通常時·直撃KC当選率 |
設定 |
当選率 |
1 |
1/7281.8 |
2 |
1/5461.3 |
3 |
1/6553.6 |
4 |
1/2340.6 |
5 |
1/3640.9 |
6 |
1/1092.3 |
通常時の直撃KC当選率はシリーズ同様、大きな設定差が設けられている。この抽選はJBの本前兆中には行われないが、それ以外の状況であれば毎ゲーム、レバーON時に上表の確率で抽選が行われる。



規定HEY到達時の初当り当選率は当該周期のモードが重要で「通常<チャンス<天国」の順に抽選値が底上げされていく。設定の高低や偶奇によって様々な特徴があるのだが、設定6に関しては完全なエクストラ仕様となっており、とにかく初当りを引きやすい。
また、5周期目にタイミング良く天国へ移行した場合は設定を問わず初当り当選確定。9周期目以降で天国へ移行し、特訓後の対決に敗北した場合は設定3以上確定となるが、そもそも高設定は9周期までハマること自体が稀なので、そのようなケースに遭遇することはほとんど無い。
なお、この初当り抽選は「周期開始時」or「実際に規定HEYへ到達した時」のいずれかのタイミングで行われ、その割合は下表の通りとなっている。


※独自算出値
設定6は5周期目まで到達してしまう割合が1.9%しかなく、4周期目に到達する割合ですら6.7%とかなり低め。設定5であっても4周期目まで到達する割合は14.2%と設定6に次いで低いため、頻繁に3周期以上スルーしてしまうような台は設定4以下の可能性大だ。
※周期&モードごとの初当り当選率は「規定HEY到達時の初当り当選率」を参照

通常時に強チェリーとチャンス目が成立した際は規定HEY強制短縮抽選が行われ、当選した場合は当該周期の規定HEYが現在のHEY数へ強制的に書き換えられる。当選率は「設定4以下<設定5<設定6」の順にアップするが、強制短縮に当選した場合は本来の規定HEY数がわからなくなるため、滞在していたモードの推測が難しくなる。
なお、強制短縮抽選に当選したチャンス役で加算したHEYは余りHEYとなる。


本機の通常時には「通常」と「高確」、2種類の内部状態が存在し、高確中はキャラクター追加抽選が優遇される(高確へ移行した際は10Gの保証あり)。
高確への移行契機は「弱チェリー・弁当箱・ハズレ成立時」がメインとなっており、移行率は偶数設定が若干優遇。ハズレ時の高確移行抽選はHEYカウンター下二桁の数値と、追加キャラの有無によって当選率が変動する。
また、特訓終了後にも高確へ移行する可能性があるが、この抽選は設定差ナシ。10Gの保証ゲーム数を消化した後は毎ゲーム、上表の割合で転落抽選を行っている。

ドライブゾーン終了時に残り有利区間が一定ゲーム以上ある場合は引き戻し特訓の突入抽選が行われる(残り150G以下時は突入抽選ナシ)。この抽選は番長3と同様に、まず「引き戻し特訓突入抽選」を行い、突入抽選に当選した場合は「勝利or敗北抽選」を行うという、2段階抽選が採用されている。
実戦上、偶数設定(特に設定6)はこの抽選が優遇されているため、高設定を狙う際は注目しておこう(実戦値は下表参照)。

【補足事項】
◆偶数設定かつ高設定ほど引き戻し特訓に突入しやすく
特訓後の対決勝利期待度もアップ
◆バスで終了した場合とバス以外で終了した場合で
引き戻し特訓突入率が変動
◆バス後に引き戻し特訓へ突入した場合は対決勝利確定
青7ポイント天井の振り分け |
設定 |
0~3pt |
4pt |
1 |
各0.39% |
0.78% |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
各1.17% |
1.17% |
設定 |
5pt |
6pt |
1 |
1.56% |
3.12% |
2 |
3 |
4 |
9.37% |
5 |
1.56% |
6 |
15.62% |
設定 |
7pt |
8pt |
1 |
5.85% |
12.89% |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
設定 |
9pt |
1 |
74.21% |
2 |
3 |
4 |
66.40% |
5 |
74.21% |
6 |
56.64% |

JB当選時は青7揃いへ昇格するための天井が0pt~9ptのいずれかに設定され、規定ポイントに達した場合は青7揃いへ昇格。設定6は低ptの振り分けが優遇されているため、昇格メーターがあまり進んでいない状態で何度も青7JBが確認できた場合は設定6に期待できる。


JBには5段階の内部状態が存在し、JBスタート時には上表の割合で初期レベルが振り分けられる。青7JBに関しては設定差が設けられていないが、赤7JBの初期レベル振り分けは設定差が非常に大きく、設定6はLv1以上の選択率がかなり高くなっているといった特徴がある(=バスが選択されにくい)。
さらに、赤7JB時のKC選択率は設定6のみ優遇。初期レベルでKCが選択された場合はJB入賞時に必ず「次次回予告」が発生するため、赤7JB入賞時に確認できれば出玉的にも設定推測的にもアツい要素だ(ただし青7JBは設定差ナシ)。
また、JB中はチャンス役によってレベルの昇格抽選が行われ、JB終了時のレベルに応じてドライブゾーンのモードを抽選。強チェリーとチャンス目は当該JBの最低レベル滞在時(赤7ならバス時・青7ならLv1時)に成立した場合、1段階以上の昇格確定となる。

通常時の直撃KC当選時とJBレベルでKCが選択された場合のドライブゾーンモード選択率には設定差が存在。1セット目のKC中に次回天国確定演出が発生したり、KC後のドライブゾーンが豪遊閣だった場合は設定5の期待度がアップする。ただし、サンプルを大量に集められる要素ではないため、この要素だけに固執しないように!

実戦上の1セットにおけるベルナビ回数振り分けは上表の通りで、設定6は20ナビが若干多めという結果に。また、奇数設定は偶数設定に比べて30ナビの選択率が高く、なかでも設定5に関しては100ナビの選択率も目立つ結果となった。
あくまでも実戦値であるので参考程度にしていただきたいが、奇数設定は10ナビを超えれば大量ナビが選択されやすい…といった特徴がある可能性も!?