2017/09/24
【実戦データ】
ゲーム数 |
CZ・ART |
投資&備考 |
69~ |
スタート |
|
(200) |
CZ:スタンバイモード |
成功 |
300 |
ART:勝利の女神 |
4K/推し110 |
(31) |
勝利の女神総選挙 |
推し190→140 |
(36) |
ART② |
アンダー女神 |
(66) |
勝利の女神総選挙 |
推し170→120 |
(71) |
ART③ |
アンダー女神 |
(101) |
勝利の女神総選挙 |
推し130→失敗 |
(106) |
アンコールモード |
|
114 |
ART終了 |
3セット/90G/193枚 |
(19) |
CZ:参戦モード |
失敗 |
(77) |
CZ:スタンバイモード |
失敗 |
(140) |
CZ:スタンバイモード |
失敗 |
(264) |
CZ:スタンバイモード |
失敗 |
(412) |
CZ:スタンバイモード |
成功 |
447 |
ART:勝利の女神 |
8K/推し80 |
(31) |
勝利の女神総選挙 |
推し100→100 |
(36) |
ART② |
女神選抜 |
(66) |
勝利の女神総選挙 |
推し110→10 |
(71) |
ART③ |
ネクスト女神 |
(101) |
勝利の女神総選挙 |
推し10→10/BAR揃い |
(106) |
ART④ |
女神選抜 |
(136) |
勝利の女神総選挙 |
推し70→失敗 |
(141) |
アンコールモード |
|
143 |
ART終了 |
4セット/120G/246枚 |
(86) |
CZ:参戦モード |
成功 |
148 |
ART:勝利の女神 |
推し70 |
(31) |
勝利の女神総選挙 |
推し140→40 |
(36) |
ART② |
ネクスト女神 |
(66) |
勝利の女神総選挙 |
推し50→0 |
(71) |
ART③ |
アンダー女神 |
(101) |
勝利の女神総選挙 |
推し30→失敗 |
(106) |
アンコールモード |
|
142 |
ART終了 |
3セット/90G/246枚 |
(27) |
推しメンモード |
成功 |
59 |
ART:勝利の女神 |
推し80 |
(31) |
勝利の女神総選挙 |
推し130→失敗 |
(36) |
アンコールモード |
|
38 |
ART終了 |
1セット/30G/60枚 |
(19) |
スタンバイモード |
成功 |
53 |
ART:勝利の女神 |
推し170 |
(31) |
勝利の女神総選挙 |
推し190→140 |
(36) |
ART② |
アンダー女神 |
(66) |
勝利の女神総選挙 |
推し170→失敗 |
(71) |
アンコールモード |
|
75 |
ART終了 |
2セット/60G/141枚 |
12 |
ヤメ |
|
【実戦結果】
総ゲーム数 |
1462G |
投資 |
12000円/600枚 |
回収 |
7500円/447枚 |
結果 |
−4500円/153枚 |
【まとめ】
早い初当たりは引けたものの
ロング継続とはいかず惜敗を喫してしまいました。
打って感じたことは
ART中の推しPTを貯めることより
ラスト5ゲームの継続ジャッジのパートで
どれだけ上位3つのモードへ上げれるかだと感じました。
あと、ジャンケン大会へ突入できていれば
きっと勝てていたんだろうなと。
でもまあ横山さんカワイイからちょい負けぐらい
全然気にならないっすね。マジで。うん好き。笑
2017/09/24
お久しぶりです。
ゴッティ輝です。
空前の新台導入RUSHの中
何を打てばいいのかを日々悩んでおります。
遊びやすい機種、大勝ちが狙える機種など
様々あると思いますが、今回は遊びやすい機種である
『ぱちスロAKB48 勝利の女神』
を紹介したいと思います。
打ち出す前の事前準備として
ぱちログの登録は設定看破にも
役立つのでした方がいいです。
小役確率が確認できたり
推しメンのレベルをあげることが
できるらしいので。
何故「らしい」という曖昧な感じかというと
登録する段階で
ゴッティは挫折したからです。
とにかく工程が長すぎたことと
ログインを3回蹴られたことで諦めました。
なので打つ前のホールに並んでいる間や
実戦前日の家など落ち着いた環境で登録することを
おすすめします。マジで。
さて
ゲーム性ですが、
通常時は基本的に
CZからARTを目指すこととなります。
CZ間天井が設けられており
200Gハマリで必ず
CZに当選する仕組みとなっています。
なので4~5000円で
必ずチャンスは訪れる計算になります。
それに加え、弱役でも比較的CZ当選も
見込める印象で、実戦中は飽きることが
少ないイメージでした。
それに加えて
CZ前兆中やCZ中に
チャンスアップが絡めば
裏切られることが少なく
期待が持てるのもGOOD POINTです!
続いてARTですが。
ARTは30G+5Gの2部構成となってます。
最初の30Gで
推しPTを貯めていきます。
そして貯まった推しポイントを保持し
後半の継続ジャッジへ移行します。
継続にはランクに応じた
規定の推しPTが必要となるのですが、
この5ゲーム間にレア役など
自分の推しメンのランクを
上げていくことが重要。
高いランクになればなるほど
消費する推しPTが少なくなり、
上位3つのランクに到達すれば
推しPTを消化することなく
次セット継続が確定します。
またレア役が引けなくても
BARを狙えカットイン発生時に
BARが揃えば、その時点で
上位3つへのランク移行が確定
するので、最後まで継続のチャンスがあります。
ただね~…
推しPTが170あるのに
レア役が引けず30PTだけ足らず
ART終了となった時は
さすがに、
「あとちょっとなんだから
おまけしてよ! 終了でもいいけど引き戻し優遇とかないの!?」
などと思わせてしまう部分が
BAD POINTです。
勝負の世界は厳しいですね。
ART中は推しPTが貯まりやすくなる
AKBURSTや倍推しモード、
負けるまで推しPTを上乗せしまくる
ジャンケン大会など
様々なモードが搭載されているので、
いつ何が起こるか分からない期待感と
起こった時に必要な自力感が
ゲームの間延びをいい感じに消してくれていました。
余談ですが、PVの数も豊富にあり
ロング継続しても飽きは来ない
仕様になっているのだと感じましたね。
水着のPVをついつい選んじゃったりするんですよね。
その他細かい設定推測要素や
設定確定要素も散りばめられているので、
遊びやすいスペックながら勝つことも
視野に入れれる一石二鳥の台ではないかと。
ホールで見かけたらぜひ打ってみてください。
ゴッティ的評価
面白さ ★★★★☆
勝ちやすさ ★★☆☆☆
設定看破難易度 ★★★★☆
水着のPVを選んでしまいがち ★★★★★
https://p-gabu.jp/guideworks/machinecontents/detail/4666
↑
細かい数値や設定看破要素はコチラを参照ください。
2017/09/18
【実戦データ】
ゲーム数 |
ART |
契機 |
備考 |
514 |
宿命の刻 |
中段チェリー |
1.7K バトル敗北 |
101 |
宿命の刻 |
中段チェリー |
1K バトル勝利 |
|
激闘乱舞①(赤7) |
|
緑オーラ |
(23) |
Vストック×2 |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:反時計回り |
(31) |
激闘乱舞② |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:不明 |
(61) |
激闘乱舞③ |
|
|
(91) |
激闘乱舞④ |
|
|
(121) |
激闘乱舞⑤ |
|
|
(151) |
激闘乱舞⑥ |
|
|
(181) |
激闘乱舞⑦ |
|
|
|
ART終了 |
|
7セット 210G 544枚 |
160 |
宿命の刻 |
カウンター3つ |
バトル敗北 |
70 |
宿命の刻 |
中段チェリー |
バトル勝利 |
|
激闘乱舞①(赤7) |
|
青オーラ |
(31) |
激闘乱舞② |
|
|
(61) |
激闘乱舞③ |
|
|
(78) |
Vストック |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:時計回り |
(91) |
激闘乱舞④ |
|
|
(121) |
激闘乱舞⑤ |
|
|
(151) |
激闘乱舞⑥ |
|
|
(181) |
激闘乱舞⑦ |
|
|
|
ART終了 |
|
7セット 210G 495枚 |
20 |
宿命の刻 |
中段チェリー |
バトル勝利 |
|
激闘乱舞①(赤7) |
|
|
(31) |
激闘乱舞② |
|
|
(61) |
激闘乱舞③ |
|
|
(85) |
Vストック |
|
|
(110) |
Vストック×2 |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:反時計回り |
(91) |
激闘乱舞④ |
|
|
|
Vストック |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:時計回り |
(121) |
激闘乱舞⑤ |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:時計回り |
(151) |
激闘乱舞⑥ |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:反時計回り |
(181) |
激闘乱舞⑦ |
|
|
|
ART終了 |
|
7セット 210G 628枚 |
4 |
宿命の刻 |
中段チェリー |
バトル勝利 |
|
激闘乱舞①(赤7) |
|
青オーラ |
(31) |
激闘乱舞② |
|
|
|
ART終了 |
|
2セット 60G 200枚 |
162 |
宿命の刻 |
契機不明 |
バトル勝利 |
|
激闘乱舞①(赤7) |
|
白オーラ |
(24) |
Vストック |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:反時計回り |
(31) |
激闘乱舞② |
|
|
(55) |
Vストック |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:時計回り |
(61) |
激闘乱舞③ |
|
|
(91) |
激闘乱舞④ |
|
|
|
Vストック |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:時計回り |
(121) |
激闘乱舞⑤ |
|
|
|
ART終了 |
|
5セット 153G 489枚 |
77 |
宿命の刻 |
弱スイカ |
バトル勝利 |
|
激闘乱舞①(赤7) |
|
白オーラ |
|
ART終了 |
|
1セット 30G 150枚 |
710 |
宿命の刻 |
天井 |
バトル勝利 |
|
激闘乱舞①(赤7) |
|
白オーラ |
|
ART終了 |
|
1セット 30G 131枚 |
295 |
宿命の刻 |
中段チェリー |
|
|
激闘乱舞①(赤7) |
|
青オーラ |
(31) |
激闘乱舞② |
|
|
|
Vストック |
|
ランプ:時計回り |
|
劇闘 |
|
|
(61) |
激闘乱舞③ |
|
|
(91) |
激闘乱舞④ |
|
|
(121) |
激闘乱舞⑤ |
|
|
(135) |
Vストック |
|
|
|
劇闘 |
|
ランプ:時計回り |
(151) |
激闘乱舞⑥ |
|
|
|
ART終了 |
|
6セット 180G 443枚 |
31 |
宿命の刻 |
|
バトル敗北 |
161 |
ヤメ |
|
|
【実戦結果】
ゲーム数 |
4719G |
投資金額 |
18000円 |
獲得枚数 |
1408枚 |
交換金額 |
25000円 |
収支 |
+7000円 |
【まとめ】
自分が思っていた以上に面白くて、気付けば5000G近く回していました。北斗揃いや上乗せ特化ゾーンはなかったけど、良い感じに持ちコインで戦えました。北斗シリーズといえば、中段チェリーが出ることが楽しみのひとつですが、今作はチャンス役の払い出し枚数が少なく、少々こぼしても気にならない程度なので、演出発生時にいきなり左リールにチェリーを狙いに行っても、中・右いずれかを適当に押して、液晶に赤系が出たら力を込めて左のチェリー停止位置を見守るというのもなかなか面白いかと。小役はこぼしてもマイスロがちゃんとカウントしてくれるしね。マイスロといえば毎度のことですが、実戦後の帰りの電車でミッションやいろんな数値を見るのが楽しい…♪
2017/09/18
黒崎です。
今回は
『パチスロ北斗の拳 新伝説創造』
のレポートです。
…が、
本機は既に導入から
2週間近く経っているので
ゲーム性の紹介よりも
僕が思う面白い部分を
お伝えしたいと思います。
面白いと思ったポイント①
まずは「宿命の刻」ね。
押し順ベル間でハマればARTが近づく
というのはなかなか良い!
実際に6G程度なら普通にハマるし
MBが絡めば10G以上も充分ハマる。
ぼけ~っと画面左上の残りベル回数だけ
眺めてリールを止めるのが自分は好きです。
また、消化中が楽しいのに加えて
結構最後のバトルで勝ちやすい!?
40%で突破って言われている
宿命の刻を
今回は12打数9安打
75%でクリアできたから
そう思うのも必然か!?
面白いと思ったポイント②
「激闘乱舞」も面白いよね。
最低継続率が66%ってのが
とてもとても良心的で、
Vストックも含めると
4~5セットは続く気がして
なりません!
継続バトルは隠しボタンを使っていない
素の状態だと
ファルコの強攻撃が飛んで来ても
完全にアウトってわけでもなさそうやし。
今回の実戦では
EX乱舞やTURBOには
入りませんでしたが
激闘乱舞中にVストックと継続バトルを
繰り返すだけで十二分に楽しかったです。
そんなこんなで
俺はこの台…面白いと思う。
2017/09/11
【実戦データ】
回転数 |
図柄(ラウンド数) |
予告&リーチ |
投資 |
29 |
4(7R) |
ソウルジェムリーチ |
2.5K |
204 |
1(7R) |
赤保留→キュゥべえ背景→VS魔女バトルリーチ(杏子) |
5.5K |
【1】 |
8→7(16R) |
緑保留 |
|
【4】 |
2(4R) |
杏子保留→魔女バトル(杏子)→赤テロップ |
|
【6】 |
9→7(16R) |
ラストバトル→パトライトキュゥべえ |
|
【1】 |
1(4R) |
キュゥべえ突当り |
|
【2】 |
3→7(16R) |
赤保留→ミッション→赤テロップ |
|
502 |
|
のまれヤメ |
|
【実戦結果】
投資 |
8000円 |
総大当り回数 |
7回 |
出玉 |
0玉 |
換金 |
0円 |
収支 |
-8000円 |
【まとめ】
アタッカーの感知が遅いためひねり打ちが鬼のように効きます。もちろんアタッカー手前のコボシ次第ですが、9個目を弱め→10個目を強めという方法を必ず実戦しましょう。状況によっては11発目を打ってもいいかもです。1度だけ2個オーバー入賞しました。
また負けた…。収録やプライベート稼働は絶好調なのになぜか新台レポートで勝てなくなりました。いつかくるであろうはねっ返りに期待してます。
それでは今回はこのへんで。さようなら。
2017/09/11
こんにちは。ゲンスイです。
今回の機種はコチラです。
『CRぱちんこ魔法少女まどか☆マギカ』です。
https://p-gabu.jp/guideworks/machinecontents/detail/4652
大当り確率約319分の1の1種2種混合機とよばれるタイプ。『功殻機動隊』や『魔法先生ネギま!』など似たようなスペックのものが、一気に入ってきましたが、どの雑誌を見ても分かる通り今秋の大本命機種でしょう。
システムもそうですが、初当り後のゲームフローを理解しないと初打ちでだいぶポカーンとなるので、簡単に説明します。
①エピソードボーナス(金7図柄揃い=全回転)→アルティメットRUSH(電サポ100回=次回の大当りも濃厚)
②まどか☆マギカボーナス(7図柄揃い)→マギカ☆RUSH直行(電サポ10回)
③魔法少女ボーナス(それ以外)→ワルプルギスの夜(電サポ5回)→当たればRUSH、ハズれれば通常
①と②はRUSHに入るので難しくはないですけど、初当りの85%で入る③が少しやっかい。
魔法少女ボーナス後に入る「ワルプルギスの夜」とは、時短突破型のチャンスゾーンのようなもので、電サポ5回転以内に7.2分の1を引ければ電サポ10回のマギカ☆RUSH(連チャンモード)に突入します。
RUSHに入ってからも、7.2分の1で抽選し続け当たれば連チャン、10回転で引けなければ通常に転落となります。コレはSTをイメージしていただければ分かりやすいかと。ちなみに連チャン率は約80%と言われています。すご~い、ユメありそ~。
そんじゃ「ワルプルギスの夜」どうやったら当たるか問題なのですが、ほぼ安心パターンは保留変化です。
緑だと信頼度50%、それ以外の色だとRUSH突入濃厚になります。
保留変化がなくても当たる時はあっさり当たりますが、基本保留先読み系の予告(全画面にタイトルが出るものや、図柄がフラッシュするもの)がないとちょっと不安って感じです。
この流れでRUSH中についてもベラベラと書いていきますね。
と、その前にシステムについて説明します。今回説明多いですけど、ココを理解してないと本機の楽しさは半減、いや4分の3減するので超大事です。
「ワルプルギスの夜」もそうなんですが、1回転に疑似変動を10回くらい繰り返しており、液晶下のメーターは変動の長さを表しています。ソウルジェムが一番右まで進み、メーターが真っ黒になったら1回転終了。つまり、メーターが真っ黒になるまでは、保留は“減っていない”ので右打ちをする必要がありません(無駄玉になる)。はい、ここテストでますよ。
左上の数字はRUSHの残り回転数を示唆。3.6となっていますが、左の部分が性格な残り回転数です(残り3回転ということ)。
メーター上の星は保留の数を表しています(写真でいうと3個保留がたまっている)。“右打ちをする必要がない”とは言いましたけど、それは保留が“満タン”の時の話なので、この場合は4つたまるまで打ってくださいね。
はい、ここまでが基礎です。長々と書きましたが、楽しむ上でも勝つためにもすんげー大事なことなんで覚えておきましょう。
RUSHは「バトルモード」と「ストーリーモード」の2つから任意で選べます。
どちらも演出は一緒ですが、大当りの傾向は全く一緒。
ズバリ
保留変化です!! またかよって話ですが、ええ、またです。
とにかく保留変化が絡まないとなかなかテンパイまでいってくれない印象。ちなみに実戦上RUSH中は、青はガセがあり緑以上でテンパイ濃厚でした。それと、メーターの左側の方で色が変化してくれたほうが最終的にアツい色になってくれることが多かったです。
バトル&ストーリーのリーチ中のチャンスアップも多いですが、まずは“保留変化から”ということを覚えていてください。
そしてやっとこさの通常時のお話。
いつも言ってるナニマチ問題ですが、お答えしましょう。ズバリ
保留変化です!! デジャブったーー!! いや、決してめんどいから保留変化って言って逃げてるわけじゃないです。色んなライターに聞いてもみんな同じことを言うので、たぶん間違いないのでしょう。
保留は王道の色変化(青<緑<赤<金<ゼブラ)以外にキャラや魔女もありますが、基本的には赤以上に期待。赤で44%、金で70%、最高系のゼブラなら85%あるみたいです。
さらに京楽さんお馴染みの入賞時フラッシュ予告(発生時は音+キュウベエが上から出てくる)が絡めば姿勢を正していいでしょう。単体の信頼度は約25%らしいです。
ストーリーリーチで緑保留以下なら超激アツファイヤーっていう法則もあるみたいですし、結構保留には秘密が隠されていそうです。
あと、リーチはバトルとストーリーがメインになりますが、いわゆる弱系リーチに該当するソウルジェムや魔法少女からの直当たりも4時間の実戦で目視含め2回確認されています。
ケツ浮きパターンが多い機種は流行るという持論があるので、もしかしたらホールの顔になるかもしれませんよ!
2017/09/05
【実戦データ】
ゲーム数 |
ボーナス |
当選契機 |
投資・備考 |
363~ |
スタート |
|
|
(665) |
皆朱の刻 |
(高確)強チェリー |
4pt獲得→失敗 |
(809) |
皆朱の刻 |
チャンス目 |
9pt獲得→成功 |
(823) |
ART告知 |
|
12K |
835 |
大合戦ボーナス |
赤7揃い(シングル) |
|
(1) |
壱の門 |
|
VS兵力50000 |
(82) |
勝利 |
|
|
(85) |
勝利の宴 |
|
10G継続 |
(100) |
弐の門 |
|
VS兵力40000 |
133 |
ART終了 |
|
133G/298枚 |
(121) |
ART告知 |
天国 |
|
135 |
大合戦ボーナス |
赤7揃い(シングル) |
|
(1) |
壱の門 |
|
VS兵力50000 |
77 |
ART終了 |
|
77G/356枚(枚数引継ぎ) |
(80) |
皆朱の刻 |
強チェリー |
3pt獲得→失敗 |
(230) |
皆朱の刻 |
(高確)強チェリー |
7pt獲得→成功 |
(240) |
ART告知 |
|
|
258 |
大合戦ボーナス |
赤7揃い(シングル) |
|
(1) |
壱の門 |
|
VS兵力50000 |
(90) |
勝利 |
|
|
(93) |
勝利の宴 |
|
10G継続 |
(104) |
弐の門 |
|
VS兵力40000 |
178 |
ART終了 |
|
178G/380枚 |
(320) |
皆朱の刻 |
チャンス目 |
4pt獲得→失敗 |
360 |
ヤメ |
|
|
【実戦結果】
投資 |
12000円 |
獲得 |
0枚 |
換金 |
|
収支 |
-12000円 |
【まとめ】
リセットをすると、25%で天国モードに移行するみたいです! コイン持ちもいいですし、2、3千円で勝負できると思いますのでリセット濃厚台は朝から攻めてみてもいいと思います。後、リセットすると約7割は通常B以上に滞在するみたいなので前任者が朝イチ当てて即ヤメしている台は1周期まで回してみるのもありだと思いますよ。
設定推測に関しては、スイカ確率に設定差があるみたいです。
設定1 1/100 ~ 設定6 1/70
設定狙いで打つ際は必ずカウントを心掛けましょう!
2017/09/05
どーも、山田銀河です。
今年の甲子園いつも以上に熱かったですね。特にサヨナラや延長戦に持ち込まれる試合が多く、テレビの前で観てるこっちがドキドキしてしまいました。1番興奮したのは明豊(大分)VS天理(奈良)の9回2アウトからの同点に追いついた試合! あれは今年一のベストゲームだと思います。落ち着いた頃にはドラフト会議も始まります…果たして、一番注目を浴びた広陵の中村奨成君を獲得する球団はどこになるのか! 今から非常に楽しみです。
今回レポートする機種は戦国シリーズの先駆け
『戦国パチスロ 花の慶次~天を穿つ戦槍~』
大人気シリーズ『花の慶次』のパチスロ4作目となります。
今作は専用筐体「傾奇者」を採用しており、筐体の右部分に「大朱槍」ギミックを搭載しています。前作はA+ART機でしたが、今作はART特化型となっております。
打ち方やゲームフローはぱちガブッ!さんの専用サイトをご覧下さい!
https://p-gabu.jp/guideworks/machinecontents/detail/4679/250
通常時は、皆朱の刻(CZ)からのART当選と慶次だけに花(87)周期システムでのART当選がメインとなります。
この写真の右部分に見えますゲーム数の下二桁が87Gを経過した時にARTを抽選してます。まだ1周期あたりのART期待度などは詳しく分からないですが、100Gに1回はARTの期待がもてますよって事です!
87Gを越えるとそこからざわざわと前兆が始まり、最終的に連続演出に成功するとART当選になりますが
今回は皆さんが大好きな伊達政宗。
大当たり期待度1.5の演出ですが、これが赤タイトルだったり赤セリフが発生すると期待度は結構上がるみたいです。もちろん、それは出現してくれずハズレ。前兆の演出も弱かったのでこれは致し方ない。
数分後、本日初めてのチャンス到来!
高確ステージで強チェリーを引くと、
捨丸…。高確強チェリーはCZ期待度約50%あるみたいですが捨丸は少々不安。
歴代の慶次シリーズでも捨丸はあまりいい扱いではないですが
なんとか誘惑に打ち勝ち成功!
本日初となる
CZ「皆朱の刻」に突入!
ART期待度約45%のCZで、10G間に獲得した累計ポイントで最終ゲームにART告知を行います。
MAXは10ptでART確定(0ptでもART確定)。ベルやリプレイが成立すると最低1pt獲得、レア役なら2pt以上の獲得となります。
そしてCZ中は押し順ベルを引くとナビが発生するのでpt獲得+コイン持ちもアップします。なので、毎ゲーム押し順ベルが出るのを願いつつレバーを叩きましょう!
今回は押し順ベルとリプレイが成立しただけの4pt。4ptでのART期待度は6%と絶望的な数値ですが…もちろんハズレ。まぁ、まだ1回目なので次こそ成功させましょう!
その後、割と早めに2回目のCZが訪れ消化していると、
スイカ成立で8ptまで獲得!
8ptでのART期待度は67%と現実的な数値!
更には駄目押しで最終ゲームに押し順ベル成立で9pt獲得!
9ptは期待度80%。もちろんここは…危なげなくART当選! 天井を意識し始めるゲーム数だったので素直に良かった。
まずは準備中を介するんですが、ここでのレア役などで参戦する武将(伊達、真田、奥村、直江)を抽選してくれてます。武将がいれば戦況が有利になるのでここでのレア役は熱い。
赤7を狙えカットインでARTが始まるんですけど、
今回は普通のシングル揃い!
ここでK字型の7揃いをすれば「悪鬼羅刹」という一気にダメージを与えるゾーンから始まるみたいです。
ART「大合戦ボーナス」はゲーム数不定の自力ARTとなっており、自軍の戦況がゼロになり本陣急襲で敗北するまで続きます。
敵軍兵力が下に表示されていると思いますが、それを0にする事ができればART継続という最近良く見掛けるシステム。主にベルやレア役で自軍が攻撃をし、リプ連してしまうと敵の攻撃を受ける可能性が高いです。
リプ連が続くとこの様に左のメーターが減ります。だいたい3連続でリプレイを引いてしまうと敵の攻撃になってしまうので、それまでにベルやレア役を引いてどうにか戦況を変えましょう。
レア役は大ダメージや自軍のメーター回復のチャンス!
出てくるキャラクターによってダメージの大小があり、中にはダメージ+回復してくれる優秀なキャラクターもいるみたいです。
ここは弱チェリーだったのでメーター2本分くらい減らしてくれました。
2本か…勝つまでにはまだまだあるなとげんなり(笑)。
なんとかそのままの勢いで相手のメーターを削っていってたんですが、ここでスイカから
真田幸村が参戦!
もう相手のメーターを削り切ろうかという時に遅めの重役出勤。
そんな真田の活躍はあったのかは分かりませんが初陣は見事勝利で飾ることができました!
合戦に勝利すると必ず
「勝利の宴」に移行します!
こちらは10G(最大30G)継続し、この間にレア役成立でストック獲得の抽選を行っています。1つストックがあるだけでかなり違いますのでこの間の10G間は非常に大事!
今回は何も引く事なく、次セットへ。
さっきは兵力50000でメーター5本でしたが今回は40000のメーター4本。さっきより簡単なら楽勝楽勝…
と、思っていると自軍が光の速さで撤退。
全員腹痛でも起こしてたのかな? 幸い投資は少な目。コイン持ちも良いし、どうにか次の初当たりまでは頑張ろうと打っていると
最初の花周期で「蒼炎の兆し」という前兆ステージに移行。
天国モードなども存在するみたいですが詳細は不明! この蒼炎の兆しがLv.3まで発展しまして、これが凄いかどうか全く分からなかったんですが
キセル予告発生!
初代『花の慶次~雲のかなたに~』のキセル予告を思い出すかっこよさですな!
これが見たいが為に慶次を打っているといっても過言ではない。
キセルから発展した先が直江兼続。これを外したらもう打てませんよ?と心に問いかけ演出を見届けると…
危なげなく成功! ホッと胸を撫で下ろすのでした。
本日2回目の初当たりを射止め、マイナス収支の逆襲が今始まる!
…
…かと思いましたが、何も起こせず駆け抜け。
更にもう一度初当たりを射止めますがたいして伸びず。特に見せ場もなかったので写メも撮らずタイムアップとなりました。
また連敗記録が伸びてしまいましたが、こんだけ負けるともう勝敗はどうでもよくなりました(笑)。これを読んでいただいて、「銀河また負けてるわ。ふふっ」とほくそ笑んでいただければ幸いです。
まぁ、いつかは大爆発が起こると信じて新台レポートも続けていこうと思いますのでその時をしばしお待ちを!
2017/08/28
【実戦データ】
回転数 |
図柄 |
予告&リーチ |
投資 |
0 |
スタート |
|
|
210 |
6(4R) |
タイマー予告 青保留 こずえの待ち合わせリーチ |
11k |
41 |
4(4R) |
チャンス保留 仲直りチャレンジ成功 エピソードリーチ(今夜待ってる) |
|
98 |
4(4R) |
疑似3連 エピソードリーチ(契り) |
3k |
520 |
ヤメ |
23k |
【実戦結果】
投資 |
37000円 |
出玉 |
0玉 |
交換 |
0円 |
収支 |
ー37000円 |
【まとめ】
「こういった流れになったら最悪」という結果になりました。この機種は初回の50%確変を引けるかが勝敗を分けるポイントであり、そして今回は負けました。初回の確変に入れば通常大当たりを引いても時短が100回転付くので、大量出玉獲得も夢でありません。入れなかったら夢すら見られないという事です。
今回は負けてしまいましたが、やはり演出は本当に素晴らしかったです。パチンコのドキドキと恋愛のドキドキを同時に堪能出来る珠玉の一台となっております。みなさんも是非ドラマティクな演出に酔い痴れるひと時を過ごしてみて下さい!
2017/08/28
こんにちは。管理人さんとの恋愛は経験した事がないセールス森田です。当コーナー4回目の登場となる今回は『CR めぞん一刻~約束~』を実戦しました。
めぞん一刻シリーズは、恋愛パチンコを代表する作品と言えるでしょう。シリーズ第4弾となる今作も、美しい映像と音楽で打ち手をドキドキさせてくれる素晴らしい作品です。スペックはこちらからご覧ください。
https://p-gabu.jp/contents/machinecontents/detail/4674
ライトミドルスペックですが、確変に入れば一撃ドカンと! なんて事もありえます。注意点としては、初回の15%を占める4R確変は電サポ16回転で終了してしまう事。電サポ終了後は潜伏確変となる為、初回大当たりからの「追憶ステージ」は即ヤメ厳禁です。なお、電サポ中の大当たりから潜伏する振り分けはないので、ドラマチックモード抜けの追憶ステージは即ヤメしても問題ありません。
次に演出面に関してです。
今作も打っていると恋愛したくなってくる演出が満載となっております。
(以下、恋愛とは無縁の男が虚しい気持ちを抑えつつご紹介して参ります…。)
通常時は先読みがかなり多いというイメージでした。同色チャンス目は、真ん中に「惣一郎」が停止するとアツいです。
保留は色だけでなく「チャンス保留」や「激熱保留」など様々。
画面下中央の小窓も演出が豊富ですので注目です!
↑今回はプレミアム演出が出てくれました。
実際にいたら気持ち悪い色ですが、パチンコ世界に現れる分には美しい色ですね。
リーチ後の予告での激アツ演出は、主に次回予告、ラブロマンスZONE、金色の風予告の3つです。
オススメ演出は金色の風予告。
この演出は本当に素晴らしい!
「なごり雪」が流れるタイミング、そして映像のクオリティの美しさ。胸キュン間違いなしの演出となっております。個人的には今年導入された台の演出ランキング1位です!
「自分の身の回りの全てが金色に輝いて見える」、そんな恋愛したいものです…(虚しさ抑えるのは限界でした…)。
そしてリーチ演出に関してですが、エピソードリーチから大当たりする事が多いです。発展先は「約束」か、「契り」だと信頼度大幅アップとなります。
最後は大当たり後について。7図柄揃いは確変の「スーパードラマチックデイズ」に突入。その他の図柄揃いは「ドラマチックチャレンジ」に突入です。
16回転以内に当てれば「ドラマチックデイズ」に突入。当てられなかった場合は16回転目に「スーパードラマチックデイズ」に突入出来るかの演出が発生します。
16回転の間に「UP」を多く止めて、右下の枠の色を変えていきましょう。赤なら確変期待度もアップします。
確変中も素晴らしい演出が満載との事です。
ん、との事?
はい、実戦結果をご覧ください…。