天井機能は非搭載

サミートロフィーはBBおよびEPBB終了画面でのみ出現の可能性あり。
他のサミー機種と同様に、出現率は当日の総消化ゲーム数に応じて変動する。









【区間別】トロフィー出現率の特徴 | |
区間 | 特徴 |
3000G以下 | 高設定域でも銅トロフィーが 選択されやすい |
3001G~6000G | 出現の可能性がある トロフィーが ほぼ均等に選択される |
6001G~7000G | 設定に準じたトロフィーの 出現率がややアップ |
7001G~8000G | 設定に準じたトロフィーの 出現率が大幅にアップ |
当日の総消化ゲーム数が5000Gを超えると、以降の3000G間はトロフィー出現率がアップ。
とくに7001G~8000G間はお馴染みの答え合わせチャンス区間となっているので、キリンor虹トロフィーの出現に期待したい。
BB終了画面の設定示唆法則 | |
BB終了画面 | 示唆法則 |
![]() レントン&エウレカ | デフォルト 画面 |
![]() チャールズ&レイ | 偶数設定示唆 |
![]() アネモネ&ドミニク | 高設定示唆 |
![]() アゲハ隊 | 偶数設定示唆 + 高設定示唆 |
![]() エウレカ | 設定1否定 濃厚 |
![]() ムーンドギー&ギジェット | 設定2否定 濃厚 |
![]() ウィル&マーサ | 設定3否定 濃厚 |
![]() タルホ&ホランド | 設定5示唆 |
![]() アクセル | 設定4以上 濃厚 |
![]() サクヤ | 設定6濃厚 |
現時点で判明しているBB終了画面は上記の10種類で、いずれもエウレカ3と同じ1枚絵が採用されている。
ただし、「アゲハ隊」と「タルホ&ホランド」の設定示唆法則は激変しているので、3の数値をそのまま流用するのは控えておきたい。
【当日1回目のBB終了時のみ出現の可能性あり】 HI-EVO終了画面の示唆法則 | |
終了画面種別 | 示唆法則 |
![]() HI-EVOレントン | 設定変更濃厚 |
![]() HI-EVO全員集合 | 設定変更濃厚 + 設定3以上 濃厚 |
当日1回目のBB終了時にHI-EVOキャラの終了画面が表示された場合は、設定変更が濃厚となる(同一設定の打ち直しを含む)。
HI-EVOキャラの終了画面は当日1回目のBB当選ゲーム数によって大きく変動し、状況別の振り分けは以下の通りとなっている。
【設定変更後·当日1回目のBB終了時】 BB当選ゲーム別の終了画面振り分け | |||
設定 | 1G~299G間 | ||
右記以外の いずれか | HI-EVO レントン | HI-EVO 全員集合 | |
1 | 75.0% | 25.0% | 選択 されない |
2 | |||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 | |||
設定 | 300G~499G間 | ||
右記以外の いずれか | HI-EVO レントン | HI-EVO 全員集合 | |
1 | 60.0% | 40.0% | --- |
2 | --- | ||
3 | 32.5% | 7.5% | |
4 | |||
5 | |||
6 | |||
設定 | 500G以降 | ||
右記以外の いずれか | HI-EVO レントン | HI-EVO 全員集合 | |
1 | 33.3% | 66.7% | --- |
2 | --- | ||
3 | 54.2% | 12.5% | |
4 | |||
5 | |||
6 |
設定変更時におけるHI-EVO終了画面の選択率は、基本的に朝イチ1回目のBB当選ゲームが深くなるほど上昇。
ただし、BB当選までのハマリゲーム数カウントは以下のタイミングでリセットされる。
ゲーム数カウントのリセットタイミング |
REGおよびEPBB当選時 |
CM突入時 |
朝イチ1回目のBBが当選するまでの間にREG/EPBB/CMのいずれかが当選すると、それらが当選するたびにハマリゲーム数のカウントが0にリセットされる。
ゆえに、HI-EVO全員集合はストレートに300G以上ハマってBBが当選した場合のみ表示される可能性がある……と、覚えておこう。
- チャンス役成立時のCMストック当選率
- チャンス役のボーナス重複率
- 特定ボーナス確率
- 有利区間移行時の高確移行率
- 超高確移行抽選
- 【CM準備中】押し順リリベ入賞後·単独共通リリベ確率
- 実戦上のART中ハズレ出現率
- 共通ベル確率
通常時に成立したボーナス非重複のチャンス役では、以下の値でCMストックの獲得抽選が行われる。
【弱チェリー】CMストック当選率 | |||
設定 | 通常 | 高確 | 超高確 |
1 | 0.8% | 1.6% | 30.1% |
2 | 1.2% | 2.0% | |
3 | 1.6% | 2.3% | |
4 | 2.0% | 7.0% | |
5 | 2.3% | 9.4% | |
6 | 2.7% | 10.2% |
弱チェリー成立時のCMストック当選率は高設定ほど優遇されており、とくに高確滞在時の当選率にはかなり大きな設定差が設けられている。
なお、通常or高確滞在時の弱チェリーで獲得したCMストックは、25%ループのループストックが確定する。
【強チェリー】CMストック当選率 | |||
設定 | 通常 | 高確 | 超高確 |
1 | 5.1% | 25.0% | 100% |
2 | 5.5% | 25.4% | |
3 | 5.9% | 25.8% | |
4 | 8.6% | 32.8% | |
5 | 9.4% | 33.2% | |
6 | 10.2% | 33.6% |
弱チェリーほどの差は無いが、強チェリー成立時のCMストック当選率も高設定ほど優遇。
高確滞在時の強チェリーから獲得したCMストックは、25%~80%ループのループストックが確定する。
【弱スイカ】CMストック当選率 | |||
設定 | 通常 | 高確 | 超高確 |
1 | 0.4% | 0.8% | 16.8% |
2 | |||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 |
弱スイカ成立時のCMストック当選率は全設定共通。
高確以下での当選は非常に稀だが、当選時は25%ループのループストックを獲得する。
【強スイカ】CMストック当選率 | |||
設定 | 通常 | 高確 | 超高確 |
1 | 1.6% | 10.2% | 100% |
2 | 2.0% | 10.5% | |
3 | 2.3% | 10.9% | |
4 | 4.3% | 14.5% | |
5 | 4.7% | 15.2% | |
6 | 5.1% | 15.6% |
強スイカ成立時のCMストック当選率は高設定ほど優遇。
通常滞在時の強スイカで獲得したCMストックは25%ループ、高確滞在時の強スイカで獲得したCMストックは25%~80%ループのループストックが確定する。
【弱チャンス目】CMストック当選率 | |||
設定 | 通常 | 高確 | 超高確 |
1 | 抽選ナシ | 0.4% | 0.4% |
2 | |||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 |
弱チャンス目は高確以上滞在時のみ、成立時の256分の1でCMストックを獲得。
高確滞在時の弱チャンス目で獲得したCMストックは、50%ループのループストックが確定する。
【強チャンス目】CMストック当選率 | |||
設定 | 通常 | 高確 | 超高確 |
1 | 抽選ナシ | 0.4% | 100% |
2 | |||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 |
超高確中の強チャンス目はCMストック当選確定だが、高確以下での抽選値は弱チャンス目と共通。
高確滞在時の強チャンス目で獲得したCMストックは、弱チャンス目と同様に50%ループのループストックが確定する。
【中段チェリー】CMストック当選率 | |||
設定 | 通常 | 高確 | 超高確 |
1 | 100% | 100% | 100% |
2 | |||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 |
ボーナス非重複の中段チェリーは50or80%ループのループストック獲得確定。
詳細な振り分けは調査中だが、高確滞在時の中段チェリーは80%ループの選択率が通常滞在時の2倍になるようだ。
【弱チェリー·スイカ】ボーナス重複率 | ||
設定 | 弱チェリー | 弱スイカ |
1 | 3.1% | 2.0% |
2 | 3.3% | 2.4% |
3 | 2.9% | |
4 | 3.5% | 3.6% |
5 | 3.8% | |
6 | 3.7% | 4.3% |
【上記以外】ボーナス重複率 | |
役 | 全設定共通 |
弱チャンス目 | 12.5% |
強スイカ | 25.0% |
強チェリー | 25.0% |
強チャンス目 | 33.3% |
中段チェリー | 83.3% |
確定役と中段チェリーを除き、ボーナスに最も期待できるのは強チャンス目。
チェリー重複ボーナスは弱チェリーであってもBB確定なので、フラグ判別を行う際はREGをフォローする必要は無い。
▶ボーナス当選契機の見極め手順

ボーナスを揃えた後にサブ液晶をタッチすると、液晶の左右にあるランプの色が変化して当該ボーナスの当選契機を告知してくれる。
【ボーナス入賞後·サブ液晶タッチ時】 サイドランプの色と当選契機の法則 | |
色&点滅パターン | 当選契機 |
赤+低速点滅 | 弱チェリー |
赤+高速点滅 | 強チェリー |
緑+低速点滅 | 弱スイカ |
緑+高速点滅 | 強スイカ |
紫+低速点滅 | 弱チャンス目 |
紫+高速点滅 | 強チャンス目 |
白 | リーチ目リプ |
低速点滅は弱フラグ、高速点滅は強フラグに対応。
チャンス役を重ねて引いた際などは積極的に活用しよう。
特定ボーナスは以下の3フラグ |
弱チェリー+白7BB |
弱スイカ+赤REG |
弱スイカ+白REG |
上記3フラグの確率にはそれぞれ設定差があり、合算確率は以下の通りとなっている。
特定ボーナス確率 | ||
設定 | 弱チェリー+白7BB | 弱スイカ+赤REG |
1 | 1/5461.3 | 1/16384.0 |
2 | 1/5041.2 | 1/13107.2 |
3 | 1/8192.0 | |
4 | 1/4681.1 | 1/6553.6 |
5 | 1/5461.3 | |
6 | 1/4369.1 | 1/5041.2 |
設定 | 弱スイカ+白REG | 弱スイカ重複REG 合算確率 |
1 | 1/16384.0 | 1/8192.0 |
2 | 1/9362.3 | 1/5461.3 |
3 | 1/8192.0 | 1/4096.0 |
4 | 1/5461.3 | 1/2978.9 |
5 | 1/2730.7 | |
6 | 1/4369.1 | 1/2340.6 |
設定 | 特定ボーナス3フラグ合算 | |
1 | 1/3276.8 | |
2 | 1/2621.4 | |
3 | 1/2259.9 | |
4 | 1/1820.4 | |
5 | 1/1724.6 | |
6 | 1/1524.1 |
弱スイカ重複REGの合算確率には設定1と設定4で約2.75倍、設定1と設定6とでは約3.5倍もの差が存在。
弱チェリー重複の白7BBの確率にはそれほど大きな設定差がないので、高設定を狙う際は弱スイカ重複REGの出現率を重視しよう。
【有利区間移行時】高確移行率 | |
設定 | 移行率 |
1 | 39.8% |
2 | 42.2% |
3 | 43.0% |
4 | 44.9% |
5 | 46.9% |
6 | 50.0% |
設定変更後など、非有利区間から有利区間へ移行する際は、上記の値で高確移行抽選が行われる。
超高確への移行抽選はCMストック非当選のREG終了時にのみ行われ、移行率は以下の通りとなっている。
【通常滞在時に当選したREG後】 REG後の内部状態振り分け | |
移行先 | 全設定共通 |
高確へ | 99.6% |
超高確NVへ | 0.4% |
※CMストック当選時は必ず高確へ移行
【高確滞在時に当選したREG後】 REG後の内部状態振り分け | ||
移行先 | 設定1 | 設定2 |
高確へ | 93.8% | 92.2% |
超高確NVへ | 3.9% | 4.3% |
超高確303へ | 1.2% | 1.6% |
超高確SHへ | 0.8% | 1.2% |
超高確theENDへ | 0.4% | 0.8% |
移行先 | 設定3 | 設定4 |
高確へ | 90.6% | 87.1% |
超高確NVへ | 4.7% | 6.3% |
超高確303へ | 2.0% | 3.1% |
超高確SHへ | 1.6% | 2.0% |
超高確theENDへ | 1.2% | 1.6% |
移行先 | 設定5 | 設定6 |
高確へ | 85.5% | 84.0% |
超高確NVへ | 6.6% | 7.0% |
超高確303へ | 3.5% | 3.9% |
超高確SHへ | 2.3% | 2.7% |
超高確theENDへ | 2.0% | 2.3% |
※CMストック当選時は必ず高確へ移行
高確REG後の超高確移行率は高設定ほど優遇。とくに超高確303以上への移行率にはかなり大きな設定差がある。
超高確の保証ゲーム数振り分け | |
保証G数 | 全超高確共通 |
50G | 25.0% |
100G | 25.0% |
150G | 25.0% |
200G | 25.0% |
超高確の保証ゲーム数振り分けは均等なので、超高確移行時は75%で保証100G以上が選択される。
なお、超高確の滞在が確定する303モード/SHモード/theENDモードへは、当該超高確の保証ゲーム数が200Gの場合のみ移行の可能性がある。
【RT2滞在中】単独共通リリベ確率 | |
設定 | 確率 |
1 | 1/704.7 |
2 | 1/697.2 |
3 | 1/500.3 |
4 | 1/370.3 |
5 | 1/300.6 |
6 | 1/200.4 |
RT2滞在中の単独共通リリベ確率には大きな設定差が存在。
単独共通リリベの成否はCM準備中のみ見抜くことが可能となっており「押し順ナビ非発生のリリベ揃い+ボーナス非当選」で成立が確定する。
【リリチェ入賞後の50G間】 ART中のハズレ出現率 | |
設定 | 実戦値 |
5 | 1/69.2 |
6 | 1/59.2 |
※サンプルG数…設定5:830G/設定6:1361G
初代ではART中のハズレ確率に設定差があったので、今作でもその要素を受け継いでいる可能性がある。
共通ベル確率 | |
設定 | 共通ベル |
1 | 1/14.4 |
2 | |
3 | 1/14.1 |
4 | 1/13.2 |
5 | 1/13.0 |
6 | 1/12.7 |
共通ベル確率には設定1と設定6で約1.13倍の差がある。
通常時のベル揃い確率 | |
設定 | 4枚ベルと7枚ベルの合算値 |
1 | 1/6.38 |
2 | 1/6.37 |
3 | 1/6.31 |
4 | 1/6.14 |
5 | 1/6.08 |
6 | 1/6.02 |
共通ベル確率に設定差があることから、通常時は高設定ほどベルが揃いやすい。
ただし、共通ベルの出現率に関してはマイカウンターレベルを4まで上げた場合のみ見られる。