ゲーム数天井 | |
状況 | 詳細 |
BB後 | 通常時999G+α消化でBBが当選 |
設定変更後 | 通常時666G+α消化でBBが当選 |
補足 | 初当りRBでは通常時ゲーム数の カウントがリセットされない |
BB間の通常時ゲーム数はサブ液晶に表示されているゲーム数を確認すればOK。
初当りRBが最大で4連続すると、次回の初当りで必ずBBが当選。
現時点で詳細は調査中だが、RB3連以下時にも救済が発動する可能性はあるものと思われる。

RB終了後にサブ液晶の背景色が赤に変化すると、次回初当りでのBBが当選が確定する(前回のRBで救済発動確定)。
スイカ回数天井について | |
項目 | 詳細 |
発動条件 | 同一有利区間内の スイカ成立回数が規定回数に到達 (規定回数の振り分けなどは調査中) |
発動時の挙動 | ストックタイム(ST)が直撃 |
備考 | 通常時だけでなくボーナス中や RC中·ST中のスイカもカウント対象 |
平行スイカ揃いはチャンス目なので スイカカウントの対象外 |
本機にはスイカ回数天井という救済機能が搭載されており、同一有利区間内でスイカを規定回数引くと、ストックタイムが直撃する。
【通常時·ダイスチェック発生時】 ダイスの出目による残りスイカ回数示唆 | |
ダイスの出目 | 示唆法則 |
奇数と偶数 | 合計の数字が小さいほどチャンス (合計が5以下なら期待値プラス!?) |
どちらも奇数 | 残りスイカ回数の十の位が奇数 |
どちらも偶数 | 残りスイカ回数の十の位が偶数 |
1ゾロ (どちらも1) | 残りスイカ回数5回以内濃厚 |
2ゾロ (どちらも2) | 残りスイカ回数10回以内 (否定で設定2以上濃厚) |
3ゾロ (どちらも3) | 残りスイカ回数15回以内 (否定で設定3以上濃厚) |
4ゾロ (どちらも4) | 残りスイカ回数20回以内 (否定で設定4以上濃厚) |
5ゾロ (どちらも5) | 残りスイカ回数25回以内 (否定で設定5以上濃厚) |
6ゾロ (どちらも6) | 残りスイカ回数30回以内 (否定で設定6濃厚) |

ダイスチェックは残りスイカ回数を示唆する演出で、1ゾロが表示された場合は続行を推奨。
2~6ゾロは設定示唆の役割も担っており、たとえば2ゾロが表示された後にスイカを10回引き、STが直撃しなかった場合は設定2以上が濃厚となる。
残りスイカ回数別の出玉率 | |
規定成立回数 | 設定1の値 |
残り30回 | 100%以上 |
残り20回 | 105%以上 |
残り10回 | 110%以上 |
※天井ST発動or有利区間リセットまで打ち切った場合の値
【スイカ成立時】スイカ回数天井到達時の挙動 | |
状況 | 詳細 |
通常時 | 数ゲームの前兆を経てSTへ突入 |
RC高確中 | 当該ゲームでST当選告知が発生 |
ボーナス中 | 通常ステージ移行後 1G目にSTへ突入 |
RC中 | |
ST中 |
スイカ回数天井到達時の挙動は状況に応じて変化。
通常時にSTが直撃した際は、当選契機(直撃or天井)を完璧に見極めるのが難しい可能性が高い。
設定変更時の恩恵 | |
項目 | 詳細 |
恩恵① | ゲーム数天井(BB間天井)が 666G+αに短縮される |
恩恵② | スイカ回数天井の規定回数振り分けが優遇 (少な目の回数が選択されやすくなる) |
設定変更時はゲーム数天井が短縮されるだけでなく、スイカ回数天井の振り分けも優遇される。