2016/02/08
こんにちは。ゲンスイです。
いきなりですが、この原稿を書いている2日前に軽い…いや重いハプニングがありまして。
え~っとですね、普段は絶対家でやるんですけど、なぜかその日に限って収録終わりにちょっと喫茶店とか行ってほぼ出来あがっていた原稿の手直しをしようとか、大学2年生みたいなことを思ったのでパソコンを持って現場に向かいました。んで、朝の満員電車に乗ったのですが、電車が人身事故で止まってしまったんですよね。ギュウギュウだし重いしでツライので、ボクはパソコンの入ったバックを網棚に置くことにしました。うん、もう半分オチを言っちゃったみたいなもんですけどまだ続けますね。で、人身事故の影響で遅刻がほぼ確定(時間に余裕をもたなかった自分が悪い)。頭の中は謝ることでいっぱいいっぱいなわけでして、扉が開いた瞬間にダッシュ。スタッフの方や共演者の方々に謝り倒しまして、いざオープニングを撮ろうとマイクをセットしてる時に気付くわけです。「あ、パソコンっ!!」
ということで、パソコンを電車に置き忘れるハプニングが起きました。結局、家から電車で片道1時間45分ほどかかる神奈川県の果てまで冒険しちゃったらしいですが、無事に見つかったのでなんとか買い直しということにはならなくて一応ひと安心。しかも、着払いで郵送が出来るということなので、計3時間半かけて取りに行く手間が省けてラッキーだと思い申請書を出してルンルン気分で帰りの電車に乗ったわけですが、ここでまたしても気付くわけです。「あ、原稿書き直しじゃん…」
はい、てな事情がありましてこの原稿、テイク2です。元々8割方書き終わっていましたが、郵送で家に戻って来る頃には締め切りを過ぎた後なのでやむなし。これからはカフェで書こうなんて一生思わないと心に誓ったゲンスイでした。
さて、ここまで文字数にして700文字くらい(なげーよ)。本文これからですよ。ついてきて下さいね。
さあ、そんなこんなで今回の実戦機種はコチラです!!
『CRA海物語3R』。
読み方は「さんあーる」でも「さんらうんど」でもなく「すりーあーる」です。
まずはスペックを軽くご紹介します。
大当り確率:約99.9分の1
確変突入率:50%
時短:33回転
大当りラウンド:全て5R(約480個)
甘デジの『海物語シリーズ』では初めての確変タイプを採用しています。スペックは見た感じかなり安定するタイプではないでしょうか。大当りすれば必ず5R分の出玉を獲得でき、確変だったら約1000個以上の出玉が得られますからね。(V-)ST機種が多い昨今ではめっちゃいんじゃないですか。
演出や盤面は1999年に出た『初代海物語』を完全に踏襲。っと言っても、ボクはその時まだ8歳(小学校2年生)でパチンコのパの字も知らなかったので、「懐かしい」というより「新鮮」という気持ちが先行しちゃうんですよ。ということで、モロ世代だというM見間違いさんに聞いてみました。
だそうです。うわ、超マジメ。
ただそのあと…
なぜか2回同じ事を言うあたり、相当懐かしいんでしょうね。
ともあれまずは実際に打ってみて、当時を知らない僕みたいな人間でも楽しめるか体験していきましょう。
さて、まずボクの目を引いたのが「My海カスタム」なるもの。
これがですねボクの中で画期的だと思ったのですが、まず十字キーの真ん中の赤いボタンを押すと
こういう画面にいくわけです。
ずら~っとみて頂ければ分かる通り、いわゆる「ぱちログ」みたいなもので演出をカスタマイズ出来るんですね。
項目は
・魚群期待度
・一発告知頻度
・泡前兆予告
・スベリ予告
の4つ。
これを好きなようにカスタムすることによってゲーム性が変わっておもしろくなります。
たとえば、魚群期待度を“出現しない”にします。すると、魚群が出ないので必然的に泡予告がアツくなるので、泡に「うおーっ!」てなれます。
だから
こんなのとか
こんなのとか悶絶ですよね(分かりずらいけど一発告知が鳴ってます)。
逆に、
こうなったりしちゃうとションボリですけど。
個人的には
この設定が一番好きでしたね。
魚群がでると「おっしゃーっ!」ってなるし、一発告知がほどよく鳴るので。泡前兆とスベリは個人的にはいらない派ですけど、2つセットで“あり”すると複合しやすいとのことですよ。
さあ、ということでここまで実戦について一切触れていませんが、まあ甘デジなので一個一個振り返っていたらキリないじゃないですか。なのでこの後のまとめの実戦データで一気にご覧ください(手抜きではない)。
最後にひとつだけ。
サメの顔、こえーよ。
2016/02/08
【実戦データ】
回転数 | 図柄(ラウンド数) | 予告&リーチ | 投資 |
36 | 1→3(4R確変) | 疑似3→オープニング予告→絶狼SP(VSリグル) | 2.5K |
[2] | 2→7(16R) | 震撃アタック(2回) | |
[11] | 3(4R) | 震撃アタック(2回) | |
94 | 4(3R通常) | SVFX→ホラーバトルリーチ(シガレイン) | |
[28] | 1→3(4R) | 殲滅バトル | |
[9] | 1→3(4R) | 震撃アタック(2回) | |
[15] | 5→3(4R) | 震撃アタック(2回) | |
295 | 1→3(4R確変) | 赤保留→疑似3→灼熱→絶狼SP(VSイデア) | |
[41] | 6→3(4R) | ホラーバトル(VSシガレイン) | |
77 | 9→3(4R) | 震撃アタック(2回) | |
206 | 5(3R通常) | 疑似2→SVFX→絶狼SP(VSリング) | |
127 | ヤメ |
投資 | 2500円 |
総大当り回数 | 10回 |
出玉 | 1711個 |
換金 | 5500円 |
収支 | +3000円 |
【まとめ】
まず、通常時の演出に関して。震撃アタックが変動開始時に震える期待度の高いパターンがあるのですが、出現頻度が高く、大当たりにも良く絡んだので重要な予告の一つかなと。王道の当たり方は疑似3かSVFX予告で、前者は何かしらの激アツ予告orリーチ中のチャンスアップが、後者は絶狼SPに行く事が大当たりへのカギです。っで、一番大事なのがリーチ最終のボタン煽り。震撃アタックが出ないとかなりサムいですね。出現してもアイコンが小さければ…ハズレを覚悟して下さい。
ちなみに、ST中もアイコンの大きさ頼み。そのかわり、大きければ鬼アツなので期待しましょう。
以上、雨宮SPを3回スカしたヤヤ・とぅーるでした。3の0は笑えない。
2016/02/08
収支アプリを開くたびにため息の出た去年とはうって変わり、今年に入ってからパチンコ運気は上昇中。初当たりは軽いし、連チャンも程良くするとあって、楽しい事この上ないパチンコライフを満喫しております。
みなさまこんにちは。この勢いが何時失速するのか不安で仕方ないヤヤ・とぅーるです。そういえば、去年も年初めは調子良かったっけ…(遠い目)。
さて、そんな絶好調状態の僕がお届けする今回の実戦台はコチラ!!
去年登場してヒットした「CR絶狼」のハネデジバージョンです。スペックですが…
通常時大当たり確率:1/99.9
確変中大当たり確率:1/76.6
ST突入率:ヘソ51%/電チュー100%
電サポ回数:40or80回転
大当たり振り分け
ヘソ
16R確変:1%
4R確変:50%
3R通常:50%
電チュー
16R確変:10%
4R確変:90%
となっております。かなりザックリで申し訳ないんですが、早い話V-ST機と言う事ですね。
っで、ですよ。僕のコラムを見てしまうほどのモノ好き、もといパチンコ好きな方ならこの数値を見て思うはずです。
「辛くね!?」
いくら16Rが2400個出るからと言っても引ける確率は薄いし、連チャン率も低め(ST突入時60.5%)。実戦前に台の過去データを見ましたが、最高連チャン数は2連がやっとのあり様で、『1連』の文字がずらりと並ぶ、まさに地獄絵図。いやいや、いくら僕がパチンコの神に愛されている(今だけですが)からと言って、さすがに無理でしょ、コレ。勝てるビジョンが見えないんですけど…。
とりあえずは初当たりのデータだけでもと思い、実戦開始。
スタートして早々、疑似3からオープニング予告へと発展しリグルリーチへ。
流石に大当たり。いくら厳しそうなスペックとは言えハネデジですからね。初当たりは軽いです。
さあ、問題はここから!! まずはSTに入るか否かですね。
あっさり昇格。まあ、言うても突入率は50%ですからね。引ける時は引けます。
…本当の勝負はココからですから!! 40回転のSTで、約76分の1の大当たりを引かなければいけません。引ける確率は…40%くらいですかね。
大当たりラウンド中の電チュー入賞球でまさかの大当たり。
…いやいや、こんな事で安心しているようじゃまだまだ甘いぞヤヤ・とぅーる。たかが2連。16Rを引かないと出玉は伸びないから…って、あれ? 7揃い?
10%引いていました。超あっさり2400発ゲット。 ちなみに7揃いは16R濃厚みたいです(後で知りました)。
…もしかしてですけど、絶狼って意外と簡単? ってか今日も調子良くね??
先程の連チャンは3連で終了したものの、通常に戻ってすぐにSVFXから大当たり。しかしながらこちらは通常…。
時短中、保留変化と先読み無しのリーチへ発展。…ええ、皆さんお察しの通り当たりました。引き戻しです。これでST突入。
こちらは4連終了(かなり頑張った方)。この時点で今日の負けはほぼなくなりました。正直な話、出来過ぎです。自分のヒキが怖い。
その後はプレミア演出を出したりしましたが、出玉を少し減らして実戦終了。結果は…言わずもがなですね。楽勝でした!!(チョイ勝ち)
以上、今月は未だ無敗のヤヤ・とぅーるがお送りいたしました。やれる時なんて何打っても勝てるってもんです。
2016/02/01
【実戦データ】
ゲーム数 | ボーナス・ART・CZ | 当選契機 | 投資 | 備考 |
450 | スタート | |||
476 | REG | 強チャンス目 | 1,000円 | |
24 | BIG | 弱チャンス目 | CZ×2個獲得 | |
(1) | CZ | BIG | Lv.2→失敗 | |
(38) | CZ | BIG | Lv.2→失敗 | |
(73) | CZ | 引き戻し | LV.2→失敗 | |
310 | BIG | 弱チャンス目 | 5,000円 | |
(355) | CZ | ゲーム数周期 | Lv.3→成功 | |
377 | ART | 9,000円 | ||
ART END | 1セット 46G 84枚獲得 | |||
7 | REG | 強チャンス目 | ||
(21) | CZ | ? | Lv.4→成功 | |
51 | REG | 弱チャンス目 | FIRST ATTACK中の当選 | |
14 | ART | |||
(0)※1 | REG | 強チャンス目 | ||
30 | ART(復帰) | |||
ART END | 6セット 410G 736枚獲得 | |||
(23) | CZ | ? | Lv.4→成功 | |
48 | ART | |||
(0)※1 | BIG | 強チャンス目 | ||
5 | ART(復帰) | |||
ART END | 7セット 425G 1416枚獲得※2 | |||
(21) | CZ | ? | Lv.3→成功 | |
46 | ART | |||
(0)※1 | REG | 弱チャンス目 | ||
9 | ART(復帰) | |||
ART END | 5セット 193G 1662枚獲得※2 | |||
9 | ヤメ |
※1:ART中はデータ表示器のゲーム数カウントがストップしていたため、ART中のボーナスは0G当選扱いにしています。
※2:ART終了直後に再度当選したARTの獲得枚数は前回から引き継ぎで記載しています。
投資 | 15,000円 |
獲得 | 1684枚 |
換金 | 30,000円 |
収支 | +15000円 |
【まとめ】
原作ファンであることがどの程度影響しているか定かではありませんが、打っていて本当に楽しかったですw前半は全くCZをものにできず3連敗を喫したものの、このCZをスルーしたらART突入のないまま、実戦を終了しようと決めて臨んだCZから僕の体に何が起こったのか、ARTに入る入る!まさに覚醒ってヤツなんでしょうか。そんな大そうなことができる人間ではないと思っていますが。ただ本当に後半はノリに乗って実戦を終えることができました。
本機は既に多くの設定推測要素が公になっています。共通ベル確率、CZ初当たり確率、CZ引き戻し率、この辺りが推測の中枢となるでしょうか。他にもチャンス目のボーナス重複率やART中のハズレ確率などもサンプルを取っておくべきでしょう。ぜひ実戦前にはこれらの数値を確認してくださいね!
2016/02/01
U.C. 0079…
「あなたはエスパーかもしれない」
byマチルダ・アジャン中尉
アムロのニュータイプとしての覚醒が進む中
彼の反応速度について行けなくなったガンダム。
一方…
時は現代…
ガラケーを偲び
スマホは今でも連打入力
絶賛フリック練習中
オールドタイプ代表、黒崎アキラです♪
マグネットコーティング的な
文明の利器は生まれないものか(´・ω・`)
来たれ、現代のモスク・ハン!
えーっと
どうも、改めまして黒崎です。
今回は
『パチスロ 機動戦士ガンダム覚醒 ―Chained battle―』
が導入されたということで
自ら名乗りを上げて新台レポートをしたいと思います!
(`・ω・´)ゞ
言わずもがな
ワテはー、ガンダムがー、だーーい好きや。
ひとりのパチスロファンとして
ひとりのガンダムファンとして
全力でレポートしていきます!
今回のレポートは
①ゲーム性
②ガンダム好きな皆さんへ
という観点でお話ししていきます。
①ゲーム性
まず本機の仕様ですが、
ボーナス+ARTで出玉を増やすタイプ。
出玉を増やすためには
ボーナスとARTを絡めなければいけません。
肝心のARTは
フリーズを除くと
必ずCZ(ニュータイプチャレンジ)を
経由して突入します。
このCZですが
通常時のチャンス役
通常時の規定ゲーム数(奇数のゾロ目333Gや555G)
ボーナスで獲得でき
引き戻しもあります。
CZは10G間にレベルを上げ
10G消化後のバトルでART突入の判定!
いよいよ革新的なART
G-DRIVEです!
初期ゲーム数決定ゾーンの
FIRST ATTACKからスタート
このART…
上乗せするものが斬新。
ゲーム数でも
セット数でもなく
各セットの継続率! Σ(・ω・ノ)ノ!
ART中は
低確、高確、超高確の
3つの内部状態を行き来し
その示唆をステージ1~4の
4つの滞在ステージで行っています。
これがステージ4。
上乗せチャンスです。
またART中のボーナスは
継続率上乗せの大チャンス。
ぐんぐん乗ります(*`艸´)
残りゲーム数が0になると
そこまでに溜めたパーセンテージを持って
継続バトルへ。
このバトルがアツい!
なぜか?
それは勝敗告知よりも先に
報酬(次セットのゲーム数決定ゾーン)の
告知があるからです!
報酬には追撃、連撃、双撃の3種類があり、
上位のものほど
大きなゲーム数を獲得できるチャンス。
勝ったらこれがもらえるよっ
と先に分かっての継続抽選レバーオン!
裏を返せば継続率100%の時に
最上位の双撃が選ばれたら…
アツイですね(・∀・)
とにかく各セットの初期ゲーム数で
大きなゲーム数を獲得し、
更にボーナスがそこに絡んで来れば、
継続率も溜まります!
390%が僕の最高記録。
ちなみに100%を超えた分は
次セットに持ち越されるのでご安心を。
更にちなみに
100%を超えると
「哀・戦士」や「めぐりあい」の
女性ボーカルver.が聞けますよw
最近のA+ART機に共通することですが、
やはりART中に如何にボーナスが引けるか
ということが
ARTそのものをロング継続させることに繋がり
出玉増加の大きなカギになります。
②ガンダム好きな皆さんへ
本機はガンダム好きなら
通常時、まぁ退屈しません。
なぜなら、ガンダムクイズで
楽しめるから~(*’’▽’’)
Q.デギン公王を殺害したのは誰?
Q.ベルファスト基地の後ホワイトベースはどこに行った?
このような
原作ストーリーに沿った問題から
Q.ゴッグのジェネレーター出力は?
といった
メカニックに関する難問まで
いろいろな問題に挑戦しながら
通常時を消化できます♪
レバーオンで問題が出て
第三停止後に答え合わせ!
↓↓↓さっきの問題の答えは後ほど↓↓↓
更にガンダム好きな方々に朗報。
とにかく液晶が良い!
普段あまり演出を見ない
僕が言うのだから間違いありません。
ガンダム、グフ、ドム、ジオング…
その他、多数のモビルスーツにモビルアーマー…
ちょーカッコいい☆
液晶の綺麗さ鮮明さが
更に拍車をかけます!
こればかしは写真よりも
是非、ご自身の目でお確かめください!
では先ほどのクイズの答え合わせです。
Q.デギン公王を殺害したのは誰?
A.ギレン・ザビ
デギン公王が連邦軍との和平交渉に向かったところに
ギレンがソーラ・レイを発射し、
連邦軍のレビル将軍もろとも
一掃しましたね。
Q.ベルファスト基地の後ホワイトベースはどこに行った?
A.ジャブロー
オデッサ作戦に参加するために
北米から西へと進路を取っていた
ホワイトベースは
ベルファストでレビル将軍と面会の後
当初の地球降下の目的地であった
ジャブローへと向かったのでしたね。
Q.ゴッグのジェネレーター出力は?
A.1740kw
これは難問だ…。
全問正解できましたか?
もしパーフェクトなら、
ガイア大尉もビックリです!
ということで、自分の大好きな
原作アニメのパチスロ機を
担当できて幸せでした!
ではまた次回
お逢いしましょう♪
2016/01/25
【実戦データ】
ゲーム数 | ボーナス&ART | 備考&投資 |
0~ | スタート | |
(137) | ガルパンチャレンジ | 砲弾リプ4連続 |
143 | 戦車道 | 4000円 |
(8) | VS プラウダ | |
34 | AT終了 | 34G 65枚 芝生 |
33 | 戦車道 | AT直撃 |
(8) | VS プラウダ | |
(29) | VS サンダース | |
(63) | VS プラウダ | |
(97) | VS サンダース | |
132 | AT終了 | 132G 398枚 芝生 |
(186) | サバイバルウォー | 双眼鏡 西住まほ |
217 | 戦車道 | |
(8) | VS 黒森峰 | |
40 | AT終了 | 40G 95枚 芝生 |
(18) | ガルパンチャレンジ | 契機不明 |
(87) | 教官鬼ごっこ | 砲弾リプ |
100 | 戦車道 | BAR揃い |
(8) | VS グロリアーナ | |
(39) | VS アンツィオ | |
(89) | VS サンダース | |
(128) | VS プラウダ | |
(174) | VS グロリアーナ | ランクA ストック |
(194) | VS サンダース | |
(221) | VS 黒森峰 | |
(257) | VS グロリアーナ | |
(294) | VS プラウダ | |
(322) | VS アンツィオ | |
(343) | VS 黒森峰 | |
(378) | VS サンダース | |
(426) | VS プラウダ | |
(468) | VS アンツィオ | |
(495) | VS 黒森峰 | |
(568) | VS サンダース | |
(610) | VS グロリアーナ | ランクS ストック |
(628) | VS 黒森峰 | |
(643) | VS プラウダ | |
(697) | VS アンツィオ | |
(736) | VS アンツィオ | |
(751) | VS アンツィオ | |
(783) | VS サンダース | |
(816) | VS グロリアーナ | |
(846) | VS アンツィオ | |
(878) | VS サンダース | |
(916) | VS グロリアーナ | |
(944) | VS アンツィオ | |
(981) | VS グロリアーナ | |
(1028) | VS 黒森峰 | |
(1093) | VS アンツィオ | |
(1120) | VS 黒森峰 | |
(1169) | VS アンツィオ | |
(1199) | VS 黒森峰 | |
(1236) | VS サンダース | |
1264 | AT終了 | 1264G 3222枚 |
(252) | 教官鬼ごっこ | 砲弾リプ |
267 | 戦車道 | |
(8) | VS 黒森峰 | ランクA ストック |
(26) | VS プラウダ | |
(85) | VS 黒森峰 | |
124 | AT終了 | 124G 320枚 芝生 |
(153) | ガルパンチャレンジ | 砲弾リプ |
(304) | ガルパンチャレンジ | 双眼鏡 |
(412) | 教官鬼ごっこ | 砲弾リプ |
(674) | あんこう祭り | |
698 | 戦車道 | |
(8) | VS プラウダ | |
41 | AT終了 | 41G 100枚 芝生 |
(25) | 教官鬼ごっこ | 砲弾リプ |
(209) | 教官鬼ごっこ | 砲弾リプ |
(256) | 教官鬼ごっこ | 砲弾リプ |
(286) | ガルパンチャレンジ | 双眼鏡 |
(299) | 教官鬼ごっこ | 双眼鏡 |
307 | ヤメ |
ゲーム数 | 3404G |
投資金額 | 4000円 |
獲得枚数 | 2594枚 |
換金額 | 46500円 |
収支 | +42500円 |
【まとめ】
砲弾リプをカウントする際は1G目に引いた砲弾リプをカウントしましょう。通常リプの後に出てくる砲弾リプは一定の確率で変換されていますので要注意! 連続で引いてない通常リプと1発目に出てきた砲弾リプを両方カウントし、それらを割ると砲弾リプの変化率がわかるのでしっかりカウントしましょう。砲弾リプが出やすい程、CZの抽選をしてくれるので出現率が高い台=高設定かも? となりますので要チェック。
AT終了画面にも芝生で寝転んでるのが偶数示唆、あんこうチーム水着画面が高設定示唆、敵チーム水着画面が設定4以上確定、みほ&まほ画面が設定6確定になりますのでその辺は忘れないようにしましょう。
パチスロでガルパンが面白いと思った方は是非DVDを! そして映画もやっていますので一緒に観に行きましょう。
2016/01/25
あけましてって言いたいところですが、これを書いてる時には既に3週間経過。
小さい時にはあんなに1日が長く、早く大人になりたいと思っていたのに今となっては1日1日老いに向かっている26歳山田銀河です。
まだ26歳、否もう26歳です。同世代にはテニスの錦織圭、体操の内村航平、女優の桐谷美玲などなど…自分と比べると切なくなるのでこれ以上は辞めておきます。
さぁ、今回で4回目の実戦レポート。狙うは新台の「パチスロ機動戦士ガンダム覚醒-Chained battle-」だったのですが、僕の事を知っている人はご存知かもしれませんが抽選が異常に弱過ぎ…その為に台確保ができませんでした。なので急遽、既存のパチスロ機で1番面白いと言われている(僕が勝手に)「ガールズ&パンツァー」に変更してのスタートです。
11月に怒涛の新台ラッシュの中発売された本機ですが、1000円で約47回転も回る新基準機となっております。ATの純増は約2.5枚、決められたゲーム数は存在せず、対戦相手を己の引き次第でドンドン継続させる”俺力”が試される仕様となっております。
初当たりは投資4000円でガルパンチャレンジ(CZ)であんこうチームを選び見事AT当選。ガルパンチャレンジは異なる5タイプ(どれ選んでも期待度は40%)から選べるCZですが、僕はあんこうチーム一択! 80%の抽選を4連続で漏れなければクリアなんですが、これが見た目よりも難しい…。3ゲームまで継続してから最終ゲームのレバーオンはいつも悩まされます。だいたいそこで20%引いちゃうんですよね。あるあるです(笑)。
そのATは単発で伸ばせませんでしたが次の初当たりにビックリ…
まさかのAT直撃しちゃいました。この演出はCZに入るか入らないか…っていう演出なのですが、液晶には7揃い。思わず「わっ!」と言ってしまいましたよ。この直撃は設定差もありまして、完全な確率が出てないみたいですが約3倍近くの差があるみたいです。こうなれば俄然やる気が上がります。
肝心のATはまたもや伸ばす事はできませんでしたが、なんとか投資分は回収し胸を撫で下ろしました。挙動も悪くはないのでここから!
その願いが通じたのか、次の当たりはまさかの
BAR揃い。ATレベル3以上確定なので今日最大の気合いの入る場面!これを逃せば明日はない。アントニオ猪木ばりの闘魂を自分に注入し、勝負に挑むのでした。
シナリオも悪くなく、さっきまでと打って変わって選ばれた相手を容赦なく叩きのめしていく我が大洗女子学園。
これは何柄? ATレベルのお陰かは分かりませんが、ベルやリプレイでも作戦を実行する西住みほ(主人公)の姿はまるで和製ナポレオン。一切負ける気がしませんでした。
更には、
大事な14戦目でまさかのSランク! Sランクはストックか特化ゾーン。今回は残念ながらストックになりましたが、14戦目でストックを貰う事がどれだけ大事か! 15戦目勝利でエンディングなのですが、15戦目はほとんど最強の黒森峰が選ばれるのです。なので、14戦目でストックを確定した=エンディング確定。14戦目はかなり叩きどころになるので打つ際は気合いを入れてレバーを叩きましょうね!
そしてストックを持っているこちらは余裕の攻防で勝利し、見事エンディングまでトータツ松本。ばんざーいまほに会えてよかったーなのでした。(まほは主人公の姉)
その後もこちらの戦車は休む隙も与えず、まさかの2連覇達成。どこまでこの快進撃は進むのやら…。
いつかは終わりを迎えると思っていましたが、2連覇達成した事で気が緩んだのかとうとう力尽きました。まぁ、一撃性には少し欠けているガルパンで3000枚以上出せたので大満足。余裕もでき、設定も有りそうなのでもう少し出玉の高峰を目指して続行するのでした。
CZに入るには入るんですが解除できずに苦戦していると666Gを過ぎた所で、
期待度60%のあんこう祭りに突入。難なく解除するも単発。コイン持ちがいいのでそこまでメダルも減ってないのですが単発は痛い。3000枚以上あったメダルも少しノマレてしまいました。
もう少しだけ様子を見ようと続行していたのですが、通常リプレイからの砲弾リプレイへの変換確率があまりよろしくないのと、設定差のあるCZ(教官鬼ごっこ)からのAT当選率が5連続スルーしたのでさすがにヤメました。
AT直撃があったのが気になりますが低設定でも約1/3500ですし、砲弾リプレイ変化率が27%、試行回数が少ないですが教官鬼ごっこ解除率が28%。AT終了画面も全て偶数示唆だったので2or4ってとこですかね?真相は分かりませんが。
見事初勝利! 今までこの「全力! 新台レポート」を未勝利の3連敗を喫していたので何とか勝てて良かったです。この実戦を機に連勝街道を歩めるように次回からも頑張りますので見守って下さい。
2016/01/18
【実戦データ】
ゲーム数 | ボーナス | 当選契機 | 投資 | 備考 |
1台目(0G B0 R0~) | ||||
0 | スタート | |||
357 | 青7 | 強チェリー | 8K | ①リリス ②マリ ③通常 |
238 | 黄7 | 強スイカ | ①ゲンドウ ②マリ ③通常 | |
226 | 赤7 | 強チェリー | ①加持 ②マリ ③通常 | |
147 | 青7 | 弱チェリー | ①リリス ②マリ ③通常 | |
432 | ヤメ | 持ちコイン移動 | ||
2台目(1381G B3 R5~) | ||||
43 | スタート | |||
213 | 赤7 | 強チェリー | 2K | ①リリス ②アスカ ③通常 |
120 | ヤメ | 持ちコイン移動 | ||
3台目(2185G B1 R7~) | ||||
0 | スタート | |||
157 | 青7 | 弱チェリー | ①リリス ②マリ ③通常 | |
286 | REG | 強スイカ | ①レイ→マヤ ②魂のルフラン | |
307 | 黃7 | 弱チェリー | 2K | ①ゲンドウ ②アスカ ③通常 |
81 | 黃7 | 強スイカ | ①加持 ②アスカ ③通常 | |
874 | 青7 | 1枚役 | 6K | ①リリス ②マヤ ③通常 |
275 | 赤7 | 弱チェリー | ①ゲンドウ ②アスカ ③通常 | |
20 | 赤7 | 弱スイカ | ①加持 ②アスカ ③通常 | |
30 | REG | 強スイカ | ①ヒカリ→シンジ ②終結の運命 | |
199 | 赤7 | 弱スイカ | ①リリス ②マリ ③通常 | |
70 | REG | 弱スイカ | ①ケンスケ→ミサト ②終結の運命 | |
286 | REG | 強チェリー | ①ケンスケ→マヤ ②魂のルフラン | |
14 | 黄7 | 1枚役 | ①ゲンドウ ②マリ ③通常 | |
156 | REG | 弱チェリー | ①トウジ→ミサト ②魂のルフラン | |
192 | 黄7 | 強スイカ | ①加持 ②アスカ ③SP | |
73 | 赤7 | 1枚役 | ①リリス ②マリ ③通常 | |
370 | 黃7 | 強スイカ | ①ゲンドウ ②アスカ ③SP | |
40 | 青7 | 強チェリー | ①加持 ②マリ ③通常 | |
100 | ヤメ |
※備考欄は以下のものを表す
BIG時:①BAR揃いムービー ②14枚役獲得時キャラボイス ③ボーナス終了画面
REG時:①1~4G目キャラクター→5~8G目キャラクター ②ボーナス中楽曲
投資 | 18,000円 | |
獲得 | 1997枚 | |
換金 | 35,500円 | |
収支 | +17,500円 |
【まとめ】
まだ打ったことのない方は、とにかくいっぺん打ってみてください。1回のビッグで約400枚のメダルを獲得できるので、ボーナスが連打した時の瞬発力は非常に高く、短時間勝負でも十二分に楽しめます。また、REG中のキャラクター組み合わせや、BAR揃いムービーの順番など、目で見て分かる設定確定要素も多く、周りの台を含め実戦中にチェックしておくべきことがたくさんありますので、知識武装をして実戦に臨んだ方が良さそうです。
最後に僕の通常時の打ち方をお話ししておくと、演出バランスをLOWにし左中を順押しフリー打ち。演出や停止形からスイカorチェリーの可能性がある時のみ右を目押します。レバーオンで強演出発生時は逆ハサミで1枚役を抜きにいきます。チャンス役の次ゲームはすぐにフラグ判別し、BARまたは成立ボーナスを揃えてしまいます。これでメダルロスを減らしつつ、有用な設定看破要素を集めつつ、ブン回すことができるので、僕としてはオススメです。
あ~ブログ書いとったら、また打ちたくなってきました…。
ではまた次回のレポートで!
2016/01/18
本機を初めて打った時、自然と心の中にこぼれた言葉…
「あっ、やっと戻って来たんや。」
パチスロを打っていて
こんな嬉しい気分になったのは久しぶり。
時折ホールでしみじみすることがあります
ハートフルパチスロライター黒崎です。
僕のパチスロ人生が始まったのは、今から約7年前
その最初の出会いこそ、『エヴァンゲリオン 約束の時』でした。
なつかスゥィーーーーー
そこから、
『エヴァンゲリオン まごころを君に』(←導入順は逆転しますが…)
『エヴァンゲリオン 魂の軌跡』
『ヱヴァンゲリヲン 真実の翼』
と、エヴァが楽しかったから
今も自分はパチスロを続けていると言っても
過言ではありません。
エヴァといえば
1/200前後のボーナス合算と通常時のコイン持ちが良さ。
まさに神スペック!
…と僕は思っています。
『真実の翼』を最後にスペックが変わってしまったエヴァシリーズですが、
ついに今作の『魂を繋ぐもの』にて戻って参りました。
おーかーえーりーーー!!!
もはや、今はエヴァしか打っていないっていうねw
今回は実戦記や立ち回り術よりも
連日の実戦から
「エヴァってここが楽しいよね」という
ポイントを中心にお話ししたいと思います!
まずは1枚の画像をご覧いただきたい。
さぁ、みなさんはどこに目が行きましたか?
☆×4の演出でチャンスアップのハニカム柄!
という方に目が行った方もいれば
当たっとるやないか!
という方もいるでしょう。
演出でもリールでも楽しめるところが
多くのファンを生む要因のひとつだと思います。
僕は完全に後者なのですが
パチンコのヱヴァも好きな方や
原作ファンの方は演出も見逃せないのではないでしょうか?
突如出現する、安心と信頼の
確定演出は僕も好きですよ!
懐かしの演出も継承しているようで
今作ではシンジチャンスと言わないみたいですがw
リールではなかなか面白い変更点があります。
左リールと中リールで小役のこぼしがなくなったのです!
(チェリーは伝統の右リール払い出し)
故に僕は、順押しで左中とフリー打ちし、
演出や第2停止までの停止形に応じて
右を狙ったり狙わなかったりしています。
すると…
あー楽しっwww
今作はメニュー画面から演出バランスを選択できますが、
MIDDLEまたはHIGHにすると演出発生頻度が高く
こまめに1枚役を狙うのが煩わしいため
敢えて取りこぼすことによってこんな楽しみが生まれます!
反対に演出バランスをLOWにすると
レバーオン時の演出である程度、成立役の強弱を見抜けるため
1枚役をこぼすことはほぼ無くなります。
金系演出やリールロックなどの強めの演出が絡んだ時だけ
右第1停止に打ち方を変えると…
伝統のずるりーーーん
か~ら~の~
ああぁ!(当たっとる…)
か~ら~の~
はあぁーーーん!!
べべーーん
1枚役~~~~ボーナス確定~~~♪
ってねw
ハイパー楽しいww
細かい話をすれば、1枚役は2種類あるので、
右リール赤7を引き込んだ時は
逆ハサミにした方が両方フォローできて良いんですが
まぁ、2確を楽しめるってことで…ねw
2確といえば
こんな2確もよく見ますね♪
とにかくエヴァは面白い。
演出良し!
リール良し!
スペック良し!
更に付け加えると設定看破要素や設定が確定する要素も豊富!
このことはお店にとっても
打ち手にとっても大変重要なことで
設定を使っていることをアピールしやすいから設定を入れる
設定を使ってくれると打ち手は打ちやすいし
設定看破がしやすいとなれば立ち回りやすい。
好循環☆…ってなるのではないでしょうか?
(あくまでもよく言われる一般論と個人的な見解です!!)
完全告知のジャグラーシリーズやハナハナシリーズ
リーチ目マシーンのアクロスシリーズ
これらに続くノーマルタイプの第3極として
エヴァシリーズが再びホールを席巻することを僕は強く望みます!
懐古的な考えかもしれませんが、やっぱこれでこそエヴァ!
おかえり!
2016/01/11
【実戦データ】
回転数 | 図柄(ラウンド数) | 予告&リーチ | 投資 |
12 | 1(5R) | 転生チャンス→サウザー(キリンC.I) | 0.4K |
69 | 1(5R) | 赤保留→北斗百裂拳予告→ジャギ(緑C.I) | |
【1】 | 5(5R) | 一発告知ST→黄色エフェクト | |
85 | 6(5R) | 始動時レインボー→激闘保留→ケンシロウ(緑C.I) | |
96 | ユリアチャージ(2R) | フドウ | |
63 | 2(5R) | 疑似×2→ユダ(縦C.I) | 1K |
205 | 6(5R) | 赤保留→乱舞60→ジャギ(強発展) | 2.4K |
【1】 | 5(5R) | バトルST→ジューザ | |
【5】 | ユリアチャージ(2R) | ユリアチャージ | |
【3】 | 4(5R) | クラシックST→ラオウ発見 | |
(13) | 6(16R) | 転生チャンス→ユリア(縦C.I) | |
【3】 | 4(5R) | バトルST→ジューザ | |
(18) | ユリアチャージ(2R) | フドウ | |
【5】 | 5(5R) | 一発告知ST→黄色エフェクト | |
【2】 | 5(5R) | クラシックST→ラオウ発見 | |
【1】 | 4(5R) | クラシックST→ラオウ発見 | |
72 | ヤメ |
投資 | 3800円 |
総大当り回数 | 18回 |
出玉 | 4110玉 |
換金 | 4000円 |
収支 | +200円 |
【まとめ】
200円勝ち!! すばらしい! 大勝利でございます。罰ゲームを回避できたと考えると価値ある勝利です。
さてさて、北斗を打つ際の注意点を1つだけ。本機はヘソ賞球が2個、電チュー賞球が1個となっております。なので通常時は吸い込み早いし右打ち中は玉がほぼ確実に減ります。その救済措置が本文中でも説明した右盤面のポケット(3個賞球)なんでしょうけどね。よって、ST中は「保留が全て消化し終わったのを確認してから打ち出しを開始」して玉減り防止に努めましょう。時短中もよっぽどスルーが通らない限りは、リーチが発生したら手を放して演出を見守るのがベターかと。
それでは、皆さままた次回お会いしましょう。さよなら~。