- 
						2016/04/09
- 
						2015/06/03
- 
						2015/06/03
- 
						2015/06/03
- 
						2015/06/03
- 
						2015/06/03
- 
						2015/06/03
- 
						2015/05/25
- 
						2015/05/25
- 
						2015/05/25
- 
						2015/05/25
- 
						2015/05/25
- 
						2015/05/25
- 
						2015/05/25
- 
						2015/05/25
機種概要
●確変突入率…80%
●賞玉数…3&7&15
●ラウンド数…4or16R×10カウント
●大当たり出玉…約600or2400個
●電サポ回転数…0or20or40or60回転or次回まで
最強の王道バトルスペックが誕生!ゲームフローの基本は歴代シリーズ機を踏襲しており、図柄揃いや新演出の「世紀末チャレンジ」を経てバトルモード突入を目指す流れだ。この世紀末チャレンジは成功で拳王BONUSへ、失敗しても潜伏確変の期待が持てる断末魔モード移行への可能性がある。確変or通常大当りの拳王BONUS消化後は、必ず電サポありの拳王ステージに突入する。 『覇者』を継承したゼロアタッカーも健在だ!
ゲームフロー
 
                    大当り内訳
 
                    ボーダー回転数
ボーダー回転数
| 交換率 | 一回交換 | 無制限 | 
|---|---|---|
| 2.5円 | 26.5 | 20.8 | 
| 3.03円 | 21.9 | 19 | 
| 3.33円 | 19.9 | 18.1 | 
| 3.57円 | 18.6 | 17.5 | 
| 4.0円 | 16.6 | |
セリフ予告
セリフ予告

主に回転開始時に発生する演出で、赤やドデカセリフなら好機、キリン柄なら激アツ。また、ドデカセリフには強弱の2パターンが存在し、画面周囲に炎エフェクトがあれば強ver.となる。ザコのセリフは人数やボタンPUSH後に発生する断末魔に注目だ。
■演出
・味方系TOTAL
| 内容 | 信頼度 | 
|---|---|
| 赤 | 約5.6% | 
| キリン柄 | 約69.9% | 
| ドデカ弱ver. | 約6.1% | 
| ドデカ強ver. | 約20.4% | 
・敵系TOTAL
| 内容 | 信頼度 | 
|---|---|
| 赤 | 約4.0% | 
| ドデカ弱ver. | 約5.5% | 
| ドデカ強ver. | 約19.5% | 
・ケンシロウセリフ
| 内容 | 信頼度 | 
|---|---|
| ケンシロウセリフTOTAL | 約33.7% | 
・ザコ系
| 内容 | 信頼度 | 
|---|---|
| 人数2人 | 約2.9% | 
| 人数3人 | 約5.0% | 
| 赤セリフ | 約27.6% | 
| ボタン断末魔「〜!」 | 約2.3% | 
| トキボタン断末魔「〜!!」 | 約4.3% | 
| ボタン断末魔「〜!!!」 | 約28.2% | 
| ボタン断末魔「〜!!!!」 | 大当り濃厚 | 
ステージ対応ザコ予告
ステージ対応ザコ予告

各ステージに対応した予告で、それぞれ固有のアクションが展開。ステージ如何にかかわらず、キリン柄や天帝ゾーン突入を示唆する演出は高信頼度の傾向にある。拳王マークが最終停止した場合はストーリー系への発展が約束される。
| 演出 | 内容 | 信頼度 | 
| 予告途中 | 赤 | 約5.6〜8.1% | 
| キリン柄 | 約61.2〜64.9% | |
| 最終停止 | 拳王マーク | 約35.7〜36.1% | 
| 天帝図柄orそれを示唆 | 約25.2〜47.4% | 
七星変動予告
七星変動予告

専用背景で図柄テンパイをアオる七星変動予告は、背景色が赤以上なら好機だ。テンパイ後、専用ムービー以外への分岐は激アツ必至、専用ムービーでもトキなら大好機となる。
| 演出 | 内容 | 信頼度 | 
| 背景 | 青 | 約1.0% | 
| 緑 | 約3.7% | |
| 赤 | 約17.4% | |
| キリン柄 | 約78.1% | |
| テンパイ時発生予告 | 専用ムービー | 約2.4% | 
| 背景カットイン | 約43.4% | |
| 天帝図柄(=天帝ゾーン先読み) | 約47.7% | |
| 次回 | 約59.9% | |
| 北斗百裂拳カットイン | 約71.4% | |
| 専用ムービー | マミヤ | 約1.8% | 
| ケンシロウ | 約2.1% | |
| レイ | 約3.2% | |
| トキ | 約40.9% | 
キャラSU予告
キャラSU予告

味方系と敵系のSUがステージごとに存在し、各段階に強力なチャンスパターンが搭載されている。特にステップ3のケンシロウ&レイに到達した時の期待度は青背景でも約45%、赤背景なら約60%と、発生時点で大チャンス。
■演出
・ステップ1
| 内容 | 信頼度 | 
|---|---|
| バット(転倒時)りんご | 約9.5% | 
| バット(転倒時)キリン柄缶 | 約68.1% | 
| リン脅える | 約9.0% | 
| リン棍棒を振り回す | 約68.3% | 
| 特殊キャラ転倒 | 約9.3% | 
| 特殊キャラ攻撃or発見 | 約7.2% | 
・ステップ2
| 内容 | 信頼度 | 
|---|---|
| マントの男・赤 | 約7.2% | 
| マントの男・キリン柄 | 約74.2% | 
・ステップ3
| 内容 | 信頼度 | 
|---|---|
| ケンシロウ「失せろ」 | 約1.2% | 
| ケンシロウ「こい!!」 | 約12.3% | 
| レイ | 約8.8% | 
| ケンシロウ&レイ・青 | 約45.1% | 
| ケンシロウ&レイ・赤 | 約62.5% | 
ミニキャラ予告
ミニキャラ予告

ミニキャラ予告には各ステージそれぞれに強力な固有CUパターンが 存在するので、一通り把握しておきたい。 南斗最後の将とマミヤの村以外での発生は、バトル後半orストーリー系発展濃厚となる。
| 演出 | 内容 | 信頼度 | 
| 北斗七星+死兆星 | 約35.9% | |
| ステージ固有 | 南斗最後の将orマミヤの村 | 約23.0% | 
| 上記以外 | 約50.1% | |
背景チェンジ予告
背景チェンジ予告

背景チェンジ予告は回転開始時に発生し、色や稲妻、さらに新搭載のユリアは種類によって当該回転の大当り期待度を示唆する。プレミアムも3種類搭載されており、これらが出現すれば回転開始時に大当り濃厚となる至福の時間を味わえるのだ。
| 演出 | 内容 | 信頼度 | 
| 青 | 稲妻(細) | 約2.0% | 
| 稲妻(太) | 約43.7% | |
| 赤 | 稲妻(細) | 約9.2% | 
| 稲妻(太) | 約52.9% | |
| キリン柄 | 稲妻(細) | 約70.7% | 
| 稲妻(太) | 大当り濃厚 | |
| ユリア | 青背景+祈り | 約12.7% | 
| 赤背景+目見開き | 約43.8% | |
| ステージ紹介ナレーション発生 | 約32.8% | |
世紀末示唆予告
世紀末示唆予告

 
| 演出 | 信頼度 | 
| 白(大) | 約30.4% | 
| 赤(大) | 潜確or拳王BONUSorEXTRA BONUS濃厚 | 
| 「宿命の刻」 | 約38.4% | 
デジタル回転中やスーパーリーチ中にノイズが発生した場合、文字の色やサイズで世紀末チャレンジ発展期待度を示唆。ただし、「宿命の刻」は例外的に図柄揃いの期待度がアップする。
デビルリバースゾーン先読み予告
デビルリバースゾーン先読み予告

| 演出 | 内容 | 信頼度 | 
| 保留跨ぎ時 | 約30.6% | |
| 専用SU | ステップ4 通常パターン | 約4.5% | 
| ステップ4 跳ばしパターン | 約14.8% | |
| 背景 緑エフェクト | 約4.3% | |
| 背景 赤エフェクト | 約13.2% | |
| セリフ | 2段階 | 約5.6% | 
| 赤セリフ | 約7.7% | |
| ドデカセリフ 弱ver. | 約11.3% | |
| ドデカセリフ 強ver. | 約30.6% | |
背景チェンジを契機に移行する特殊背景ゾーンで、テンパイすればデビルリバースリーチへの発展が濃厚となる。ゾーン滞在中に保留を跨いだ場合、デビルリバース後半発展が約束される。
拳王軍ロングリーチ
拳王軍ロングリーチ

拳王軍に属する人物がステップアップ式に登場するリーチだが、こちらも直当りの可能性は低いため、ストーリー系や世紀末チャレンジ発展に期待。導入シーンや、ハズレ後のコメント&カットインなど、各所にチャンスアップが散りばめられているので、見逃さないように注意したい。
■リーチ・演出
・拳王侵攻隊
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| TOTAL信頼度 | 約3.5% | |
| 発展率 | ストーリー系 | 約5.2% | 
| 世紀末チャレンジ | 約9.3% | |
・長槍騎兵隊
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| TOTAL信頼度 | 約3.2% | |
| 発展率 | ストーリー系 | 約8.5% | 
| 世紀末チャレンジ | 約6.5% | |
・リュウガ
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| TOTAL信頼度 | 約6.1% | |
| 発展率 | ストーリー系 | 約17.5% | 
| 世紀末チャレンジ | 約11.2% | |
・ガルダ
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| TOTAL信頼度 | 約12.3% | |
| 発展率 | ストーリー系 | 約40.2% | 
| 世紀末チャレンジ | 約19.6% | |
・導入シーン
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| 拳王軍旗 | 約12.6% | |
| 拳王軍旗+拳王 | 約32.7% | |
・タイトル
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| 紫(通常) | 約3.6% | |
| 赤 | 約12.8% | |
| キリン柄 | 大当り濃厚 | |
・ハズレ後コメント
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| 弱(白セリフ1) | 約3.6% | |
| 中(白セリフ2) | 約13.3% | |
| 強(赤セリフ) | 約27.2% | |
・ハズレ後カットイン
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| あり | 約4.6% | |
| なし | 約28.8% | |
五車星リーチ
五車星リーチ

ノーマルハズレ後に発展する五車星ショートリーチは、シリーズ4作目の『剛掌』から2パターン減少して全3種類。それぞれテンパイ図柄の停止をアオるが、ここでの直当りは稀。特殊図柄停止からの転生チャンスや世紀末チャレンジ発展に期待しよう。中でもフドウなら半数以上で特殊図柄が停止する好機だ。
■リーチ
・ヒューィ
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| TOTAL信頼度 | 約3.1% | |
| 発展率 | 転生チャンス | 約2.3% | 
| 世紀末チャレンジ | 約11.0% | |
・シュレン
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| TOTAL信頼度 | 約4.4% | |
| 発展率 | 転生チャンス | 約3.3% | 
| 世紀末チャレンジ | 約15.9% | |
・フドウ
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| TOTAL信頼度 | 約12.0% | |
| 発展率 | 転生チャンス | 約8.9% | 
| 世紀末チャレンジ | 約43.1% | |
ノーマルリーチ
ノーマルリーチ

スーパー発展以降のみに気を取られてしまいがちだが、ノーマルリーチにもCUパターンは各種存在。テンパイ図柄の種類や図柄アニメ攻撃の有無、背景パターンの固有CUなどによってその後の期待度が変化するぞ。中でも7テンパイは問答無用で激アツだ。
■テンパイ図柄
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| 3 | テンパイ時 | 約8.4% | 
| スーパー発展時 | 約26.7% | |
| 7 | テンパイ時 | 約71.1% | 
| スーパー発展時 | 約71.0% | |
■テンパイボイス
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| 「リーチ」 | 約3.8% | |
| 「リィィィーチィィィー!!」 | 約57.1% | |
| 「キターーーーー!!」 | 大当り濃厚 | |
■図柄アニメ攻撃
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| なし | 約2.0% | |
| あり | 約17.5% | |
■進行パターン&固有CU
| 信頼度 | ||
|---|---|---|
| 通常 | 約1.9% | |
| 疾走 | 通常(背景灰色) | 約2.1% | 
| 背景紫 | 約15.8% | |
| 扉 | 通常 | 約5.5% | 
| 扉に文字 | 約12.8% | |
| 炎上 | 通常 | 約10.1% | 
| 背景に仁王像 | 約20.0% | |
主要スーパーリーチTOTAL信頼度
主要スーパーリーチTOTAL信頼度
■リーチ系統
・バトル系
| リーチ演出 | 詳細 | 信頼度 | 
|---|---|---|
| サウザー | 約4.0% | |
| シン | 約4.0% | |
| ジャギ | 約42.4% | |
| ユダ | 牙一族ステージから | 約18.2% | 
| シンステージから | 約22.2% | |
| マミヤの村ステージから | 約24.7% | |
| ウイグル | ジャギステージから | 約3.5% | 
| 南斗最後の将ステージから | 約10.0% | |
| サウザーステージから | 約22.2% | |
| 牙一族 | 牙一族ステージから | 約3.6% | 
| マミヤの村ステージから | 約6.3% | |
| 南斗最後の将ステージから | 約6.8% | |
| デビルリバース | ジャギステージから | 約1.2% | 
| 牙一族ステージから | 約4.6% | |
| シンステージから | 約6.4% | |
| サウザーステージから | 約6.8% | |
| マミヤの村or南斗最後の将ステージ起点 | 約15.2% | |
| アミバ | 大当り濃厚 | |
・ストーリー系
| リーチ演出 | 信頼度 | 
|---|---|
| ケンシロウ | 約14.6% | 
| ユリア | 約15.7% | 
| ジュウザ | 約33.3% | 
| トキ | 約39.1% | 
| ファルコ | 約47.5% | 
| 2Dケンシロウ | 約73.3% | 
| 2Dトキ | 約73.3% | 
※バトル系は前後半含めたもの
練気闘座リーチ
練気闘座リーチ

拳王タイトル表示から死兆星が飛び出せば、ケンシロウとラオウ最後の闘いを描いた本機最強リーチに発展だ。発展時点で8割超の信頼度が、シェイクビジョン発生で9割近くまで上昇、ロゴ落下発生やケンシロウ視点でリーチが展開すれば歓喜の瞬間は目前となる。
| 内容 | 信頼度 | 
| TOTAL | 約84.7% | 
| シェイクビジョン | 約89.1% | 
| ロゴ落下 | 大当り濃厚 | 
結魂式全回転リーチ
結魂式全回転リーチ

やっと平穏が訪れたケンシロウ&ユリアが「魂」で一つに結ばれる
| 出現率 | 1/24674699.0 | 
|---|---|
| 信頼度 | 16R大当り濃厚 | 
黒王全回転リーチ
黒王全回転リーチ

黒王に騎乗したケンシロウ&バット&リンがラオウの元へ向かう
| 出現率 | 1/24674699.0 | 
|---|---|
| 信頼度 | 16R大当り濃厚 | 
キャラ共通予告
パターン別勝率①


自キャラ不問で出現する予告にも、本作『拳王』から搭載された激アツ新予告が盛り沢山。テンパイ成功で勝利濃厚となる「TOUGH BOY予告」や、成功で16R・失敗でも確変継続となる「七星チャンス」には注目だ。
パターン別勝率②


従来のシリーズ機に搭載されていた予告も継承&進化している。特に保留変化予告の出現は絶好機。ひびわれは、上位保留昇格のチャンス&バトル発展のハードルを越えた時点で勝利濃厚。「激闘」の文字を確認できればその時点で超激アツ!?
ケンシロウ専用予告
ケンシロウ専用予告


多彩な専用予告では、チャンスパターンの出現が勝利への重要な鍵となる。ザコ襲来ではケンシロウが武器を使うか否かに、味方登場予告では誰が登場し何色のセリフを発するのか、軍勢シルエットではケンシロウのアクションと背景に注目だ。
ラオウ専用予告
ラオウ専用予告


専用アクションが多く用意されたラオウだが、それぞれ期待度には大きな差が存在。各アクションのチャンスパターンを把握しておこう。もちろんキリン柄は、出現で勝利濃厚だ。
トキ専用予告
道場扉予告

最終的に敵が現れればバトル開始となるが、そこに至るまでのアングル移動時の内容で勝率が大きく変化する。柱の傷や仏像の有無、ろうそくの炎の大きさなど細かいCUが数多く存在。
バトル中の展開
対戦相手・CU別勝利期待度


バトルは選択した自キャラによって異なる対戦相手や、繰り出される敵攻撃の種類などで勝率が大きく変化する。加えて、バトル中アクションには様々なチャンスパターンが搭載されているので、出現箇所から目が離せない。出現=勝利濃厚となる究極のCUも存在するぞ。
必勝ガイドライターコーキーの攻略アドバイス

『北斗の拳6 拳王』といえば、破壊的なスペックと超優秀なダブルアタッカー。
導入から時が経った今でも人気の衰えない本機種の攻略ポイントをご紹介します。
●電サポ中止め打ち 7回開放5個リミット
簡易版手順
① 6回目の開放が開いたらor4個目が入賞したら打ち出し停止
② 7回目の開放が閉じたらor5個目が入賞したら打ち出し再開
以後、繰り返し
応用版手順
① 1回目の開放が開いたら1個打ち出し
② 2回目の開放が開く直前に1個打ち出し
③ 3回目の開放が開く直前に1個打ち出し
④ 4回目の開放が閉じる直前に2個打ち出し
⑤ 5回目の開放が開いたら1個打ち出し
⑥ 6回目の開放が開いたら2個打ち出し
⑦ 7回目の開放が閉じる直前に2個打ち出し
以後、繰り返し
※途中で5個目が入ったら1個打ち出し①へ
現状維持程度なら簡易版でも十分なので、止め打ちが苦手・演出を楽しみたい人はこちらをオススメします。
応用版は若干手順が面倒ですが、1回転あたり2個以上の玉増えが見込めるので是非チャレンジしてみてください!
●アタッカーでのオーバー入賞狙い
ダブルアタッカーが超優秀なので、打ちっ放しでもバンバンオーバー入賞しますし、時間効率も考えると打ちっ放しでOK。
ですが! 弱め打ち(屋根に当る感じ)しておき、10個目の打ち出しを確認した直後に、“打ち出しを止めず”ハンドルを全開でひねることで、時間効率を下げることなく、若干オーバー入賞率を上げることが可能です。
やらないよりはマシ程度ですが、楽な手順なので試す価値はあると思いますよ
手順
① 10個打ち出しまで弱め打ち
② 打ち出しを止めずそのまま11・12個(次ラウンド1・2個目)を強め打ち
③ 打ち出しを止めることなくハンドルを徐々に戻し、弱めうちへ
以後、繰り返し
●玉減りの対策
本機の確変中は、バトル発展で“必ず”何かしらの大当りに当選します。
どうしても確変中に玉が減ってしまう台を遊技している場合は、強予告やバトル発展を確認した瞬間に打ち出しを止めて、少しでも節玉しましょう!
電サポ中の止め打ちは効果絶大!
ちなみにこの手順は他のサミー機種と併用できることもあるので、腕に自信のある方は暗記をオススメします!

ぱちんこCR北斗の拳6拳王
ぱちんこCR北斗の拳6拳王
- コピーライト
- 
            - (C)武論尊・原哲夫/NSP 1983,(C)NSP 2007版権許諾証 YDA-108 (C)Sammy
 
 
                    




