【弱チェリー以外】小役確率 |
役 | 全設定共通 |
リプレイ | 1/7.3 |
共通ベルA (上段揃い) | 1/8.2 |
共通ベルB (斜め揃い) | 1/39.7 |
スイカ | 1/79.9 |
チャンス目 | 1/256.0 |
強チェリー | 1/327.7 |
弱チェリー以外の小役確率は全設定共通。
共通ベルの合算確率は約6.8分の1、強チャンス役の合算確率は143.7分の1だ。
弱チェリー確率 |
設定 | 独自調査値 |
1 | 1/60.0 |
2 | 1/57.7 |
3 | 1/55.5 |
4 | 1/53.5 |
5 | 1/51.7 |
6 | 1/50.0 |
弱チェリー確率には設定1と6で約1.2倍の差が存在する。
【スイカ成立時】CZ当選率 |
設定 | さなモード以外のCZ当選率 |
マギアチャレンジ | 黒江チャレンジ |
1 | 19.9%(1/5.03) | 0.4% (1/256) |
2 | 22.3%(1/4.48) |
3 | 24.6%(1/4.07) |
4 | 27.3%(1/3.66) | 0.8% (1/128) |
5 | 30.1%(1/3.32) |
6 | 32.8%(1/3.05) |
設定 | さなモード滞在時のCZ当選率 |
マギアチャレンジ | 黒江チャレンジ |
1 | 48.4% (1/2.07) | 1.6% (1/64.1) |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
スイカ成立時のCZ当選率は滞在中の魔法少女モードに大きく変動。
さなモード非滞在時のCZ当選率は設定推測要素として活用できるが、魔法少女モード種別の見極めが必須となる。
【マギアチャレンジの本前兆中】 黒江チャレンジへの昇格抽選 |
抽選契機 | 当選率 |
スイカ成立時 | 12.5%(全設定共通) |
マギアチャレンジ本前兆中にスイカを引くと、8分の1で黒江チャレンジへ昇格する。
上記の他、マギアチャレンジの本前兆中にボーナスの本前兆へ移行した際も、黒江チャレンジに突入!?
【設定変更後およびAT終了後】 魔法少女モードの選択率 |
設定 | いろは | やちよ | 鶴乃 |
1 | 75.0% | 5.5% | 5.5% |
2 | 73.4% | 6.3% |
3 | 68.4% | 7.8% |
4 | 61.7% | 9.4% |
5 | 54.7% | 10.9% |
6 | 50.0% | 10.9% |
設定 | さな | フェリシア | 黒江 |
1 | 5.5% | 5.5% | 3.1% |
2 | 6.3% |
3 | 7.8% | 3.5% |
4 | 9.4% | 3.9% |
5 | 10.9% | 4.7% |
6 | 10.9% | 6.3% |
設定変更後とAT終了時は上記の値で魔法少女モードが振り分けられ、高設定ほどいろはモード以外の選択率がアップ。
設定6であれば2分の1でいろはモード以外が選択されるため、モード示唆演出の発生状況と実際の挙動に注目し、設定推測に活かしたい。
【いろはモード滞在時のボーナス終了後】 AT非当選時の魔法少女モード移行率 |
設定 | 移行せず | やちよへ | 鶴乃へ |
1 | 77.7% | 4.7% | 3.9% |
2 |
3 | 74.2% | 5.5% |
4 | 70.3% | 6.3% |
5 | 66.4% | 7.0% |
6 | 64.1% | 7.0% |
設定 | さなへ | フェリシアへ | 黒江へ |
1 | 4.7% | 3.9% | 5.1% |
2 |
3 | 5.5% | 5.5% |
4 | 6.3% | 6.3% |
5 | 7.0% | 7.0% |
6 | 7.0% | 7.8% |
いろはモード滞在時はAT非当選のボーナス終了後に魔法少女モードの移行抽選が行われる。
こちらの抽選も高設定ほど優遇されているが、設定変更時およびAT終了時の抽選と比べると設定差はやや小さくなっている。
AT非当選のボーナス終了後は、以下の値で内部状態の振り分け抽選が行われる。

AT非当選のBB終了後は、高設定ほど高確スタートの割合がアップ。
設定6であれば2回に1回の割合で高確からスタートする。

AT非当選のみたまボーナス終了後は高確スタート確定かつ、2分の1で20G以上が選択される。
【AT非当選のボーナス終了時】 高確スタートの割合 |
設定 | BB終了後 | みたまボーナス後 |
1 | 33.7% | 100% |
2 |
3 | 36.4% |
4 | 40.6% |
5 | 45.3% |
6 | 50.0% |
BB後の高確スタート割合は設定推測要素として役立つので、高設定を狙う際はしっかりとチェックしておきたい。
みたまボーナス後に即突入したフェイク前兆中は、高確ゲーム数の減算が行われない(フェイク前兆終了後に減算スタート)。

※正確には設定変更後の有利区間移行後
AT終了時と設定変更後は同一の値で内部状態が振り分けられる。
【AT終了時および設定変更後】 高確スタートの割合 |
設定 | 割合 |
1 | 25.0%(1/4.00) |
2 |
3 | 27.7%(1/3.61) |
4 | 29.3%(1/3.41) |
5 | 30.5%(1/3.28) |
6 | 33.7%(1/2.97) |
ボーナス後と比較すると高確スタートの割合は低めだが、設定差はそれなりにあるので長い目で見ていきたい。

みたまボーナスで獲得した報酬が発展or調整屋のいずれかだった場合は、以下の値でAT抽選が行われる。
【みたまボーナス終了後】 「発展」獲得時のAT当選率 |
設定 | ↓ボーナス中の最終的な報酬レベル↓ |
Lv.2(青発展) | Lv.3(緑発展) |
1 | 0.8% | 5.1% |
2 | 1.2% | 6.3% |
3 | 2.3% | 7.8% |
4 | 4.7% | 9.4% |
5 | 6.3% | 10.9% |
6 | 7.8% | 12.5% |

発展獲得時のAT当選率には大きな設定差が存在。
とくに青発展からのAT当選は、1度でも確認できれば高設定期待度が大幅にアップする(フェイクAT前兆中の書き換え当選時を除く)。
【みたまボーナス終了後】 「調整屋」獲得時のAT当選率 |
ボーナス終了時の 最終的な報酬レベル | 全設定共通 |
Lv.2 | 33.2% |
Lv.3 | 50.0% |
Lv.4 | 16.8% |
Lv.5 | 75.0% |

調整屋獲得時のAT当選率は全設定共通。
AT当選率はLv.4<2<3<5の順にアップする。
Lv.2時およびLv.3時の調整屋獲得契機は、みたまボーナス最終ゲームのチャンス役成立のみ(強チャンス役はATを獲得する可能性あり)。
【みたまボーナス後のフェイクAT前兆中】 チャンス役成立時の書き換え抽選 |
役 | 当選率 |
弱チェリー | 調査中 |
スイカ | 調査中 |
チャンス目 | 25.0% (全設定共通) |
強チェリー |
発展or調整屋獲得時のAT抽選に非当選だった場合は、フェイクAT前兆が終了するまでの間にチャンス役を引くことでAT本前兆への書き換え抽選が行われる。
【特定条件で当選したエピソードボーナス】 選択されるエピソードの法則 |
条件 | EP種別 |
ドッペルモード当選時 | ドッペルEP |
ロングフリーズ当選時 | ういEP |
黒江チャレンジ経由時 | 黒江EP |
上記の特定条件で当選したエピソードボーナスではエピソード種別の振り分け抽選が行われず、対応のエピソードが流れる。
【特定条件以外で当選したエピソードボーナス】 エピソード種別の振り分け |
設定 | やちよEP | 鶴乃EP | さなEP |
1 | 28.1% | 28.1% | 21.9% |
2 | 32.7% | 23.4% |
3 | 23.4% | 31.3% |
4 | 28.1% | 15.6% | 31.3% |
5 | 17.2% | 21.9% | 23.4% |
6 | 23.4% | 14.1% | 31.3% |
設定 | フェリシアEP | 黒江EP | |
1 | 21.9% | 0.1% |
2 |
3 | 1.6% |
4 | 23.4% |
5 | 31.3% | 6.3% |
6 | 25.0% |

特定条件以外で当選したエピソードボーナスでは、設定に応じてエピソード種別の振り分け抽選が行われる。
黒江チャレンジ非経由のエピソードボーナスで黒江EPが選択された場合は、設定3以上の可能性大+設定5or6の期待度が大幅にアップ!!