-
2017/03/21
-
2017/03/17
-
2017/03/09
-
2017/03/07
-
2017/03/07
-
2017/03/07
-
2017/03/05
-
2017/02/07
-
2017/02/07
機種概要
ゲームフロー

大当り 振り分け / 内訳

基本仕様
大当り確率(出玉アリ実質)、図柄大当り、V challenge小当たり、大当り出玉、AT突入率、電サポの基本仕様は上の表の通りだ。
3つの大当りルートが生む奥深いゲーム性がアツい!
通常時・AT中を問わず、「V challenge」当選時は液晶で右打ち指示が発生。指示に従うだけで羽根に拾われる安心仕様となっている。あとは回転体のV入賞を祈るのみだ!
通常時の大当りは実質10Rで4種類が存在。Climax Bonusで当たった場合は<死者>を”死”に還せればAT突入濃厚。それ以外のBonus経由なら、無条件でAT濃厚となる。
右側V入賞時はおよそ3分の1で継続。チャレンジ成功に期待!
ボーダー回転数
交換率 | 一回交換 | 無制限 |
---|---|---|
2.5円 | 41.0 | 29.4 |
3.03円 | 33.9 | 27.8 |
3.33円 | 30.8 | 27.0 |
3.57円 | 28.7 | 26.5 |
4.0円 | 25.6 |
予告演出紹介
重要予告演出
通常時・リーチ中に発生!その後の展開に期待!


V Challenge ミッション
V Challengeはミッション成功orリーチハズレ後などに移行。通常時のV入賞は10Rとなり、通常とATの割合は半々だ。超VChallenge成功ならAT突入濃厚となる。
リーチ演出紹介
通常時リーチ
大当り=AT濃厚パターンあり!

ストーリー系リーチ
見崎鳴の存在・・・見崎の存在に疑いを持ち確かめようとする水野
3年3組の真実・・・隠された真実に迫る物語最終段階到達で超激アツ
記録の改竄・・・<いないもの>の存在を調べる2段階の激アツリーチ!!
<災厄>を止める手掛り・・・<災厄>を止める方法を見つけ出せれば大当り
確変中演出紹介
右打ち・Another Time秘密解明





ゲンスイの全力! 新台レポート
こんにちは。ゲンスイです。
WBCの盛り上がりがすごいですね。筒香が同級生だったってことに今年一番驚いています。年棒3億円ですってね。もう一生遊んでくらせるんだから、野球やんなくていいじゃんって思っちゃうあたりがボクのダメなところなんでしょうね。精進します。
はい、てなわけで(どんなわけ?)今回紹介する台はコチラです。
藤商事から出た『Another』です。
アニメを観たんですけどね…おもしろい!!
ホラー・ミステリー・ちょいグロ、が好きな人は絶対ハマると思います。
少しストーリーをいうと、クラスメイトに1人死者(おばけみたいな人)が紛れこんでいて、そいつを見つけ出さないと毎月クラスの誰かが死んじゃうよっていう物語です。
んで、パチンコの話に戻るんですけど、この台の何がイイってネタバレをしないように工夫してるとこ。普通この手の台って割とネタバレ全開で作られるから、リーチなり●●連チャン達成のエンディングなりで、アニメの最終話とかを垂れ流すでしょ? まだ観てないものだと大抵それで萎えちゃうことが多いんですよね。今回でいうと「死者」の正体がこのアニメの最大の見どころなんだけど、本機は誰が犯人なのかを分からないように、A君が死者のパターン、B君が死者のパターンみたいな感じで色々なパターンを撮り下ろしてるからネタバレにはならないんですよね。この試みは本当素晴らしい。
はい、ちょっと脱線したので、ここからはちゃんと台の演出とかについて解説していきます。
スペックはコチラからどうぞ。
https://p-gabu.jp/guideworks/machinecontents/detail/4526
いわゆる一種二種混合機と呼ばれるやつですね(AKBとかハルヒとかのやつです)。
んで、盤面を見て明らかに目立つ回転体の役モノ。まずはこれに触れときますね。
初当りの51.5%で突入する「Another Time(AT)」中の順序です。
文字で説明するより画像を交えた方が分かりやすいので、見ながら読んでください。
まず、右打ちして①のベロに玉を入れます。そしたら液晶で演出発生後に②の羽根が開放するのでそこに玉を拾わせます。んで、この後に
こんな感じで役モノが落ちてくれば左のルート、つまり回転体の役モノへ向かいます。玉の動きがめちゃめちゃ早い&プラスチックが透明で玉が若干見にくいので、注視してないとどっちのルートに行ったかわからず、役モノがでてから「あっ、左行ったんだ」みたいなことになります。まあ玉をガン見じゃなくて、「役モノ落ちて来い! 役モノ落ちて来い!」みたいな楽しみ方でもたぶんOK。ちなみに、回転体の役モノへ進んだ場合は15R確変orハズレ(通常否定)となります。その確率は完全ガチの50%。ココ、本当にピリついて超楽しいですよ。
逆に右に向かった場合は通常転落の可能性が大。V入賞後はラウンド中の昇格演出に発展し成功すると15R+AT。
失敗するとファイナルチャンスに移行し、ここで成功すると5R+AT、失敗で右打ち終了となります。
※写真はファイナルチャンス成功時のもの。
ちなみに右V入賞の確変割合は30%くらい。3分の2は通常転落となります。
要約すると左にいったら通常否定+15Rのチャンス、右にいったら通常大当りの大ピンチって感じです。
まあ、普通に右打ちしてるだけでなんも問題ないんですけど、一応こういう仕組みになってますよっていう説明でした。チャンチャン。
あ~それと、ベロに拾わせた後に演出を挟んで電サポが開くんですけど、その時に
こういう演出が出ると、左ルートへ向かうチャンスみたいです。うん、あくまでチャンスだからね。全然ガセもあるからお気をつけて。上の役モノが赤いエフェクトをまとうパターンもあったけど、これも右でV入賞(通常)とか全然したから、気持ちアツい程度かな。あと、AKBみたいに作為的にV入賞を狙うor外すことは不可能なので、そういうのは考えずに純粋に楽しんでください。
うわ~、通常時のことなんも書いてないのにもう1500文字も突破してる。おびえる~。
はいはい、それではお待ちかねの通常時の演出解説です。
まず小冊子をめくると重要演出として
※カウントダウン
こんなんとか
※群
こんなんとか
※ミサキZONE
こんなんが挙げられていますが、一番初当りに絡みやすいのが
イルミネーション予告です。
変動開始直後や疑似連後、またはリーチ中などにも発生するのですが、当たるにしてもハズれるにしても結構な頻度で出現します。
それと付随して
このように、メイが浮き上がらないけどビジョンが赤いパターン。もしくは、両サイドの役モノが動いた時のエフェクトが赤の時。この2つのどちらかが起点になりやすいです。
注目演出に挙げられてるやつがいきなり発生するときもありますが(特に群は何の変哲もない時に発生したりします)、基本的には上記2つマチ。もっというと“赤系演出”マチです。この台のイイとこポイントその2、ちゃんと“赤”が仕事をする。はい、ここテストでま~す。
んで、リーチなんですが正直なんでも当たります。
理想は、リーチハズレ後に発展するグラスアイorクライマックス(当たればATだけあって滅多に出現しない)
上がグラスアイで下がクライマックス。
グラスアイはリーチハズレ後に左右の役モノがガシャーンってなって真ん中にメイが出てくれば発展の合図です。
ただ、群とかイルミのような強予告が出ている場合は、普通の機種でいうところのキャラ系にあたる「現象リーチ」の前半とかでも全然当たります。むしろ後半にいくとなんとなくヤバいかもってくらいの印象ですね。
ビックリ大当りが多い台なので、強予告が一個出れば楽しめる台ですよ。
正直、最近の台じゃ右打ち中はもちろん、通常時もピカイチでおもしろい台だったので皆さんもぜひ打ってみて下さい。
【実戦データ】
回転数 | 図柄(ラウンド数) | 予告&リーチ | 投資 |
3 | 2(10R+AT) | イルミネーション予告→死者は誰リーチ→グラスアイリーチ | 5K |
【5】 | V入賞(5R+AT) | 右V入賞 | |
【8】 | V入賞(15R+AT) | 右V入賞 | |
【13】 | V入賞(15R+AT) | 左V入賞 | |
【2】 | V入賞(5R+非AT) | 右V入賞 | |
15 | 1(10R+非AT) | テンパイライン(赤)→群予告→ビーチバレーリーチ(赤テロップ)→白カットイン | |
23 | 2→7(10R+AT) | 死者は誰リーチ→クライマックスリーチ | |
【4】 | V入賞(5R+非AT) | 右V入賞 | |
83 | 7(10R+AT) | 疑似3連→イルミネーション予告→7テン煽り→連続現象リーチ | |
【5】 | V入賞(5R+AT) | 右V入賞 | |
【4】 | V入賞(5R+非AT) | 右V入賞 | |
160 | 6(10R+AT) | イントロ疑似連×1→死者は誰リーチ→グラスアイリーチ | |
【2】 | V入賞(5R+非AT) | 右V入賞 | |
76 | 4(10R+非AT) | イルミ(赤)→カラスSU5)→カウントダウン予告→現象リーチ | |
25 | 1(10R+非AT) | ステージチェンジ(赤)→疑似2連→カウントダウン予告→現象リーチ | |
15 | V入賞(10R+非AT) | Vチャレンジ | |
189 | 5(10R+AT) | イルミ(赤)→カウントダウン予告→ストーリーリーチ(3年3組の真実)→グラスアイリーチ | |
【14】 | V入賞(15R+AT) | 左V入賞 | |
【2】 | V入賞(5R+非AT) | 右V入賞 | |
15 | V入賞(10R+AT) | Vチャレンジ | |
【4】 | V入賞(5R+非AT) | 右V入賞 | |
350 | 6(10R+非AT) | 疑似3連→死者は誰リーチ→ストーリー(災厄を止める手掛り) | |
110 | ヤメ |
【実戦結果】
投資 | 500円 |
総大当り回数 | 22回 |
出玉 | 3297玉 |
換金 | 11500円 |
収支 | +11000円 |
【まとめ】
まず、ひねり打ちは全く効かないので、大当り中はラウンド間の止め打ちだけでOK。目安としては「アタッカーに3個入賞したら打ち出しヤメ」でいいと思います。案外打ちっぱなしでもオーバー入賞してくれることがあります。
止め打ちも増える事はなく、減らさないように心がけるという程度だと思います。手順としては「ベロが開いている時に打ち出し。玉が入ったら1拍置いて打ち出し」くらいの感じ。アバウトでOKです。早いとこV入賞させたほうがたぶん得です。
というわけで、軽すぎる初当りにも救われて快勝で終われました。よかったよかった。
最近「新台レポート」は絶好調だから、この勢いで頑張ります。
それでは、またお会いしましょう。
さようなら。
CR Another FPQS
コピーライト
-
- (C)2012綾辻行人・角川書店/「Another」製作委員会