【弱チェリー以外】小役確率 |
役 | 全設定共通 |
リプレイ | 1/7.3 |
共通ベルA (上段揃い) | 1/8.2 |
共通ベルB (斜め揃い) | 1/39.7 |
スイカ | 1/79.9 |
チャンス目 | 1/256.0 |
強チェリー | 1/327.7 |
弱チェリー以外の小役確率は全設定共通。
共通ベルの合算確率は約6.8分の1、強チャンス役の合算確率は143.7分の1だ。
弱チェリー確率 |
設定 | 独自調査値 |
1 | 1/60.0 |
2 | 1/57.7 |
3 | 1/55.5 |
4 | 1/53.5 |
5 | 1/51.7 |
6 | 1/50.0 |
弱チェリー確率には設定1と6で約1.2倍の差が存在する。
【スイカ成立時】マギアチャレンジ当選率 |
設定 | さなモード非滞在時の値 |
1 | 19.9%(1/5.03) |
2 | 22.3%(1/4.48) |
3 | 24.6%(1/4.07) |
4 | 27.3%(1/3.66) |
5 | 30.1%(1/3.32) |
6 | 32.8%(1/3.05) |
※さなモード滞在時の当選率は調査中
スイカ成立時のマギアチャレンジ当選率には設定1と6とで約1.65倍の差が存在し、設定6であればスイカの約3回に1回の割合でマギアチャレンジが当選。
ただし、さなモード滞在時はスイカ成立時のCZ当選率がアップするため、滞在中の魔法少女モード種別を見極めたうえで設定推測材料として活かしたい。
【マギアチャレンジの本前兆中】 黒江チャレンジへの昇格抽選 |
抽選契機 | 当選率 |
スイカ成立時 | 12.5%(全設定共通) |
マギアチャレンジ本前兆中にスイカを引くと、8分の1で黒江チャレンジへ昇格する。
上記の他、マギアチャレンジの本前兆中にボーナスの本前兆へ移行した際も、黒江チャレンジに突入!?
AT非当選のボーナス終了後は、以下の値で内部状態の振り分け抽選が行われる。

AT非当選のBB終了後は、高設定ほど高確スタートの割合がアップ。
設定6であれば2回に1回の割合で高確からスタートする。

AT非当選のみたまボーナス終了後は高確スタート確定かつ、2分の1で20G以上が選択される。
【AT非当選のボーナス終了時】 高確スタートの割合 |
設定 | BB終了後 | みたまボーナス後 |
1 | 33.7% | 100% |
2 |
3 | 36.4% |
4 | 40.6% |
5 | 45.3% |
6 | 50.0% |
BB後の高確スタート割合は設定推測要素として役立つので、高設定を狙う際はしっかりとチェックしておきたい。
みたまボーナス後に即突入したフェイク前兆中は、高確ゲーム数の減算が行われない(フェイク前兆終了後に減算スタート)。

※正確には設定変更後の有利区間移行後
AT終了時と設定変更後は同一の値で内部状態が振り分けられる。
【AT終了時および設定変更後】 高確スタートの割合 |
設定 | 割合 |
1 | 25.0%(1/4.00) |
2 |
3 | 27.7%(1/3.61) |
4 | 29.3%(1/3.41) |
5 | 30.5%(1/3.28) |
6 | 33.7%(1/2.97) |
ボーナス後と比較すると高確スタートの割合は低めだが、設定差はそれなりにあるので長い目で見ていきたい。