報酬パートはベル8回まで継続。ここではFRのストック抽選が行われています。
基本の報酬パートは「狩人の宴」。タイトルが赤文字だとストック期待度アップです。
消化中のキャラ紹介の組み合わせには設定示唆の役割がありますが、タイトルで登場するキャラにも何らかの示唆をする役割がありそうです。
「剥ぎ取りRUSH」はハズレ・リプレイ・ベルでも50%の割合でFRをストックできる強力な報酬パート。
ベル8回で終了となるので、それ以外の小役を引いて長引くほど大量ストックに期待できます。
登場するキャラによってストック期待度に違いがありそう。
Riz。や†混沌の剣†は期待度が高い気がした
報酬パートで注目したいのが狙えカットイン。逆押しでYOU絵柄が揃えばFRストックとなります。
通常パターンである「YOUのみ・背景青」以外が出現すればチャンス。
また右リールでYOU絵柄が中段に停止した場合は、実戦上YOU揃いの1確。また逆ハサミで下段にYOU絵柄がテンパイした場合もYOU揃い確定でした。
ちなみにこの「狙えカットイン」は、通常時やMHWの狩猟パートでもまれに発生の可能性があります。
【アイルーボーナス】
一般的な機種のREGにあたる「アイルーボーナス」は、終了後に必ず移行する「作戦会議」から「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」に突入し、成功すればMHW突入確定。
ボーナス中は5G消化ごとに出現する一枚絵で、設定や「ゾラ・マグダラオス誘導作戦突入時の期待度」を示唆します。
示唆内容は選択した武器によって変化しますが、MHWの報酬パートと同じく、ベル以外の小役で長引いた方が一枚絵の出現回数が増えるのでサンプルが増やせます。
アイルボーナス中、作戦会議中、ゾラ・マグダラオス誘導作戦中を通じて、チャンス役にてMHWの抽選が行われているので、強チェリーや強チャンス目なんかを引いたらその後の展開に注目しましょう。
ゾラ・マグダラオス誘導作戦は
赤アイコンの武器があるとかなり期待できそう
とりあえずの注目ポイントは以上となります。
あと、取材の折に聞きかじったところによると、設定示唆系の演出がかつてないほど散りばめられているとのこと。今後明らかになっていくと思うので、攻略情報も定期的にチェックしてみてください。
そうそう、最後に1つ。待機中は筐体十字キーの真ん中のボタンを押すと、遊技データ(ボーナスの当選回数や、通常時・MHWでの討伐履歴)が確認できます。現時点ではどのあたりに設定差があるのかわかりませんが、打つ前にチェックしておくといいかもしれません。
それではまた次回!
2020/10/30
皆さんこんにちは。
最近、某配信サービスを利用して暇さえあればアニメばかり観ている編集スタッフSです。
決してパチンコ・パチスロでヤラれすぎて逃避しているわけではありません。おのれあの大工め・・・。
さて、現在までに数え切れないほどのタイトルがリリースされているアニメとのタイアップ機。パチンコ・パチスロでその存在を知って、原作アニメを観たり漫画を読んでみたっていう方も多いことでしょう。かくいう私もその1人で、今回ご紹介する山佐さんの新機種、
『パチスロ学園黙示録ハイスクール・オブ・ザ・デッド ゴールド』
も、パチスロきっかけで原作に触れたコンテンツです。
原作はいわゆる終末モノ、サバイバルアクションとなっており、<奴ら>と呼ばれる生ける屍のあふれる世界で、主人公たちが力を合わせて生き延びていく、という内容・・・なんですが、とにかく女性キャラクターがもれなくナイスバディでして・・・。全体の5割くらいを占めているといっても過言ではない、お胸やお尻や、おフトモモを強調するカットの多用により、ストーリーそっちのけでそちらにばかり夢中になってしまうという罠(?)がある作品でもあります。
つまりこういう感じ。
まぁ、そういった過剰なまでの描写も、「死」があふれる世界に対する「生」の存在というか、「生命の輝き」みたいなものを表現しているのかなぁとか思ってるんですが、ここはアニメの考察を披露する場ではありませんので、健全な殿方なら観るべき、という結論でこの話はおしまい。ただ、作品の内容上ややグロいシーンも多いので、そういうのが苦手な方は自らのリビドーと相談して観るかどうかを決めるとよろしい。
という訳で、肝心のパチスロ台に関するお話をしていきましょう。
本機は現行機種の中でもトップクラス、純増約8.7枚/GのAT「オールデッズアタック」にて出玉を獲得していくタイプ。押し順ベルは第1停止のみ赤7 or BARの押し分けが必要ですが、40分弱もあれば完走できるでしょう。
ATはゲーム数上乗せ管理で、初当り時は1G完結の初期ゲーム数決定ゾーン「毒島(ぶすじま)GOLDEN濡れるーれっとッ!」で決定。
左側にはルーレットの配列を表示
獲得できるゲーム数は40G~300Gとなっているので、300Gが選択されれば完走確定。200Gとかでも十分完走が狙えるレベルでしょう。
ルーレットの最終停止が「連打チャレンジ」や「一撃チャンス」だった場合は大チャンスで「一撃チャンス」なら100G以上の上乗せが約束されます。上位ATの「ビキニパラダイスモード」突入が告知されることもあり、こちらもロング継続に期待できます。
また本ゾーン中にはお楽しみ要素もあり、全リールにBARを狙って「H」の形に揃うと100G以上の獲得が確定します。6.1号機で復活した疑似遊技を活用しているので、1回で揃わなくてもルーレット作動中なら再チャレンジできます。
あと、ルーレット中にCHANCEボタンが点灯していたので連打してみたら、左側のルーレット配列から少ないゲーム数がなくなるケースもあったので、大量上乗せを先取りしたい方はお試しあれ。
ATのメインパートには、期待度の異なる3種類のモードが存在。
◇激闘フェスティバルモード
基本となるモード。原作アニメでは描かれなかった学園生活(学園祭)を舞台に女性キャラが活躍します。
「将棋対決」や「相撲対決」「カーリング」など、ややシュールな光景が展開する様々なチャレンジをクリアするとゲーム数を上乗せ。
失敗しても落ち込む毒島先輩(かわいい)が見られる
Win-Win(?)なルーレット演出が好き
◇ビキニパラダイスモード
上位ATで、他の2モードとは異なり、1セット20Gのセット継続タイプ(最低3セット継続)。
OVAで描かれた無人島でのエピソードがモチーフになっているようです。
最終ゲームで「継続」が表示されれば次セットへ。ゲーム数上乗せも抽選されています。
◇H.O.T.D.モード
突入すればAT完走が濃厚となる最強モード。
<奴ら>との戦いが描かれるシリアスな内容で、連続演出クリアなど多彩な演出で上乗せが告知されます。
いずれのモードも、ゲーム数上乗せの契機は「チャンス役」「奴ライフをゼロまで減算」「狙え演出からのBAR揃い」の3つ。
「奴ライフ」は液晶左下に表示されており、毎ゲーム全役で減算を抽選。
減算しきった時の表示にもパターンがありそう
狙え演出からのBAR揃いはライン数(1~3ライン)によって上乗せゲーム数が変化します。
赤カットインはアッツアツ
またモード共通で「STAGE UP!」の表示が出れば大チャンス。サンプル数は少ないですが実戦上は必ず上乗せに結びついたので大いに期待してヨシ。
「激闘フェスティバルモード」でのステージアップにはこんな演出も。
まさかのセルフパロディ。
それから忘れてはいけないのが、狙え演出で赤7が揃うと突入する「毒島乱数」。
1G~256Gまでの上乗せゲーム数を均等に抽選するというシステムになっており、結果次第でそのままAT完走も狙えます。ゲーム数は1から順番にカウントアップされていく訳ではないので、最後までドキドキ。
デカいゲーム数をつかんだら「濡れるッ!」と叫ぶのもいいでしょう。私は恥ずかしいのでしませんけど。
さて続いては、そんな爆速ATをつかみ取るための通常ゲームを見ていきましょう。
通常時は規定ゲーム数消化から突入するCZ「黙示録チャンス」を目指す、いたって明快なゲーム性。
で、CZ突入までは何をすればいいのかと言うと「奴ら玉」およびその「欠片」を集めていきましょう。
「奴ら玉」はCZで消費。1個につき1回のバトル勝利(=AT突入)抽選が受けられるので、「奴ら玉」をストックするほどチャンスになります。
「欠片」は毎ゲーム全役で獲得抽選が行われ、1000貯まると玉1個に変換。獲得状況は液晶右側に表示されます。
チャンス役は「欠片」の大量獲得に期待できるうえ、「奴ら玉・欠片」のストック高確率である「奴らゾーン」突入にも期待できます。
「奴らゾーン」はそれ自体にもストックの概念があるので、終了後は再突入のチャンスあり。CZやAT終了後も高確率で突入するようです。
あと、ゾーン終了時にCHANCEボタンを押すと液晶左上にパネルが出現しました。設定示唆の役割とかがあるかもしれませんね。
CZは主に前兆ステージを経由して突入を告知。
「READY?」の文字が表示されると液晶周りの帯の色がランクアップ。緑までいけば期待大、赤ならCZ突入濃厚っぽいです。
CZ「黙示録チャンス」は前述の通り、ストックしている「奴ら玉」の数だけAT抽選が行われますが、開始前に15Gの準備パートがあり、ここでも「奴ら玉・欠片」が高確率で獲得できます。短い規定ゲーム数でCZに突入した場合でもここで「奴ら玉」をストックできるので安心。
背景は屋上<鉄塔<夜の順にチャンス
バトルパートでは選択される味方キャラと、<奴ら>の種類・人数に注目。
アニメでも圧倒的な戦闘力を誇る毒島先輩が選択されれば大チャンスです。
トータルでのAT突入期待度は約50%!
圧倒的な出玉スピード、高純増によるゲーム数上乗せ当選時の興奮、原作ファンにも嬉しいオリジナル映像の数々と、しっかりと「楽しめるツボ」を押さえた本機、導入はすぐそこ、11月2日よりとなります。
それではまた次回!
2020/09/25
こんにちは。俵8連は全部同じ押し順で狙う派、編集スタッフSでございます。
いつもの中身のない前置きはパスしまして、ズバリ今回のテーマ機種は、
『吉宗3』であります。
初代『吉宗』がホールデビューを果たしたのは2003年。「711枚獲得のBIGがバリバリ1G連する(※効能には個人差があります)」という、今思うと頭おかしいありえない出玉性能と、作り込まれた演出群、クセになるBGMや「キーン!!」に代表される効果音、ゲーム数テーブルや小役によるストック放出システムなどにより、当時全国のホールを席巻していた「ほぁたぁ!」の台に匹敵する人気を集めました。
ご多分に漏れず、私も当時は大のパチスロ中毒者愛好家でしたが、個人的には「ほぁたぁ!」の台は兄上の手のひらから放出される衝撃波によって諭吉もろとも粉砕されることが多くて苦手意識が強くてですね・・・。「あべし!」とかこっちのセリフだっての。
その代わりと言ってはなんですが『吉宗』はかなり好相性。ゾーン狙いや天井狙い、リセット狙いなどの立ち回りが、ステレオタイプなラッパーの服装くらいガバガバだったんですが、それでもけっこういい思いできましたからね。若干記憶が捏造されている可能性もありますが、生涯成績は勝ち越してるんじゃないでしょうか。多分・・・。
で、時は流れて2020年。時代は6号機へと移ったわけですが、満を持して6号機でも『吉宗』が登場することになり、私を含め期待を抱いているベテランスロッターも多いことでしょう。
というわけで今回は、ゲーム性やシステムの詳細に関しては攻略情報ページに丸投げするとしまして、初代からシリーズ機を愛し続けてきた私の独断による『吉宗3』のファンタスティックでマーベラスなポイントを気のおもむくままにご紹介していこうと思います。スタッフブログの私物化? 知らんな。
【その壱】己の力でBIGを引き当てられる!!
最初のポイントを何にしようか迷いましたが、なんと言ってもまずはこれでしょう。
「抽選なんだから当たり前じゃん、馬鹿じゃねーの?」とか言う人は、説明するのでちょっと待ってください。コンビニに行くような手軽な感覚で人に向かって馬鹿とか言っちゃ駄目だゾ☆
本機はボーナスが「当たった段階」では、まだBIGかREGかが決まっていません。確定画面中のレバーONにて「引いた」方のボーナスが出てきます。疑似ボーナスタイプだと確定画面中は小役によって昇格抽選が行われる機種も多いですが、そういうまどろっこしいことは考えなくてもよろしい。実際にへし折るのはNGですが、そのくらいの意気込みでレバーに全神経を集中しましょう。
BIGの期待枚数が約711枚なのに対して、REGは消化中にBIGへの昇格抽選が行われるとはいえ、何もなければ約50枚ぽっちで終了ですからね。低設定域でもココのヒキ次第でどうにかなりそうなのは、設定に忠実と言われる6号機ですから、やはり特筆すべきでしょう。
BIGの比率は55%超。もちろん初当りの契機によってはBIGが確定することもあります。
【その弐】当たったらボーナス!
すみません。ちょっと言葉が足りませんでした。「転ぶと痛い」みたいなことを堂々と言ってしまいました。
違うんです。通常時はCZやチャンスAT的なものはなく、当たったら必ずボーナスです、ということが言いたかったのです。
初当りのメインルートは「規定ゲーム数消化」と「千両ポイントMAX(1000ポイント)」の2つ。
規定ゲーム数消化だけだとかなり「待ち」のゲーム性になってしまいますが、千両ポイントのおかげでゲーム数のゾーン以外でも初当りに期待できるのが好印象。千両ポイント契機の初当りは全体の約4割となっており、決してオマケ的な要素ではありません。
前兆を経由した先に待っているものはボーナスか、それとも・・・という初代ライクなゲームフローも大変よろしゅうございます。
【その参】やっぱり「高確率」が好き!
個人的には「パチスロの前兆演出と言えば?」という質問をされたら、まっさきに思い浮かぶのが「高確率」の存在。
とかくシリーズを重ねると、目新しさを失わないように「伝統の機能」には新要素を追加するなどの試みがなされるものですが、やりすぎた結果、かえって従来の楽しさを損なわせることがあるのも悲しい現実。
その点、本機の「高確率」は大きな変更点はなくそのまま。すでに完成されているモノに関しては「何も足さない。何も引かない。」のスタイルが大事だったりするってことですね。
大家紋ドーン!のアツさも据え置き
ちなみにみんな大好き「鷹狩り」はもちろん健在。突入すればBIGの期待大ですぞ。
今作では映像が墨絵風に
【その四】特化ゾーンは「連撃」がメチャ楽しい!
BIG中に消化できる上乗せ特化ゾーンは3タイプありますが、注目したいのは「連撃」に該当する特化ゾーン。
吉宗なら「万両乱舞」、爺なら「G-Beer」、姫なら「FULL MY HEART SP」ですね。
こちらは内部的なライフ(3個)がなくなるまで継続し、ベル揃い(2択の押し順当て)・リプレイ・チャンス役で上乗せが発生。ライフは吉宗なら越後屋が、爺ならビールが出た際(姫はライフの増減が表面上は分からない)に小役が揃うと減少します。
出てきた品で上乗せ枚数が示唆される「G-Beer」が個人的には好き
ライフ減少のピンチとなるタイミングでは、当然ながら出現率の高いベルの2択当てが発生するケースが多く、ココに限っては「揃わない押し順を当てる」ことが求められる、というのが面白いところ。
ライフ減少時は小役が揃っているので上乗せもされますが、この特化ゾーンはどれだけ延命させられるかがカギなので「今は揃って!」「今は揃わないで!お願い!」という、相反する祈りが1Gごとに脳内で交錯することとなります。
【その伍】姫が可愛い。
守りたい、この笑顔。
全体的に柔らかいタッチの作画のおかげでしょうか。今までのシリーズ機の中で一番愛らしい、と思います。
今流行りの美少女キャラとベクトルは違いますが(あれはあれで好きだけど)、強く惹かれる要素はなんなんでしょうね。ひょっとすると和装?
他にも「BIG中の演出セレクトで初代バージョンに切り替えられる」とか「1契機あたりの上乗せが最大711枚」とか見どころはたくさんありますが、限られた取材時間の中で強く感じたポイントは以上となります。
導入は10月5日よりとすぐそこ。
個人的にはBIGは爺で消化して「キーン!!」なんかも聞きたいんですが、愛でるためだけに姫を選ぶのもアリかなぁなんて、今から色々考えております。みなさまにおかれましても、確定画面でBIGを引き当てるイメージトレーニングなど、おのおの準備を怠りませぬよう。
それではまた!
2020/09/16
皆さんこんにちは。最近、ふくらはぎから足首にかけてだけ日焼けしたせいで、裸になるとエアロビする人が履く靴下っぽいやつだけ着けてる、みたいな変態ビジュアルになってしまった編集スタッフSです。
突然ですが何を隠そう私、「彼女いない歴」が干支一回りを超えてしまいまして。人生に3度訪れると言われる特化ゾーンこと「モテ期」を消化しきれないまま、人生という名の有利区間を終えそうな空気をひしひしと感じております。
不惑を過ぎても迷いまくり、顔面偏差値が高いわけでもなく、スタイルが良いわけでもなく、さりとて金があるわけでもない・・・。そんな、ないない尽くしのオジサンに振り向いてくれる素敵なレディーがどこかにいないかしら、と夢見る日々ですが、具体的な行動を何も起こしてないので当然っちゃ当然。せめて先立つものさえあればマネーの力に物を言わすこともできるんですけどね。ああ・・・それにしても金が欲しいっ・・・・・・!!
というわけで(!?)、つらい現実に直面したら逃避が一番。せめてパチスロを打ってる時くらいはイケメンリア充(死語)気分を味わっちゃおうということで、今回の取材レポート機種は平和さんの最新マシン、
『パチスロ対魔導学園35試験小隊』です。
ズバリ、本機のコンセプトは
“モテるほど出せる!!”
です。ちなみに出るのはコインです。アレの先っちょから出るアレではありません。ふわっとしたイメージだと『ラブ嬢』とか『ガールフレンド(仮)』とかに近い感じですね。
女の子たちのハートを次々とわしづかみにしてモテまくると大量出玉が待っている・・・という認識でとりあえずはOKでしょう。
それでは、順を追ってモテる男になるためのポイントを「Hot-◯og PRESS」風に紹介していきます。嘘です。
◇通常時
通常時は液晶下に並んだヒロインのアイコン「テンションカウンター」に注目。
ヒロインごとに対応するチャンス役があり、そちらを引くとカウンターが点灯。32Gのカウントダウンが始まります。
カウンターは押し順ナビ(1枚役)でもたまに点灯する可能性あり。後述するCZ「小隊夢」やAT終了後に移行する「バカンスステージ」は1枚役からのカウンター点灯率がアップしている模様。
カウンター点灯中に他のチャンス役を引いた場合は点灯するカウンターの数が増え、同時に32Gのカウントダウンもすべて再セット。当然ながら点灯するカウンターの数が増えるほどチャンスですが、キャラの組み合わせによる期待度の変化はないようです。
カウンター点灯中は前兆演出が発生し、最終的に連続演出発展→成功でCZ突入という流れが基本。
連続演出はコミカルな日常系よりもバトル系がアツい
前兆ステージに移行することも多く、前兆ステージは「ラピス」「強化合宿」「露天風呂」の3種類があります。後者ほど期待度アップですが、移行しやすいラピスステージでもけっこう普通に当たる印象。
◇CZ「小隊夢(ショータイム)」
続いてはCZについて。本機のCZは通常時だけでなくAT中にも突入し、通常時はAT初当り、AT中ならば特化ゾーン突入と、出玉を獲得する起点として非常に重要な役割を果たしています。正直、このCZを上手くこなせるかどうかが勝敗の分かれ道、と言っていいレベル。
ルールは簡単。ゾーン中に好感度(ドキドキ)をできるだけ貯めて、最後の告白を成功させればOK。
まずはヒロインを選択しましょう。
左から、ツンデレ(ヒト)・ツンデレ(魔女)・お嬢様(やや天然)・お姉さんポジ(ややエロ)
好感度がアップするイベントはヒロインごとに数パターン。獲得するハートが多いほど(最大5個?)好感度が大幅にアップします。
ここまで許されてればもう告白どころの騒ぎではないのでは。
共通演出として「ハートを狙え!」があり、中リール中段にハート絵柄が停止すれば、実戦上は3個以上のハートがもらえたので出現すれば大チャンス。
最後は「告白タイム」で成功すればクリア。思いの丈をボタンに託してポチッとな。
80ドキドキ(赤ゲージ)まで上げたのにフラれることもあったので油断は禁物ですぞ。「女心と秋の空」とはよく言ったものだなぁ。
ちなみに通常時からのCZ突入ルートはテンションカウンターによる抽選のほかにも、次に説明する「ハッピーカウントダウン」や、通常ゲームを222G、444G消化すると突入の可能性がある「いつどこゾーン」経由もあります。
◇ハッピーカウントダウン
通常時のテンションカウンターは点灯するほどチャンス・・・では、全部点灯させるとどうなるのか?
こうなります。
「ハッピーカウントダウン」は最低でもCZ突入が約束される特殊ゾーン。
カウントダウンが進むほど獲得できる報酬が昇格していきます。
最終段階(5段階目)まで進むとロングフリーズが発生。
誰か1人だけ選ぶなんてできないからね。しょうがないね。
特典は初っぱなからヒロインを全員獲得した、ハーレム状態にてAT突入。
ハーレム状態はAT中のCZがすべて上乗せ特化ゾーンに変身するため非常に強力です。
◇AT「魔女狩り戦争」
本機のATはゲーム数上乗せタイプで、純増は2.2枚/G。昨今の何も起こらないとあっという間に終わる高純増AT機とは異なり、楽しい時間を長く遊べる設計となっていますね。
初当り時は必ず特化ゾーン「エンブレイスラッシュ」からスタート。
平均上乗せゲーム数は100Gオーバー。AT中もCZ成功からのエンブレイスラッシュにて上乗せを獲得していく流れとなっています。
ちなみに突入画面では筐体の十字キーにてAT中のパートナーキャラを選択可能。
基本的にはCZで告白に成功したキャラがそのままパートナーになるので、「俺はどうしてもマリちゃん(ツンデレ魔女。ちなみに貧乳)といっしょに過ごしたいんだ!!」などといったリビドーがある場合にぜひご活用ください。
AT中は「AGC(アクティブゲームカウンター)」が発動するとチャンス。
5Gのカウントダウンが始まり、カウントゼロでバトル演出に発展。勝利すればCZ以上確定です。
このカウントダウン中は単なる前兆ではなく、バトルの期待度アップ抽選が行われているので気合を入れてレバーON。期待度はカウンターに刺さるバーの種類で示唆されます。
◇ハーレム小隊夢
CZ成功時はヒロイン獲得となるので、初当り時は必ずヒロインを1人獲得した状態で開始。つまり3回CZを成功させれば夢のハーレム状態突入となります。
まずはCZ成功で突入する特化ゾーンが「エンブレイスラッシュ オブ ハーレム」となり、上乗せ性能が大幅アップ(平均上乗せ150Gオーバー)。
以降はCZがすべて上乗せ特化ゾーン「ハーレム小隊夢」に変化しちゃいます(平均上乗せ100Gオーバー)。
1度でいいからこんな表情で見つめられたい
ここまで来ればAT完走は目前といってもいいでしょう。ロングフリーズはいきなりハーレム状態でスタートとなるので、いかに恩恵が強力かがわかりますね。
通常時・AT中ともに、とにかくデートの約束をこぎ着けて、デートして、告白して、パートナーになってもらうことが超重要。「いかにモテるか」が出玉に直結すると言っても過言ではありません。目指すべき点が非常にクリアーな一台ともいえるでしょう。
いざホールで打つ際には、事前にお風呂に入って、小綺麗な格好をして、優しく打ちますんでどうかお願いします。パチスロとも女性とも、マナーを守って気持ちよくお付き合いしたいものです。何いってんだこの人。
『パチスロ対魔導学園35試験小隊』の導入は連休明け、9月23日よりとなります。
それではまた!
2020/08/19
みなさんこんにちワードオブライツ(1999年に導入された瑞穂製作所(現ミズホ)のCT機)。
編集スタッフSです。
毎日暑い日が続いておりますが、夏といえば「海」「スイカ」「お盆」「水着」といったワードが脊髄反射的に思い浮かびますよね。あと「ビキニ」とか「冷やし中華」とかもありますね。その他にも思い浮かぶのは「水泳時に着用する体にぴったり合う素材でできた衣類」とかでしょうか。
それから「怖い話」っていうのもありますね。オバケ(REGのことではない)とかユーレイ(名字が柳のタレントではない)とかが出てくるあれ。そこではいわゆる「あっち側」の人(?)たちが主役になるわけなんですが、今回ご紹介する機種はギリシア神話でいうところの「あの世」である「冥界」を舞台にした、ミズホさんの最新機種、
『アナターのオット!?はーです』です。
だいぶ苦しいなこの導入。
ゲーム性における注目ポイントは後ほど説明するといたしまして、それ以外で特筆すべきはやはりビジュアル面でしょう。
GODシリーズといえば一貫してコミカルな側面を排除した硬派な見た目と演出が特徴だったわけなんですが、機種名からも分かるとおり、本機は一転してファンシー路線に。
ゆるはーです。威厳ゼロ・・・!?
ゆるせぽね。アホ毛がかわいい
ゆるべろす。飼いたい。一緒に遊びたい
同じキャラデザで2018年に導入された『ゆるせぽね』は液晶非搭載マシンでしたが、今度は動いたりしゃべったりする(言葉は話さないけど)ゆるはーですたちにお目にかかれます。
個人的にはゆるせぽねがツボ。表情も豊かで声もかわいい。まこと愛らしい存在だと思います。
さて、すでに機種情報でもゲーム性は公開されておりますが、通常時をメインにいくつかポイントをピックアップしていきましょう。
見た目はユルくてファンシーですが、中身はしっかりシリーズ伝統のシステムが継承されています。
通常時はAT「GOD RUSH」のゲーム数を上乗せする特化ゾーン「ジャッジメント」突入を目指すことが最終目標。
ジャッジメントへと至るルートは、
・ゆるちゃれ(チャンスAT/奇数図柄(紫)揃いで突入)
・奇数図柄(赤)揃い
・へるぞーん(CZ)
・確定役(GOD揃いとか)
の4つが用意されており、メインルートであろう図柄揃いからの「ゆるちゃれ」や「ジャッジメント」突入抽選には内部モードが密接に関わっています。
モードは「低確」「通常」「天国準備」「天国」の4種類に加え新たに「闇天国」を搭載。
画面がダークな感じになるので一目瞭然
闇天国は「ゆるちゃれ」失敗時の一部で移行し、100G+α継続。移行した時点でジャッジメント突入が約束される激アツモードとなります。しかも滞在中は「へるぞーん」の突入率も約1/90に大幅アップ。「へるぞーん」は成功すればジャッジメント「ゆるはーです」以上が確定するので、闇天国に移行したら大いに喜んでよし、というところでしょう。
また、前述の内部モードとは別に「裏キャラモード」なる要素も存在。
「犬モード」「嫁モード」「親父モード」というシュールな名前のモードが3種類あり、これらは「ゆるちゃれ」に当選した時の登場キャラとリンクしているため、嫁モードや親父モードに滞在している状態でいかに「ゆるちゃれ」を当てられるか、が重要となるでしょう。
嫁or親父モード滞在濃厚となる演出
ちなみに、上記の2演出だけでなく、氷演出や波紋演出なんかでも「キャラあり」と「キャラなし」のパターンが確認できました。キャラありの方は「ゆるべろすのみ」「3キャラとも出現」とかのバリエーションもあったので、そのあたりでもチャンス度合いが変化するかもしれません。
続いてはチャンスATである「ゆるちゃれ」について。
ジャッジメントと同じく「ゆるべろす」「ゆるせぽね」「ゆるはーです」の3種類があり、クリアすればジャッジメント突入となります。突入時のレバーONでキャラを決定。
すいません犬はちょっと・・・
「ゆるせぽね」と「ゆるはーです」は期待度が同じですが、「ゆるはーです」は成功すればジャッジメントも「ゆるはーです」確定となるので頑張ってクリアしましょう。
通常ゲームのポイント、ラストはチャンスゾーンである「へるぞーん」について。
液晶で「324(ミズホの語呂合わせ)」が揃うと突入し1セット5G(最大3セット)継続します。
ゾーン中は図柄が3つ揃えばジャッジメント突入。図柄は1・3・5・7・V・Hの6種類あり、揃った際の恩恵は以下の通り。
またゾーン開始時に「タナトス」が登場すると図柄が「減る」チャンス。
減るのは7以外の奇数図柄?
単純に図柄が減るので揃う割合がアップするのがアツいですが、さらに当該のへるぞーんで失敗しても、減った図柄が次回のへるぞーんで引き継がれる(有利区間終了でリセット)ので、その場合は俄然追っかけましょう。
すでに何度も触れていますが、ATはゲーム数上乗せ特化ゾーン「ジャッジメント」からスタート。
最低でも40G獲得した状態で「GOD RUSH」に突入し、RUSH中はジャッジメントの再突入を目指す流れとなります。
ATの純増は約2.5枚/G。最近の高純増マシンに比べると控えめですが、『ミリオンゴッド~神々の系譜~』が純増約2.4枚/G、『ミリオンゴッド-神々の凱旋-』が純増約3.0枚/G、『アナザーゴッドハーデス-奪われたZEUSver.-』が純増約2.9枚/Gだったことを踏まえると、これまでのシリーズ機と比べると体感的な出玉スピードはそこまで遅いとは感じないと思います。
ジャッジメントはお馴染みの3種類。
液晶図柄が3つ揃いになるとゲーム数上乗せ&残りゲーム数が10Gに再セットされるSTタイプのゲーム性となっており、1G完結の発展演出やミッション、紫7or冥王揃い(ゆるべろす以外で発生)など多彩な上乗せアクションが用意されています。
またジャッジメントには上位パターンの「GO TO HELL」も存在。
最近話題の「Go To」です
基本的なルールはジャッジメント同じですが、上乗せ時はジャッジメントのストック抽選も行われるところが上位ゾーンであるゆえん。平均で2.4個のストックに期待できます。さらに爆アツの「EXTRA」もありますぜ。
GOD RUSH中は割と単純明快で、液晶図柄が3つ揃いになったり演出成功でジャッジメント突入。
強めの演出でそのまま図柄が揃うこともありますが、試打した感じだとチャンス演出の「ARE YURU READY?」を経由することが多いようです。ちなみに「ARE YOU READY?」ではありません。念のため。
AT終了時は「アナターのワイフチャンス」への煽りが発生。
超頑張れ!!!!
突入すればジャッジメントの引き戻しが確定するだけに力が入る瞬間。さらにゆるはーですの告白が成功するとジャッジメントが「ゆるせぽね」以上となります。告白成功期待度は約50%。こんなに成功期待度の高い告白なら私もしてみたい。
プレゼントは豪華な方がいいっぽい。贈り物は中身より気持ち、そう思っていた時期が僕にもありました
最後にシリーズ伝統の一撃フラグの説明を。
王道のGOD揃いおよび、同じ恩恵を得られる液晶7図柄揃いのパターンは主に下記の6種類。
全回転フリーズにおける紫7:冥王:GODの振り分けは均等。ぜひとも3と5には消えていただきたいところ。
GOD揃いの確率はこれまでの「1/8192.0」から「1/6553.6」にアップしています。
ゆるくて可愛らしい見た目とは裏腹に、初当り確率とベース(設定1:約39.8G/50枚)、そしてAT性能のバランスによりGOD、およびハーデスシリーズらしい出玉スランプを体感できる本機。
これまで「ちょっと怖い感じ」で敬遠気味だったスロッター女子にも注目されそうな気もします。可愛いは正義。
『アナターのオット!?はーです』の導入は9月7日予定です。お楽しみに!
それではまた次回。
2020/08/07
みなさんこんにチワワ(唐突な茶魔語)。編集スタッフSです。
梅雨も明け、一気に夏の暑さが本格化した今日このごろですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。日差しを避けて涼しいホールでひと遊び、というのもオツなものでございますが、引き続き感染対策には十分に配慮したうえでお楽しみいただけたらと思います。
ちなみに私は年々クーラーが苦手になってきておりまして、ホールへ行くときは薄い上着を必ず持っていくようにしてます。時々すっごい寒いホールありますよね? 店内で冷凍マグロでも保存してんのかってレベルの。
打ちたい台があっても冷風が直撃する場所だったら避けたりしているので、台選びの基準は「過ごしやすいところ」みたいな感じになっちゃう場合もあります。
さて、日記コーナーはこれくらいにしまして、今回のレポートでご紹介する機種はネットさんの
『ハイパーブラックジャック』です。
すでにご存知の方も多いとは思いますが、本作はシリーズ初の「2.5次元パチスロ」となっています。
ここでいう「2.5次元」っていうのは「2次元(アニメなど架空のモノ)」と「3次元(実写など立体的なモノ)」の中間、ということですな。
で、それを実現せしめたのがメインキャラである「エナ(ディーラーの女の子)」と「ジョーカー」を演じるえなこさんです!
カワイイが過ぎる。
えなこさんといえば、まずは日本を代表する人気コスプレイヤーとして知られていますよね。そちらの界隈などに明るくない私ですら知ってるんですから、コスプレ(あるいはコスプレイヤー)の世間一般への認知度を大きく変えた立役者の一人、といっても差し支えないでしょう。
いまいちピンと来てない方は・・・・・・あ、最寄りに緑と青がイメージカラーのコンビニがある方は、店内放送で彼女の声を聞いてるハズ(「合◯免許W◯O!!」のナレーション)。どうでもいいけど、「帝◯平◯大学のココがすごい!」といい、あの店内放送ってすごい耳に残るんですよね。
さらに本機にはもうひと方、強烈な出演者が。「カジノのオーナー」を演じている竹内力さんです!
ぼくのかんがえたさいきょうのおーなー
「カジノのオーナーをイメージしてください」と言われたら、ほとんどの人がまんまこんな感じになるだろうというハマりっぷり。葉巻やグラス、カードといったアイテムも良く似合います。
予備知識の方はこれくらいにしておきまして、いよいよ機種のポイントに迫っていきましょう。
本機は純増約6.1枚/Gのボーナス(AT)と、そのボーナスを高確率でストックする「ストックタイム(ST)」のループにて出玉を獲得していくマシン。詳しいゲーム性に関しては機種情報を公開しているのでそちらでチェキラしてもらうとしまして、ここでは実際にひと通り打ってみてのポイントをお伝えしていくことにします。
◇通常ゲーム
通常時からの初当りはボーナスのみで、STは必ずボーナスを経由して突入します。
初当り契機は、
1.10000ポイント到達
→ボーナスor CZ orハズレ
2.規定ゲーム数消化(天井)
→ボーナス
3.小役6連続
→ボーナス
がありますが、明らかにメインは「1」の10000ポイント到達。ポイントは主に小役から獲得できますが、連続するほど獲得ポイントが多くなる傾向にあったので、リプレイやベルでも連続すれば大量ポイントのチャンスとなります。
ポイント獲得時のカードはバリエーションが豊富♪
獲得ポイントは最低100ポイントから(実戦上)からですが、チャンス役とか技術介入(逆押しで左リール上中段に赤7を狙うカットイン)成功なら一気に数千ポイントが加算されることもあるので、サクッと10000ポイントに到達することも珍しくありません。
というか、10000ポイント到達後の前兆中にも次回のポイントが貯まっていくので、私のような決断力の低いプレイヤーはヤメ時迷子になるかも。10000ポイント到達ごとに抽選期待度もアップしていくので「とりあえず次(の10000)まで・・・」って感じで追いかけてる自分が見えます。誰か助けて!!
10000ポイント到達後は基本的に「ジョーカールーレット」で行き先を決定。
背景が赤いとアツそう
ここからいきなり「BJ対決」やCZに行くことは少ないようで、チャンスステージへの移行が多い感じ。
それから前兆が始まって「BJ対決」やCZに突入してひと区切り、という流れになります。
余談ですが、チャンスステージの1つ「ゲストステージ」は本機でも最もアチラの方向に責めた映像と言えるでしょう。
別名お尻ステージ。ペンペンはできません
「BJ対決」はチップの数が少ない対戦相手ほどチャンスですが、その他にも多彩なチャンスアップがあります。
カットインは背景色の組み合わせに法則がありそう
◇ボーナス
ボーナスは「ストックタイムハイパー」突入が確定するハイパーBIGはかなりレアなので、基本的にはBIGかREGのどちらか。初当り時はやはりST突入のメインルートとなるBIGを引きたいところです。
初当りのBIG中は全部で3回の「ルーレットチャンス」が発生して押し順ベルの2択当てに挑戦。3回とも正解すればST突入となるので全部当てるのに越したことはありませんが、最低でもST突入期待度が約44%となる2回正解を目指したいですね。
ホントのルーレットは「0」や「00」があるので赤or黒に賭けても当たる確率は1/2ではありません(唐突な豆知識)
出現率はそれほど高くはないようですが、技術介入が出現したら是が非でも成功させましょう。
リールを穴があくほど見つめてエイヤッと押してください
成功すればルーレットチャンスの正解ナビが1個もらえるので、ST突入がグッと近づきます。2コマの余裕がありますが、目押しの瞬間は下手したらルーレットチャンスでどちらかを選ぶよりも緊張するかも!?
ちなみにボーナス中はチャンス役でもST抽選が行われます(STでのボーナス中もSTのストック抽選)。初当りがREGだった場合はチャンス役に期待しましょう。
ST突入の告知はボーナス後に行われます・・・が、ルーレットチャンスで3回成功した確定パターン時以外は、ボーナス後に移行する32Gのディーラーステージ(引き戻しステージ)で告知されるケースもあるので即ヤメは厳禁。
途中でジョーカーやオーナーがメインになるステージに変化したこともありました。引き戻し期待度がアップするのかも。
◇ストックタイム(ST)
ST中は小役(一部は入賞が条件になるケースあり)でボーナスストックを抽選。もちろんチャンス役はアツいですが、ST中も通常時と同じく小役連が有効になっているので、連続回数に応じた抽選も行われていると思われます。
ストック告知は画面が暗転して、契機役に応じたコスチュームに身を包んだえなこさんが登場する(くるりんぱ)というもの。
下から上へ…
視点が移って・・・
ニッコリ。はい可愛い。お小遣いあげたい。
ちなみにストック成功後のBIG中やST中の映像も、一部がストック契機役のコスチュームバージョンに切り替わります。どれもキュートなコスチュームなので、告知の時しか見れないのは惜しい・・・と試打する前は思ってたんですがこれはグッジョブ。
5Gのボーナスストック超高確率ゾーン「エナチャンス」は爆アツ。
選択された対応役が成立すればストック確定なんですが、対応役にはいつも選択されるチャンス役のほかに、ハズレ・リプレイ・ベルも存在。リプレイとベルのどっちかは必ず選択されるっぽいのでこれらを引いてストックをもぎ取りましょう。チャンス役対応の「!」ナビは0確。
また、5の倍数のラウンドでボーナスストックに成功すると、ボーナス確定画面で発動する「リキチャンス」はハイパーBIG当選のメインルート。
下のちっちゃいリキが可愛い
10G間「ボーナスを狙え」の表示が出なければボーナス昇格となります。もともとのボーナスがREGの場合はBIG昇格となりますが、クリア時は液晶に赤7ではなく黒7が表示されることを祈りましょう。
というわけで、短い時間ながら試打してみてのポイントは以上。通常時もAT中も目指すべき場所が明確なので、プレイしてみて戸惑うことはないはずです。えなこさんのあまりの可愛さに戸惑うことはあるかもだけどな!(上手いこと言ってみたつもり)
導入日は8月17日からです。お楽しみに!
【オマケ】
一瞬、こちらを本編に・・・というあらぬ考えが頭をよぎったほど、素晴らしい(色んな意味で)映像が多かったので、まとめてどうぞ。100枚くらい載せようと思ったけど正気を疑われるのでやめました♪
打つ時は見とれすぎてベルの押し順ナビを間違えないようにしましょう。実際に経験したお兄さんからの親切なアドバイスです。
それではまた次回!
2020/07/01
みなさんこんにちは。編集スタッフSでございます。
まだまだ予断は許さない状況ではありますが、緊急事態宣言も解除され、少しずつではありますが新機種も発表されつつあるということで、この取材レポートも更新を再開いたします。今後ともよろしくお願いします!
復帰第1弾となります今回は、WORLDブランド(製造元:ボーダー)さんの新機種、
『パチスロ言い訳はさせないわよ!by壇蜜』であります。
壇蜜さんといえば、少し前に漫画家の清野とおるさんとの結婚でも話題になりましたが、なんと言ってもその容姿言動からあふれ出す妖艶な・・・まぁ率直に申し上げますとエロいですよね。
これはあくまで一個人の感覚なのですが、なんかこうあけすけなエロさではなく、「和」の風情を感じるんですよね。例えば魅力を表現する際に横文字ではなく日本語で表現したくなるような感じと言ったらいいんでしょうか。「セクシー」というより「官能的」みたいな。エロ動画ではなくフランス書院、みたいな。そういう佇まいにたまらない魅力を感じでしまうのです。
プロフィールによると今年で40才!? ウソでしょ!?
さて、公の場で私の性的嗜好を軽くカミングアウトしたところで、肝心のパチスロ台のお話です。
本機はリアルボーナスにて出玉を獲得していくノーマルタイプ。
ボーナスはBIGとREGの2種類で、BIGは200枚、REGは80枚を獲得できます。
左に3連絵柄ドーンはBIG確定
ゲーム性はいたってシンプルで、リール左下にある告知ランプが点灯すればボーナス確定。
当然のように(!?)ちょっとエッチなピンク色です
スペック面はかなり攻めた仕様。
まず設定は「3」「5」「6」の3つです(だん“みつ”だけに・・・とか言ってみる)。
注目はやはり機械割でしょう。上表の数値はあくまでフル攻略時のものですが、たとえ設定3でも必要最低限のプレイングなら100%を下回ることはなさそうな感じ。設定によってボーナスの出現比率も異なるので、データカウンターを確認すればおおよその設定も分かりそうです。
ゲーム性といい、スペックといい、誰でも気軽にプレイできるマシンと言えますが、できる限り機械割をフル攻略のものに近づけてより恩恵を得たいガチンコプレイヤーには、通常時のハネ(15枚役)をいかにキチンと獲得できるかが課題となりそうです。
時間が限られていたのでガッチリ検証はできませんでしたが、試打してみてのハネ奪取におけるポイントは以下の通り。私の目押しレベルだとこんな感じです。
上にも書きましたが、私は7絵柄の押し分けにイマイチ自信がないので、チェリー狙いでいこうかな、と。時間効率はいいから・・・(震え)。
ただ狙う箇所によってはもっと効率的な方法があると思いますので、手順が分かったら誰か教えてください(恥知らず)。ちなみにハネのおおよその出現率は・・・・・・あ、カウントするの忘れてた(爽やかな笑顔)。
で、リールを凝視しながら試打してて気づいたのですが、この台、絵柄のデザインにもこだわりを感じます。
パチスロの絵柄をこんなに大きなサイズで載せたの久しぶり
胸やお尻はもちろんのこと、太ももや首すじなど一通りのフェティッシュなポイントを網羅。世の中おっぱい星人ばかりだと思ったら大間違いだよ。ホントに。
歳を重ねて変なところで疑り深くなってきたので、一応念のためメーカーの方に確認したところ、身体のパーツは全部、壇蜜さんご本人のものとのこと。そりゃそうか。
ついでに申し上げますと、絵柄も含め、筐体にあしらわれた壇蜜さんの素材などもすべて本機のために撮り下ろしたものだそうです。撮影現場はさぞかし楽しかったことでしょう。うらやましい。
上を見ても下を見てもどこを見ても壇蜜さんと目が合う筐体
もう1つ、撮り下ろしといえばボイス演出も搭載されています。リール停止時に「いやーん♥」とか言います。発生すればボーナス確定で、パターンも色々とある模様。
また、通常時のリプレイやベル入賞時(ベルはBIG中も)にもボイスが発生することがあり、こちらは設定示唆の役割があるみたいです(発生するほどチャンス)。ちなみにBIG中の示唆ボイスは「あふれ出ちゃいます♥」。一体何があふれ出ちゃうんですかね・・・。
『パチスロ言い訳はさせないわよ!by壇蜜』は、まずは試験導入という形で、7月6日よりホールデビュー。
今なら本機を導入した店舗には、3密を避ける「断密」をキーワードとした壇蜜さんの等身大ポップがプレゼントされるということなので、この記事をご覧のホール関係者の方がいましたら是非ご一考ください。
またホールデビューを記念したLINEスタンプ「壇蜜の言い訳させない♥スタンプ」も好評販売中!
既読スルーされた時、急にダンナや彼氏の帰りが遅くなった時、新入社員が3日連続で遅刻した時など、様々なシチュエーションでご活用ください。
それではまた!