2016/12/02
どうもです。
え
どうでもいい情報なんですが、先月家族で山形に行きました。
その時に上杉神社へお詣りしまして、帰りに近くのお土産屋さんでこれを買ってきたんですよね

100円ショップとかでよく売っている発掘系オモチャです。

ピンボケですみません。
入っているお宝は写真のようなラインナップですよ。

赤い棒の横に最中みたいなモノがあると思うんですが、あの中にお宝がランダムで入っています。

で、最中みたいなやつは砂で出来ているんですよね。それを箱の横にある船を漕ぐときに使うオールみたいな棒で削っていくと何かしらお宝が出てきます。

さてさて、出てきました。
自分がゲットしたお宝はこちらになります。
ま
なんでこんなことをやっているのかと言いますと、アレですよ。
新しく出た『慶次』があるじゃないですか。そうです、パチンコの。
あれを打つ時に、このお宝を持っていけば勝てるんじゃないかと。
そういう企画を上杉神社で思い付きましてですね……。

ええ、非常に安易な企画ですよ。
ただ、これだけは覚えておいてください。
この日記でやっている企画はいつも安易です。

ほい、ホールに移動しました。
さっそく慶次を打っていこうと思います。
ちなみに初打ちです。

たしか慶次って、最初はそんな人気がなかったんですよね。
デビュー当時はホールに数台設置してある感じだったはず。
それなのに稼働が全く落ちなくて増台、さらに増台。
いつの間にかホールのメイン機種になっていた記憶があります。

自分もそんなミーハー心から初代慶次はよく打ちました。
リーチ後の腹に響くようなヘビーなサウンド。
色付きの襖が閉まる時の「ジャキン」という派手な音。
なんか色々思い出してきましたよ。

いまのところ何も無し。
ちなみに慶次の思い出は他にもあって、自分初めて編集部から電話が来た時(面接の連絡)、ホールで慶次を打っていたんですよ(二代目か三代目)。すげえドキドキした記憶があります。
それで無事合格して、今に至るんですけど、その電話があった時に1200回転ハマっていましてね。
なんだろう、あそこで当たらなかったから合格したんだって信じている自分がいます。

って、今打っている慶次も当たりませんね。
回りも少し足りないし、移動します(ムムのくせにうるさい)。

あらら、移動した台も……ダメっすね。

慶次三台目。ここで決めましょう。
ちなみに先ほど、編集部からLINEがありました。
内容は面接のお知らせ……って、違います。
「ムムさん、編集部にメガネ忘れていません?」という連絡でした。

それにしても当たりませんねぇ……。




申し訳ありません。大幅に予算をオーバーしてしまい台移動。それで大当りを射止めましたよ。いやぁ、良かったです。すんげえマイナス収支なんですけど、助かりました……。
これも埋蔵金のおかげかもしれませんね。
って、
