ヒジつよしさん
回答者
伊藤真一
そうですね。7図柄で印象に残っているのは、ユニバーサル販売時代の2号機3号機の7図柄でしょうか。とにかく目押しがしやすかったんですよ。 センチュリー21(瑞穂製作所) リバティベル㈽(メーシー販売) リバティベル㈿(ユニーバーサル販売) などは当時としては7図柄が非常に大きくてしかも、右リールには今のジャグラー系と一緒でBIG図柄とREG図柄が固まっていたんですね。「777」がBIGで「77ピエロ」がREGというボーナス構成でした。だから、当時は決して目押しが得意なわけではないですけど、そんな私でもボーナスを揃えることができるので、ユニバシリーズの機種を打つことが多かったです。3号機になってもコンチネンタルシリーズをよく打ちましたし、そこで刷り込まれた感覚があるのでユニバの7図柄は好きですかね。
質問をする際はこちらからログインして下さい
質問者:
質問内容:
(500字以内)
もっと見る
匿名さん
回答者:グレート巨砲
以下の内容で質問します。よろしいですか?
質問を受け付けました。
回答者から回答がありしだい、順次掲載されますので今しばらくお待ち下さい
回答者
伊藤真一
そうですね。7図柄で印象に残っているのは、ユニバーサル販売時代の2号機3号機の7図柄でしょうか。とにかく目押しがしやすかったんですよ。
センチュリー21(瑞穂製作所)
リバティベル㈽(メーシー販売)
リバティベル㈿(ユニーバーサル販売)
などは当時としては7図柄が非常に大きくてしかも、右リールには今のジャグラー系と一緒でBIG図柄とREG図柄が固まっていたんですね。「777」がBIGで「77ピエロ」がREGというボーナス構成でした。だから、当時は決して目押しが得意なわけではないですけど、そんな私でもボーナスを揃えることができるので、ユニバシリーズの機種を打つことが多かったです。3号機になってもコンチネンタルシリーズをよく打ちましたし、そこで刷り込まれた感覚があるのでユニバの7図柄は好きですかね。